Jack Dangers, 坂本龍一, Ozric Tentaclesなど | 酒と神社とテクノと私

酒と神社とテクノと私

呑んだ日本酒、参拝した神社、テクノをはじめとする様々な気になった音楽の紹介です。
なかなか県外へ出られないので、熊本県外の神社への参拝へ行けません。

先週の音故知新ですルンルン

 

 

Ozric Tentacles

「Arborescence」(’94)

YMO, Tortoise, Jaga Jazzistなどと並び、個人的に生演奏を見てみたい演奏集団。

その昔、多分Ozric Tentaclesと言う変な名前に惹かれて、どんな音楽演ってんだろうと聴き始めたんだったかな?と。

スペーシーでプログレッシブでサイケでフュージョンでロック。

 

 ・Ozric Tentacles / Myriapod

 

Hall & Oates

「12 Inch Collection vol.2」(’03)

先日も上げた「12 Inch Collection」の第2弾。

 

 ・Hall & Oates / I can't go for that (No can do) (Extended Club mix)

 

Various Artists

「Betty Boop presents Electro Swing」(’12)

スウィング~ジャズを新しくクラブ系に処理するというElectro Swingのコンピ。

おしゃれっぽく、かつとっつきやすい仕上がりなどで、ジャンル的にもう少し流行るかと思っていたのですが。

Electro Swingというジャンルは今は根付いているのでしょうか?

 

 ・Parov Stelar / Jimmy's Gang

 

坂本龍一

「MINAMATA - Original Soundtrack」('21)

Johnny Deppが写真家Eugene Smithを演じる映画「MINAMATA - ミナマタ」のサントラ。

テーマ曲は、’19に熊本城ホールで行われたコンサート「Reconnect 熊本と東北をつなぐ」で世界に先駆けて演奏され聴いていたのですが、結構印象的なメロなのに、こんな曲だったっけ?とすっかり忘れていました。

全編、教授らしい旋律が聴けます。

「Commitment」って曲には「ラストエンペラーか!」と突っ込みたくなるフレーズが。

映画は未見ですショボーン

 

 ・坂本龍一 / Minamata Main Theme

 

 

 

今回のお気に入りは!!

Jack Dangers

「Variaciones Espectrales」(’02)

Meat Beat ManifestoのJack Dangersのソロ。

ここでこんな感じでこんな音入れると面白いかな?とパズルみたいに音を組んでいってるのかなあ? 出てくる音は暗いが楽しんで作ってんだろうなあ、と思わされるDopeでExperimentalでかっこいいBreakbeatsです。

Jack Dangersは面白い。

 

 ・Jack Dangers / Zxero

 

 

 

 にほんブログ村 音楽ブログ テクノへ 左矢印クリックしていただければ幸いです。
 にほんブログ村