2025/5/12(月)
公共交通機関と折り畳み自転車で、秘湯へ出かけました。

南米沢駅から滝見屋さんまでのコースです。
去年、カミさんが「もう一度行きたい」と言っていた秘湯で、連れて行ってあげられませんでした。
カミさんの写真を持って出発。

電車で行きますが、途中災害の為、代行バスで乗り継ぎます。
バスは、途中トイレ休憩無しで1時間45分トイレ我慢の苦行をさせられます。
問合せた時は、申告すれば、小国駅のみでトイレに行けると言っていたが、運転手は止まりません有りませんと。

目的の駅に到着し、秘湯へ向けて自転車で進みます。

途中、滝見屋本店で写真。

宿までは、ものすごい山道で、一昨年来た時は、タントでギリギリ登れた位(パワーが無い)の急登を、自転車で行きます。

熊よけの鈴、熊避けのAmazonビデオ、熊スプレーも準備しますが、ダウロードしていたAmazonビデオは通信が途絶えると使えませんでした。

1000mを超えると霧?が出てきた。

こちら側の道は北側斜面で、残雪がまだありますね。
更に進むと、道路は雪解け水が流れていて、道路脇も雪解け水がスゴい!
熊よけ用に、録り溜めていた音楽を掛けて行きます。
道はほぼ一本道で迷うことは無いと思いますが、ナビを現在地を知る為に使います。
ヤフーマップもGoogleマップも通信が必要で使えず、登山用のヤマレコで、ナビを使いました。
道は、想定通り、全線押し歩きしました。
フロントのチェーンリングを、50丁から44丁に換えてましたが、ムリでした。
途中、工事関係者さん達や、宿の方から、一言三言会話出来るとホッとしますね(^^ゞ
標高最高地点は、1214mだったかな?
ヤマレコのナビアナウンスで、1000m位から道路脇に残雪が現れ始めました。

こちら側は南向きなのか、登って来た道とは違い季節が変わった感じです。
頭頂部を少し過ぎると、宿の駐車場が有り、そこに自転車を置いて、後はトレッキングします。
駐車場からは、更にものすごい急坂で、ダメージの有る脚で歩くのはツライ!

宿の車が降りてこれる場所からは、階段で降ります。
そんな急坂を、宿の車は行き来するけど、多分副変速機が付いていなければムリだと思う。

最後に吊り橋を渡ると宿に到着です。

今年は豪雪の為、四つ有る露天風呂が、二つしか使えないとの事で、各自予約表に名前を書いて、貸切で入るそうです。
本来は、男女別露天風呂は自由に入れ、貸切露天風呂二つは、予約表に名前を書いて30分間隔で24時間入れます。

ウルトラライトな椅子を持参したが、チェアが有り必要ありませんでした、
ラッキー!
到着後、速攻で露天風呂へ!
脚がフラフラで、宿の方から脚が攣らなくなる薬を二つ頂く。

内湯に入った際、野猿が二匹外に来て、私が入っている所をじーっと見ていた。

夕食の時間、食べ終わり、立ち上がると、両足がつりだし歩けない状態になった。
布団に入り、夜中に目が覚めると、川の音に包まれている事に、とても居心地の良さを感じました。
2025/5/13(火)
今日はとても穏やかな晴天です。

二つ使える露天風呂も、湯温の調整が上手くいったらしく、二つ共、普通に入れる湯温になっていました。

露天風呂3番

露天風呂4番

朝食を済ませ、露天風呂へ。
何度も入る。

部屋食でした。
昼食の蕎麦も頂く。
実際の川の音は、ゴォーときこえる。
川の音に包まれているのが、心地よいな〜
露天風呂、貸切状態で入りまくり、夕食を待つ。

夕食後、露天風呂の予約時間を待つ。


露天風呂への通路

星空が見える露天風呂、宇宙を見上げていると、僅か15分足らずで人工衛星が二つ見えました。
今日は早く寝よう!
2025/5/14(水)
5時半に露天風呂へ。

TVも携帯も繋がらないのに、時間の流れが速い。
今日は帰る日、あっと言う間の3日間。

朝食食べ、風呂入り、準備、お会計して出発!

宿泊者の荷物を麓の滝見屋本店まで送り届けるサービスが有ります。
画像中央、小さく車が見えます。
宿の方から、山道で動けなくなっても11時頃に通るから、車に乗せて送り届けるから!と、ありがたいお言葉。

動けなくなったら、道端で寝てます(^^ゞ

宿から自転車を置いた、滝見屋駐車場まで急登25分。

遠くに、何か見えます。

多分、天元台スキー場ですね!
自転車の準備して、今度は急な下り坂。
前方1回転だけは避けたい😅
リムブレーキを労り、チョッと下っては休み、更に休み休み下る。

あっと言う間に大平集落に到着、下りは速い!

駐車場から約40分。
大平公民館付近?で、熊よけスプレーと、熊よけ音楽と、熊よけ鈴を片付け進む。
ヤマレコのナビは、ここで停止、終了!
電波が届かない所でのナビは、流石登山用!

田舎の街並みを眺めながら、滝見屋本店で、コーヒータイム!
暖かで爽やかな風が心地良く、ベンチで休む。
宿の方から、無事に下りてきたね!と、お茶も頂きました!
ありがたい!

南米沢駅までの帰り道は、ほぼが下りなので、殆ど漕がなくても進みます。
行きとは間逆な超楽チンです。
南米沢駅に到着、宿から休憩しながら、約2時間半。
休まず走れば、2時間で着いたかな。
因みに行きは、4時間半でした。
12時20分今泉行き電車乗車。
12時45分今泉駅到着。

13時坂町行き代行バス乗車。
激混み満員でした。
14時47分坂町駅到着。
ホームで爽やかな風にふかれて、電車待ち。
15時28分新発田行き電車乗車。
15時49分新発田行き到着
15時54分新津行き乗車
16時12分水原駅到着

家に向けてもう一漕ぎ。

帰宅し、直ぐに自転車をWAKOSフォーミングマルチクリーナーで清掃し、ワックス塗りました。
カミさんに届くかな~