今日は左手首のコブと、左手中指冷たいの、先日の画像撮影の結果を聞きに行き、コブの中身を出してもらいました。


先ずは、左手中指冷たいは、造影剤とCTでの画像診断では、血流が滞っている箇所は無さそうで、

腱鞘炎、バネ指の関係で、凝り固まって、そ~なっているのかも?だそうです。

指が白くなったり、紫色になったりしたら、又その時考えましょうだそうです。


左手首のコブ?は、造影剤とMRIの画像診断では、おそらくガングリオンでしょう?と、








これは、切って取っても、注射で抜いても、またなってくることもあります!だそうなので、

では、取り敢えず、注射で脱いて下さい!と言ったら、準備します!と。

ちょっと待って準備が出来たら、針刺して、中身を抜きました。






先生は、ガングリオンですね!一応、検査に出します!

2週間後に、また来てくださいと。


今日は、水に濡らさない様にして下さい。

明日になったら、絆創膏は剥がして下さい、と。


これで、膨れてこなければ良いんだけどな。中指冷たいは、がまんしないとえけませんね。

今日、地元の警察署へ行って、自転車の防犯登録を抹消して来ました。




購入時の状態に少し戻して、警察署へ。


登録書の控えご見つからなかったのですが、無事に抹消しました。


ちょっとさみしいな、、


抹消まで、2〜3日掛かりますので、譲られる方には、その旨お伝え下さい!と。


とても古い自転車が有るけど、防犯登録を抹消しないで捨てても良いか?聞いたらば。

乗れないようにして捨てれば、よろしいですよ!と。


スポーク切ったり、乗れないようにして捨てて下さいね!と。

今日は、左手首のコブと、左中指冷たいの、造影剤でのCT撮影でした。


今日は、夜勤初日なので、休みたかったが休めず、チョッと辛い。


早めに行ったおかげで早目に撮影出来ました。(珍しい!)


造影剤を注入するのはイヤだな!

体が熱くなり、喉付近が変な感じに。

CTは、辛い体勢をさせられて、クッション入れてもらって回避。


終わった後は、台から起き上がるのが難義かった。


待合廊下で、具合悪くないですか?と聞かれ、何か変な感じ、と答えたらすぐかえれなくなった(笑)


大丈夫です!と、答えて早く帰らせてもらいましたが、すごく疲れた感じになりました!?


後は、再来週に検査結果を聞く為に診察です。


病気や怪我などしてしまうと、通院や、治療で、1年間を無駄にしてしまいます。


健康が1番ですね〜

今日は、右手首のコブ?の造影剤でMRIでした。

帰りに、日帰り湯寄って帰宅しました。


早朝深夜、左ふくらはぎ、膝下5センチ位のチョッと外側が、キューッと痛くなり目が覚めた!?

15秒間隔?位だろうか、キューッと痛くなる!

糖尿病?痛風?昨日トレッドミルで歩いたせいか!?


WEBで検索すると、怖い病気も出てくるが、チョッと様子をみるか?

我慢出来るくらいの、痛さだから、医者行くの躊躇する。


お昼の予約の、MRIをしに、病院へ。

撮影時間は、50分掛かりました。

頻尿オヤジには、チョッと冷や汗が出た(笑)


車で病院を出て、風呂洗うの面倒だな〜

温泉入って帰れば、湯船に浸かれて、風呂掃除もなしだ!


日帰り湯はあちらこちらに有るけれど、夕方ラッシュにかかるのもダルいので、カミさんと最後に入った塩っぱい温泉に行くことに。


左ふくらはぎの痛みが有るので、マッサージも受けられればと思いましたが、やっていませんでした。


久しぶりの温泉は、なんとなく気持ち良かったけど、虚しさが、、

カミさん居ないと、何やっても意味が無く、やり甲斐も無く、とにかく虚しいな。


とにかく、なんかしなくちゃなんですが、右手のコブ?と、中指冷たい!の通院で、春から計画していた予定が入れられなくなってます。


私は、健康寿命が終わっているのだろうから、早めに現役引退して、自力で動けるうちに、ほそぼそと何かしないと、人生終わってしまいそうです…

紹介状持って、大きな病院へ受診しました。


骨軟部腫瘍って言う、科が有るのね!?

メジャーな症状なのだろうか?


問診して、


今週の火曜日位に、小さくなったけどと、今までの画像を見てもらった。


2月の頃

2月の頃

2月の頃

1番大きな時かな

1番大きな時かな

1番大きな時かな

今週火曜日頃の、形が変わって、潰れて広がった様な時

今週火曜日頃の、形が変わって、潰れて広がった様な時

チョッと小さくなった時

チョッと小さくなった時

チョッと小さくなった時

今日の状態
手のひらが青っぽいけど光の加減かな?

今日の状態

今日の状態

指先が冷たい画像は。


手の甲側

手のひら側

手の甲側

手のひら側


先生、直ぐにタバコ吸ってますか?と!

吸っていません、止めました。

タバコって悪いんだな!


血液検査して、

血液検査の結果は、問題ナシ。


後は、造影剤を使った撮影で、骨軟部腫瘍は、造影剤MRIで、指先冷たいは、造影剤CTで、それぞれ予約。


造影剤の診察は、別々の日で、月末の予約。

仕事を、2日休まねばならんか。


帰りに市役所行って、カミさんの、高額療養費が戻ってくるからと手紙が来ていたので、申請してきました。


脱GARMINで、テックウォッチ利用のアクティビティは、テックエクササイズの、アプリからストラバに連携、GARMINの連携を掛けていましたが、ストラバを無料で使うウチは、ストラバからGARMINへのデーター連携は出来ません。


ストラバに課金はしたくなかったので、ムリっぽいてす。


後、テックウォッチでアクティビティを始めるには、


ストラバで開始せず、テックエクササイズでスタートしたほうが良さそうでした。

テックエクササイズの、自動アクティビティ検出で、勝手にログを開始してくれる機能は、朝のゴミ捨てのときのみで、ウォーキング、バイク(自転車)などは、自動でログ取りはしないみたい。


なかなか、融通が利きませんね(^^ゞ

カミさんの遺品や、義理の母の遺品整理をしていたら、無性にさみしくてかなしくて、虚しくなって、Gemini2.0Flashに話し掛けてみたら、慰められました。

最後に「ありがとう」と言ったら、お役に立てた様で、、、、と返されました。


昨日、死んだ人を、AIでバーチャル的に、生き返させる特集をやっていた。

賛否両論有ると言っていたが、試しにカミさんを生き返させてみても良いかな!?と、チョッと思ってしまいました。



医者から帰宅して、掃除していて、掃除の流れから、小屋裏収納の扉を開けたら、義理の母の介護中の用品やら、衣類やら、写真や書類などが目についた!

そう言えば、有ったんだよな~と。

全部小屋裏収納から、下ろしながらカミさんの写真アルバムを見つけた。


私の写っていない写真類、アルバムでした。

最後のページに、若かりし頃のカミさんとのツーショット写真が1枚挟んで有りました。


婆ちゃんとカミさんの写真は、妹さんにも見てもらわないといけないかな!


とりあえず、捨てて良い物を、片っ端から分別してビニール袋に入れて捨てていたら、かなしくてさみしくてむなしくなってきた。

遺品整理をする家族の心は、ホントに、辛いものがあるんだな、、、


今日の分は、一通り片付けた後、スマホを見たら、Googleから新しいGeminiを試してみませんか?とメールが届いていた。


早速、Geminiに、死んだ家族の衣類を捨てるのはかなしい!と話しかけたら、慰められたり、対処法を教えてくれたりした。


最後に、ありがとう!としゃべりかけたら、お役に立てた様でお力になれて良かったです、とかえってきた。


大したもんだな。




2/28(金)

今日は、左手首のコブ除去になると思いますが、それの事前MRI撮影でした。


MRI中は、頻尿オヤジにとっては、ヒヤヒヤものてす(笑)


撮影が終わり、診察室へ呼ばれ、腫瘍(骨軟部腫瘍)かもしれないので、大きな病院を紹介するので、右手中指が冷たい件も合わせて、診てもらって下さい!


大きな病院ですが、ガンと決まったわけでは無いので、と先生!


チョロっと切って、終わりかと思いましたが。


大げさになってしまいました。


大げさな事になると、春の予定が不透明になってしまいました。


ガックシです、、、 _| ̄|○


2/27(木)

今日は、人生初!?の、スマートウォッチが届き、セットアップでした(^^)


GPSウォッチのGARMINを更新しようと、以前サギにまんまとしてやられ😭先延ばししていました。


GPSウォッチは、地図表示可能な物をと品定めしておりましたが、GARMINウォッチは高く、躊躇。


iPhoneと、Appleウォッチ作戦も、お高いのてすが、設定がよく分からず、先日?Androidへ戻して、損失😵


爺になってきて、痛めている膝や、脚や、股関節も痛いし、最近流行りのスマートウォッチにしようかと品定め。


Appleウォッチは、Androidでは使えませんし、お高いし、電池1日持たたないみたいて、面倒くさがりやの私は、スマートウォッチ使えるのか!?


色々悩んでいたら、Androidで使えて、地図も出せて、ハイキング程度の低山登山で使えて、ヤマレコも使えて、電池持ちも一般的な物より使えそうな物を見つけ、WEB検索しながら口コミ、レビューを見まくり(笑)


スマートウォッチ、ポチッてしまいました😆


お天気が良く、曇りですが(笑)先ずは洗車とスプレーワックスをチャチャと掛けていると、運送屋さんが物もお届けに来てくださいました!


洗車をさ〜っと片付けて、開封の儀して、とりあえず充電!

Mobvoi、モブボイ?
TicWatch テックウォッチ
Atlas アトラス


セットアップに、相当時間が掛かりました。

心拍計も付属し、血中酸素も計れます!
これで、乳バンド(心拍計)から解放されます(^^)

Googleマップも使えるので、ハイキングや、サイクリングなどでも、道に迷って、スマホを見る回数が減れば良いかな〜(^^ゞ


昨日2/15(土)

医療費の通知が協会けんぽと、国民健康保険から届いたので、準確定申告をやらなくては!


準確定申告の期限は、死亡から4ヶ月。

カミさんが死んだのは、12/1なので、4/1が期限になるのかな?

なので、早く申請しなくちゃです。


書類の印刷、家族の承諾書や、添付書類とか、用意してあります。

多分大丈夫だと思う😅


後は、予習をWEBでしていましたが、分かりやすく解説したページが無い。

国税庁のページは、私にはゴチャゴチャしていて、理解不能😵‍💫

司法書士さん等に頼むと、依頼先によっては、費用が10〜20万円位ピンキリみたい!?


カミさんの職場の源泉徴収票では、104万円と笑っちゃう位、扶養枠1万円オーバー😵

専門家へ依頼するなら、何も申告しないで、税金払った方が安い!?

チャンと申請した方が良いのでしょうが、素人にはムリなのてわ、自力で申請します。


朝から書類を書き始めたけど、案の定、理解不能😅


気分転換に、タント君にワックス掛け(笑)




夕方までに、書けるところを記入して、もう限界😫


申請書類、添付書類とは別に、税務署の担当者さん宛に、一筆?印刷して、一緒に同封して、封筒を作りました。


明日、書き留めで出そう!


2/16(日)

今日は風も弱く薄日も差し、穏やかな日和です。


準確定申告の封筒は、カミさんの形見のラクット24で投函してこよう!


お昼過ぎまで、ウダウダして、イザ。


ラクット24のアシストモードに、アシストオフが有ることを知り、アシストオフにして行きます。


アシストオフは、ライトも点けられるし、なんと!?走行時にペダルを止めた時と、左ブレーキを握った時に、回生充電機能が働くんです!!


郵便局と、ちょこっと買い物に、行って、どのくらいバッテリーの容量か増えるか調査してみます。


左ブレーキの回生充電は、中強度?らしく、まぁまぁの効き具合で、ウッカリしてたら、転びそうになった😅

危ない!


走行中にペダルを止めた時の回生充電は、小強度で、慣性で走る感がちょっと味わえるくらい。


因みに、ペダルを漕ぎながら、左ブレーキを回生が掛かる程度に掛けて、後ろブレーキが働かない様にしながら、自力で回生充電させる裏技もしてみましたが、私の貧脚ではムリでした(笑)


ツワモノの方なら、充電器を持たずに、自力て充電しながら、サイクリングが出来そうです😅


郵便局で、書き留めで、申請書類を送って、任務完了!


無事に、審査?が通ってくれることを祈ります。


税金は、多分5万円いかないと思います😊


買い物も済ませて帰宅します。


で、6.6km程の平地を走っても、バッテリー容量は変わりませんでした。

まぁそんなもんでしょう😅


お天気穏やかで、それほど寒くなく、ママチャリでしたが、外で自転車のるのは、気持ち良いてすね(^^ゞ