2025/5/24(土) 

夜勤明けでフェリーに乗り、佐渡へ。 




 義母とカミさんの遺品のアルバムを、カミさんの妹さんに見てもらいに行きました。


 義母のアルバムは、妹さんに受け取ってもらいました。

 私と出会う前のカミさんのアルバムは、私が持ち帰りました。


 今回、遺品を見てもらい、受け取ってもらい良かったです。


 2025/5/25(日) 

 今日は予備日でしたので、観光する事に。 

昨日の午後から降り出した雨は、お昼頃には止むらしい。








佐渡金山へ行き、佐渡博物館へ行きました。 




金北山?は、霧がかかり、幻想的でしたが、道遊の割戸は、ガスっていて全く見れませんでした。




博物館は、行くつもりが有りませんでしたが、1時間半も居ました。


 宿では、トライアスリートのマッサージ師さんから、マッサージを受けました。




夕食は、2日連続の焼肉食べ放題、飲み放題。 

2日連続だと、気持ち悪くなりました😅 


 2025/5/26(月) 

今日は晴れた!


宿の中庭

宿の展望レストランから

朝食後、最後の温泉♨️に入り、チェックアウト。

 宿からフェリーに直行もなんなので、トキの森公園で途中下車。




 トキの森公園を見て回り、佐渡汽船へ。




 今回の佐渡旅は、バス乗り放題3dayパス3000円を利用して、3日間でバス利用料は、およそ3540円でしたので、元は取れたかな!?😙


2025/5/12(月)
公共交通機関と折り畳み自転車で、秘湯へ出かけました。


南米沢駅から滝見屋さんまでのコースです。

 去年、カミさんが「もう一度行きたい」と言っていた秘湯で、連れて行ってあげられませんでした。

 カミさんの写真を持って出発。




電車で行きますが、途中災害の為、代行バスで乗り継ぎます。 


バスは、途中トイレ休憩無しで1時間45分トイレ我慢の苦行をさせられます。

 問合せた時は、申告すれば、小国駅のみでトイレに行けると言っていたが、運転手は止まりません有りませんと。 




 目的の駅に到着し、秘湯へ向けて自転車で進みます。 




途中、滝見屋本店で写真。




宿までは、ものすごい山道で、一昨年来た時は、タントでギリギリ登れた位(パワーが無い)の急登を、自転車で行きます。




熊よけの鈴、熊避けのAmazonビデオ、熊スプレーも準備しますが、ダウロードしていたAmazonビデオは通信が途絶えると使えませんでした。 


1000mを超えると霧?が出てきた。

こちら側の道は北側斜面で、残雪がまだありますね。

更に進むと、道路は雪解け水が流れていて、道路脇も雪解け水がスゴい!

熊よけ用に、録り溜めていた音楽を掛けて行きます。 

道はほぼ一本道で迷うことは無いと思いますが、ナビを現在地を知る為に使います。 

ヤフーマップもGoogleマップも通信が必要で使えず、登山用のヤマレコで、ナビを使いました。 

道は、想定通り、全線押し歩きしました。 

フロントのチェーンリングを、50丁から44丁に換えてましたが、ムリでした。 

途中、工事関係者さん達や、宿の方から、一言三言会話出来るとホッとしますね(^^ゞ 

標高最高地点は、1214mだったかな?
ヤマレコのナビアナウンスで、1000m位から道路脇に残雪が現れ始めました。 


こちら側は南向きなのか、登って来た道とは違い季節が変わった感じです。

頭頂部を少し過ぎると、宿の駐車場が有り、そこに自転車を置いて、後はトレッキングします。 

駐車場からは、更にものすごい急坂で、ダメージの有る脚で歩くのはツライ! 


宿の車が降りてこれる場所からは、階段で降ります。

そんな急坂を、宿の車は行き来するけど、多分副変速機が付いていなければムリだと思う。 




最後に吊り橋を渡ると宿に到着です。 




 今年は豪雪の為、四つ有る露天風呂が、二つしか使えないとの事で、各自予約表に名前を書いて、貸切で入るそうです。 


本来は、男女別露天風呂は自由に入れ、貸切露天風呂二つは、予約表に名前を書いて30分間隔で24時間入れます。 


ウルトラライトな椅子を持参したが、チェアが有り必要ありませんでした、
ラッキー!

到着後、速攻で露天風呂へ!
脚がフラフラで、宿の方から脚が攣らなくなる薬を二つ頂く。



 

内湯に入った際、野猿が二匹外に来て、私が入っている所をじーっと見ていた。 




夕食の時間、食べ終わり、立ち上がると、両足がつりだし歩けない状態になった。 


布団に入り、夜中に目が覚めると、川の音に包まれている事に、とても居心地の良さを感じました。 


 2025/5/13(火) 

今日はとても穏やかな晴天です。



 

二つ使える露天風呂も、湯温の調整が上手くいったらしく、二つ共、普通に入れる湯温になっていました。 


露天風呂3番

露天風呂4番



朝食を済ませ、露天風呂へ。 

何度も入る。 


部屋食でした。

昼食の蕎麦も頂く。 


実際の川の音は、ゴォーときこえる。

川の音に包まれているのが、心地よいな〜
露天風呂、貸切状態で入りまくり、夕食を待つ。 




夕食後、露天風呂の予約時間を待つ。 




露天風呂への通路



星空が見える露天風呂、宇宙を見上げていると、僅か15分足らずで人工衛星が二つ見えました。 

今日は早く寝よう! 


2025/5/14(水) 

5時半に露天風呂へ。




TVも携帯も繋がらないのに、時間の流れが速い。 

今日は帰る日、あっと言う間の3日間。 




朝食食べ、風呂入り、準備、お会計して出発! 


宿泊者の荷物を麓の滝見屋本店まで送り届けるサービスが有ります。
画像中央、小さく車が見えます。

宿の方から、山道で動けなくなっても11時頃に通るから、車に乗せて送り届けるから!と、ありがたいお言葉。 




動けなくなったら、道端で寝てます(^^ゞ 




宿から自転車を置いた、滝見屋駐車場まで急登25分。 


遠くに、何か見えます。

多分、天元台スキー場ですね!

自転車の準備して、今度は急な下り坂。 




前方1回転だけは避けたい😅 

リムブレーキを労り、チョッと下っては休み、更に休み休み下る。




あっと言う間に大平集落に到着、下りは速い! 




駐車場から約40分。 

大平公民館付近?で、熊よけスプレーと、熊よけ音楽と、熊よけ鈴を片付け進む。 


ヤマレコのナビは、ここで停止、終了! 

電波が届かない所でのナビは、流石登山用! 




 田舎の街並みを眺めながら、滝見屋本店で、コーヒータイム! 

暖かで爽やかな風が心地良く、ベンチで休む。 


宿の方から、無事に下りてきたね!と、お茶も頂きました! 

ありがたい! 




南米沢駅までの帰り道は、ほぼが下りなので、殆ど漕がなくても進みます。 

行きとは間逆な超楽チンです。 


南米沢駅に到着、宿から休憩しながら、約2時間半。 

休まず走れば、2時間で着いたかな。 


因みに行きは、4時間半でした。

 

12時20分今泉行き電車乗車。 

12時45分今泉駅到着。 




13時坂町行き代行バス乗車。 

激混み満員でした。 


14時47分坂町駅到着。 

ホームで爽やかな風にふかれて、電車待ち。 


15時28分新発田行き電車乗車。 

15時49分新発田行き到着 

15時54分新津行き乗車 

16時12分水原駅到着 




家に向けてもう一漕ぎ。 




帰宅し、直ぐに自転車をWAKOSフォーミングマルチクリーナーで清掃し、ワックス塗りました。


カミさんに届くかな~


今日は、地元の成人式!

下の子が成人式です。


5/3(土)

昨日、下の子がタイヤ交換に、彼女と来宅。


今日が成人式だと聞いた!

カミさんが居ないと、ダメだなぁ


5/4(日)

今日、下の子から、成人式の前に行くから写真撮ろう!とLINEが来た。


マジっ!?

勘弁してくれよ〜

と返信したが、普段着に着替えて、お祝い包んで待つ(笑)


彼女と、彼女のお母さんまで来くれて、写真撮りました。


この年なんで、私一人の葬式用の写真も撮ってもらいました。


なるべく笑顔でと思うが、上手くいかない(笑)


見送った後、カミさんの墓に報告に、ジョギング(笑)


カミさん亡き今、私がしっかりしないといけないな。

でも、後は好きなことして、何時死んでも大丈夫かな〜(^^ゞ



楽天モバイルからIIJmioへ移籍しました。


移籍の特典でスマホが安かったので、スマホも更新しました(^^ゞ

楽天モバイルは、2年前?からすればマシになりましたが、まだまだダメダメすぎなので、ドコモ系へIIJmioへ移籍しました。


そのついでに、

IIJmioの料金体系が絶妙で、1回線の10㌐(1400円)と、2回線の合わせて10㌐持ち(1700円)しても、家族割引とデーターシュアプランで、それほど差がない。


衛星通信も、まだまだ始まったばかりなので、ドコモとauの2回線持ちで、繋がりやすくなるか!?


登山している方々には、メジャーな契約方法みたいですね(^^ゞ

2025年4月14日(月)


今日は自転車を買取してもらいに、県外へ出張(笑)しました。


自転車積んで、夜勤へ。


その夜勤明け、病院行って、そのまま、高速道路でワープ!

翌日は雨らしいので、本日中に査定してもらう予定。


高速道路の磐越道、何時ものようにラジコでFM聴こうとしたが、アンテナ立っているが、電波が無いのでダメだと言う!?

楽天、ダメダメすぎ😅


仕方なく、音楽掛けたら、カミさんと聴いてたアルバム!

そのままずーっと聴いていた。

走っている道も、かかっている音楽も、カミさんご居た時と同じだけど、もうカミさんは居ない。

ずーっと一緒だったカミさんが居なくなり、全てが意味が無くなった感覚。

やはり虚しい。


がーと走って、

家から一番近い、買取のお店へ到着。


小物も沢山持ってきました。

雨降っていたら、組み立て出来ませんので、着けて良かった。

小物と自転車で、査定に1時間半程かかるというので、時間つぶし。

全部終わって、譲渡証明書を書いて欲しいと言われ、防犯登録を抹消した日を書かないと、買い取れない!?と言われ、そんなの覚えてなく、
1台は記録が有りOKでしたが、1台は、抹消した警察署へチョッと遅い時間で電話したけど、担当者が居なくて明日掛け直してくれと。

仕方なく、お持ち帰り。

近くの、ビジネスホテルより安い、温泉♨️ホテルへ素泊まりでチェックイン!
コンビニ弁当食べて、温泉♨️入りまくり、寝た(^^ゞ

4/15(火)
今日は、朝から雨予報でしたが、持ちこたえています。
朝、警察署へ電話して、抹消日が分からなければ、このままお持ち帰りかな😅
朝から温泉♨️入りまくり(笑)

9時に警察署へ電話。
色々話して、届けた日をお聞きして、OK!

買取店へ、向かい、無事に終了。

高速道路で家路につきました。

帰宅後には、カミさんの準確定申告の納税書類?と、固定資産税の振込用紙が届いていたので、税金払ってきました(^^ゞ



2025年4月14日

左手首のコブの中身の検査結果が出るので、大きな病院へ。


コブの中身は、ガングリオンで間違いないそうです。


コブは、少し大きくなって尖ってきていました。

コブの袋を手術で取っても、またコブになる事もあるので、痺れたり痛みがでたら、中身を抜くか、手術で袋を取るか?になるそうです。

左手中指冷たいは、暖かくなってきたこの季節で、ジョギングして少し汗ばんでいても、中指だけが冷たい状態です。
これは、指ご白くなってきたり、紫色になったりとかしたら、受診して欲しいと言う事です。

で、ここの病院は、拠点病院の為、一旦予約が切れると、紹介状が無いと、受診出来なくなるので、3ヶ月後位に予約を入れておき、それより早く支障が有れば、予約か早めて、支障が無ければ予約を3ヶ月後に先延ばしすると言う手法を取るそうです。

もうすぐ現役引退なので、それでもしかたないでしょうか?


カミさんもアッチへ行ってしまったし、次は私の番だし、治療法が無いなら、仕方ないですね_| ̄|○

カミさんの自転車を、購入店で売ってもらうことにしました。


カミさんの自転車の1年点検を、去年行けずにいたので、先日点検してもらいに購入店に行って来ました。




店主の方と、サドル上げてますね、

奥さまは乗っていますか?と。


私、カミさん去年死んでしまって、と。


自転車24インチだから、小さすぎなんですよ!と。


サドルの馬を逆さまにすれば、もう少し上げられますよ!と。

上げてもらいました。


店主さんは、自転車売ってあげましょうか?と。

お店の前に置いておけば、誰かしら来られるので、そのうち、と。


その時は、まだ乗れると思っていたのですが、ハンドルに膝も当たりそうだし、もう1台、カミさんの婆ちゃんから頂いた、かなり古い電動ママチャリも有るし、売ることにしました。





夕方、カミさんの永代供養墓に、報告に行って来ました。

近所の温泉へ、二泊三日でした。



仕事の残業と通院で、体が動かなくなってしまい、寝ても復活せず、翌日の仕事を休みました。


翌日になっても体の調子は戻らず、ヤバそうでしたので、温泉行くことに。


二泊三日、温泉入りまくり、マッサージも掛かって、充電と放電!?出来たかな、、


一人で行っても、さみしいな。

食事の時間も、一人きり。

喋る相手もいない。


写真撮っても、意味が無い様な。



取り敢えず、気持ち良くて、少し体が楽になったかな。