2025/7/18(金) 

 

 とうとう最終日、あっという間だ(^^ゞ 

 

こちらに来る前は、すごく暑いのに温泉行くなんて、と思っていたが、暑くもなく寒くもなく、爽やかな気候で、丁度良かった!

さすが、標高1227m?の温泉です。

 

 早朝4時起床、辺りはしらみ始めていた。 

 

 

 

 

 

混浴露天風呂へ直行! 

 

 昨日、芸能人が露天風呂に入っていたら、熊がやってきて、死を覚悟した、と言う記事を見たので、チョッと怖い😱

 

 一人占めの露天風呂、良きかなぁ〜 ♨️

 

 ゆっくり入って、上がってから内湯へ。 

 

せっかくの温泉ですが、体を洗って、最後に冷たい水シャワーを浴び、完了! 

 

 今日は、公共交通機関での移動、宿から米沢駅までの、自転車移動が有るので、やむを得ない。 

 

 朝食までゆっくり過ごし、荷支度して過ごそう(^^) 

 

 朝日が強烈! 

 

 

 

 

 

自転車移動が思いやられる😅

 

 

 

朝食のお味噌汁は、固形燃料で熱々で頂けました。

 

 

朝食を部屋食で食べ、歯磨き、身支度して8時に受付へ。 

 

 精算して、8:15チェックアウト。

 

 駐車場まで歩いていって、自転車を準備して、熊スプレーを腰に、クマよけBluetoothスピーカーをカバンにセットし、8:30出発! 

 

 ものすごい急な下り坂を下り、漕げないくらいの急坂を押して歩き、国道13号線の分岐まで、宿から50分。

 

 帰り道最後の登りの頂点まで、宿から65分、だいたい中間地点かな。 

 

 

このトンネルを通過すれば、登り無しのずーっと下り坂です(^^)

 

 

 長いトンネルから、米沢駅までほぼ下りを、ガーッと走って、宿から米沢駅まで1時間45分で着きました! 

 

下って分かりましたが、行きの上り坂を、よくもまぁー登ったもんだと、感心してしまいます!

 

数日前の、弥彦山ヒルクライムをしていなかったら、もっと大変な事だったと、思いました(^^ゞ

 

 

米沢駅東口、ベンチにて輪行モードへ

 

 コースタイムは、 

 

行きが約5時間。 

帰りが約1時間45分でした。 

 

 12:16発、米沢線今泉行きの電車まで、2時間も有る(^^) 

 

 駅にお土産屋さんが有り、会社のお土産を買って時間潰し。 

 

 手荷物も少し送ってもらおうとしたけど、レジの方と私の話が噛み合わない😱ので、諦めました😅

 

 

駅をウロウロしてると、下界は暑いな😵‍💫

 

冷房の効いた待合室を見つけ、椅子で休憩!

 

発車30分前位にホームに行くと、電車来てるじゃん!

 

 

米沢駅4番線、改札入ってその奥のホーム。
 
駅ホームに、「牛肉ど真ん中弁当」売っていた!
食べてみたいが、新幹線とかでないと、在来線では食べられませんね😅
 
電車が発車すると寝落ち(笑)
今泉駅は終点なので、安心です(^^ゞ
 
12:45今泉駅下車。
13:00今泉駅から、JR米坂線代行バス乗車。
 
間もなく寝落ち(笑)
 
なんて快適なんだ(^^ゞ
 
 
14:46坂町駅、代行バス下車。
 
 
時間が有るので、冷房の効いた待合室で涼む。
すごく温泉♨️硫黄臭い😅
 
姥湯温泉のレビューによると、温泉の硫黄臭の付いた衣服は、洗濯しても取れないそうだ!
ホントかな!?
 
 
坂町駅2番線ホームへ少し早く移動して、ベンチに座り、心地よい北風に吹かれて電車を待つ。
 
電車来た
 
電車乗って、次の新発田駅で乗換えて、水原駅で下車。
 
ササッと組み立て、誰も居ない我が家へ😅
 
我が家へ到着!
チョッと汚れたブロンプトンを、お掃除して、ワックスかけて完了!
 
我が家の中は、ものすごい暑さだ😵‍💫
 
片付け、洗濯、とバタバタ。
あまりの暑さにシャワーで、体をよく洗いましたが、温泉臭い😅
 
衣類など洗濯してみたが、温泉臭いような!?
もう一度、洗ってみましたら、消えたような?
洗剤の香りがします(^^ゞ
 
良い温泉♨️でした(^^ゞ
 
シャワー上がって、リビングに戻り、ボーっとしていたら、何かが風に流されているのかな?と床を見た。
脚が5cmくらいの蜘蛛だ!
背筋がソーっとしました💦
 
備忘録
 
12:16米沢駅4番線米坂線今泉行き乗車
12:45今泉駅4番線?下車
13:00JR米坂線代行バス坂町行き乗車
14:46坂町駅着代行バス下車
15:28坂町駅2番線羽越線長岡行き乗車
15:49新発田駅番線下車
15:54新発田駅番線羽越線新津行き乗車
16:12水原駅番線下車

 

2025/7/17(木) 

 

深夜、トイレに行く際に、部屋の照明を点けると、眩しく目が覚めるので、山小屋用に購入した、赤色灯付きのヘッドライトを持参使用してみました。 

 

 

GENTOS、単三、1本、赤色灯付き

 

 

 結果、真っ暗な部屋で赤色灯点けても、眩しいには眩しかったです。

 もっと赤色灯が暗くても良いと思うので、後で考えてみようか。

 

 外がしらみ始め、早朝4時過ぎ、静かに混浴露天風呂へ。 

露天風呂は、明るくなったら入れます。

 

一人占めの混浴k露天風呂、小雨交じりのお天気の中、川の音を聞きながら浸かる。 

 

 ここは、宿駐車場から数百mの徒歩で到着するので、また来よう!

 

 現役引退して、気力が無くなり、動けなくなるまで、毎年来れたらイイなと思う。 

 

 大平温泉も、送迎有りなのですが、駐車場から、標高差200m?程の、急な下り坂(滑って転倒しそうな位の急坂)をトレッキングしないと悪く、帰りは登りなので、姥湯温泉よりハードルが高いかな。 

 

 

明日の道のり
 

チョッとだけ急坂有りますね!
これを4時間で走れるだろうか?

 

 

 今後も元気なうちに、自分お気入りの秘湯を探しに、あちこち行こう(^^ゞ

 

グーグルマップからログデータが取れるか調べたが、履歴を保存していなかったので、履歴が無い! 

 

設定を保存にしました。 

保存にしても、ログデータは取れなさそうなので、STRAVAなどへはインポート出来ないかな?

 

 朝食は、7:15にスタッフさんが呼びに来てくれます。 

 

 

 

 

 

 夕食も朝食も、ご飯のおひつ全部(お茶碗3杯)お腹いっぱい食べました😅 

 

家ではご飯を炊かなく食べなくなったので、ご飯が美味い! 

 

 朝食済ませると、玄関では、登山の方が身支度中でした。 

 

 談話室でコーヒーを頂き、部屋へ。
今日1日は、ゆっくり過ごせるぞ(^^)
 

 

午前中、露天風呂入りまくり(^^) 

日帰り入浴の方々が大勢いらっしゃっていました!

 

10時のオヤツ!?に、青リンゴチューハイと、持参したツマミで頂き!

 

 

 

 

 

 お昼は、ざる蕎麦を頂き! 

 

 

 

 

 

蕎麦食べて、昼寝(笑) 

丁度20分位で、12:59に目が覚める。 

 

 早速、露天風呂へ。温泉を上がって、部屋でストレッチとトリガーポイントボールで、グリグリ、イテテテ😅

 

窓の外を見ると、オレンジ色の花を咲かせた木が有りました。

 

 

 
 

今が時期なんですね〜

 

 

 宿の駐車場に、車が何台か来たのが見えた頃、混浴露天風呂の一人占め最後とおもい 入りに行く。

 

その後、内湯で頭洗って、温冷浴を数回実施、温まる〜

 

温泉上がって、フロントへ行くと、宿泊者のチェックインでガヤガヤ。

 

スタッフさんに、気になっていたショーケース内の「干牛肉」を部屋付けでゲットし、レモンチューハイをオーダー。

 

 

足が写ってスミマセン。

 

 

こちらのチューハイ、全種飲みましたが、美味いな〜(笑)

 

部屋で、チューハイ飲みながら、干牛肉を味わいました(^^ゞ

 

16時頃、混浴露天風呂へ。 

 

大勢いらっしゃり、女性の方もいらっしゃり、日帰り入浴が終わり、宿泊者の方々だけの露天風呂でした!

 

 部屋でマッタリしていると、あっという間の1日と感じます。

 

 今日の夕食の時間は17:30。

 

 

 

 

 

部屋食で、ダラシない食べ方が出来ます(笑)

 

明日は帰りだな〜

帰りの電車時間に間に合うか、予測不能なので、チョッと早目に、朝食食べたら、歯磨いて直ぐにチェックアウトかな?

 

夕食後、女性専用露天風呂が、混浴露天風呂へと、入れ替わっているので入りに!

男衆が大勢いらっしいました。

 

お風呂から戻ると、スタッフの方が、氷水をポットで持って来て、下さいました。

スタッフの方に、このお水スゴク美味しいんですけど、沢の水とかですか?と聞いてみました。

 

沢の湧き水を濾して塩素消毒して、お出ししていまして、水道の蛇口からも、同じお水が出ております!と。

 

水道のお水も美味しいし、塩素消毒しても。この美味しさなんですか!?

 

味にはめっぽう無弾着な私ですが、このお水を飲みに来るだけでも価値が有ると思う美味しさですね!

 

 

2025/7/16(水) 

 

 今日は、ブロンプトンで、電車輪行して、秘湯へ行って来ました。 

 

去年カミさんと行くつもりだった温泉ですが、頭痛と体調不良で直前のキャンセルで、行けなかった秘湯なんです。

 

 備忘録 

6:27水原駅2番線羽越線酒田行き乗車
7:09坂町駅下車
7:23JR米坂線代行バス乗車
9:09今泉駅代行バス下車
9:25今泉駅4番線米坂線米沢行き乗車
9:55米沢駅下車 

 

 前日、急に思い出し、代行バスの路線は、乗車券が必要だったこと!! 

仕事上がりに、新津駅まで往復乗車券を、購入しに行って来ました😅

 行けなくなるところでした😱 

 

 朝4:15起床
天気予報は微妙でしたが、今朝から晴れに変わりラッキー。 

 

 身支度整え水原駅へ。 

 

足元は、トレッキングシューズです。

 

 

 

電車輪行して、坂町からバス輪行し、今泉駅から電車輪行で米沢駅まで行きます。 

 

代行バスは、2時間弱のトイレ休憩無しで、キビシイ😅 

 

バスでは、運転手さんが、自転車をバスのトランク入れるか聞いてくれましたが、トランク内で自転車を固定する物を持ってきていなかったのと、倒れて、滑って、打つかったりする気がしたので、遠慮しました。 

 

座席の足元にブロンプトンを置くと、足元が狭く、足の置き場が無く、通路に足を投げ出す体勢で、とても辛かったてす。 

 

運転手さんも、大丈夫ですか?と心配して下さいました(^^ゞ 

 

 

 

 

 

 今泉駅でバス下車、電車輪行て米沢駅へ向かいます。 

 

 今回、ナビは使わなくても行けそうでしたが、スマートウォッチや、圏外時のナビ不可問題を何とかしたく、考えました。 

 ヤマレコは、峠駅から宿までのルートは出来そうでしたが、米沢駅から宿はムリっぽい。

 

ヤフーマップは、圏外は使えない。

 自転車ナビタイムは、課金を止めたので(現役引退を備え、無料を優先していきます)ムリっぽい。 

グーグルマップは、エリア地図をダウンロードすれば使えると言うので、今回は、グーグルマップと、スマートウォッチで、ナビしてみます。

 

スマートウォッチは、サイクリングログを違うアプリと同時使用が出来ないみたい?なので、ログはとりません。 

 

 後、今回は、バッグをブロンプトン最大?のバッグで、荷物も適当に持ってきた(チェアゼロハイバックも持参)ので、ホームの移動が大変です(^^ゞ 

 

 米沢駅から、約31kmほぼ登りの道のり、とても心配です。 

 

 

 
 

アプリの傾斜図?では、ザイルを使わないと登れないほどの急登です💦

 

 

 米沢駅に9:55到着、西口に出てしまい、東口に戻り😅準備して出発!

 

 

 

 

 

 熊スプレーを腰に、Bluetoothスピーカーと熊鈴をバッグにセットし、ラジコを鳴らす。 

 スマートウォッチのナビ画面は、矢印とその距離が表示され、マップ表示はしないようだが、地図さえ頭に入っていれば、矢印と距離だけでも十分と思います。 

ヤマレコは、マップ表示対応でした。 

 

 10:15過ぎ、走り出しから緩い上り坂、しかも向かい風😅
こりゃ大変だ!

国道13号線から、本格的な山道に入るまでは辛うじて漕げましたが、山道に入るとキツい!! 

 

 

国道13号線から山道への分岐

 

 

 車1台通れる程の狭い道、車が来ると道路脇に停まって譲る場面も。

 

 

 

 

 

 急な下り坂も多々有り、帰りの道のりも押し歩き必須だ! 

 

帰りの宿のチェックアウトを早めないと、電車時間に間に合わないかもと、脳裏をよぎる😅 

 

 どんどん進んで、新幹線秘境ポイント?の「峠駅」に、おダンゴが売っているらしく、行きたかったが、険しすげる道のりで、片道わずか600mをアッサリとパス(笑) 

 

ここらへんで、虫のまとわりが酷くなってきたので、虫除けスプレーをしたが、全く!?と言っていいほど効かない😅

 

山の虫は、強力な虫よけスプレータイプで無いとダメなのか?

先日購入した、市販品最強の虫除けスプレー(ディート30%配合)と、中身を入れ換えて使おうかな!

 

 峠駅への分岐を過ぎると、道は更に急になり、ブロンプトンのフロントバッグの重みに、自転車を押し歩くキツさが加わる。 

 

 大平温泉に行った際は、登山並みと考え、トレッキングザックを背負い、空荷の自転車を押していたので、自転車を押すキツさは今回程は無かった。 

 

 これも、体験しなければ分からない(私だけ?)事でした😅 

 

 間もなくラジコは圏外で鳴らなくなり、スマホ保存の音楽を鳴らし、熊鈴はバッグからサコッシュに付け替え鳴りやすくする。 

 

途中、滑川温泉の分岐を通り過ぎる。

 

次回は、こちらの温泉も利用してみたいと思います(^^ゞ

 

 

まだ、3キロも有るんだ〜!
 
グーグルマップも、事前にマップダウンロード済みで、たまに表示されない時も有るが、GPS電波の圏外での状態の様で、しばらくすると表示が戻ります。

 

 

 ものすごい急登、自転車を押して登れないくらいで、大平温泉では無かった、押す腕の筋肉痛も現れてくる始末。 

 

 自転車の押し歩きがありそうな場合は、ザック必須と思いました。

 

 でも、こんな押し歩きが必要な旅は、もうしないかも!?とも思うお年頃です。 

 

 後ろから来る車の方々は、私を通り過ぎながら、「何、この人!?」と思ってるんだろうなっと思う😅

 

 

まだ2キロ〜

 

 

 道が開けて下り坂になるな!と思ったら見えました温泉宿! 

 

 

 
 

宿が見えました!
 

宿泊者駐車場
 

ガードパイプに自転車を固定
 

 

 

 

 急坂を下り、宿宿泊者駐車場のガードパイプに、自転車を固定してバッグを肩にかけ(背負うタイプでは無い)宿までの数百mを歩く。 

 

排気ガスの臭いがしてきた!

ディーゼル発電機が稼働しています。

 

 

手前に見える建物に発電機が稼働していました。

 

 

山奥の秘湯で、何不自由無く過ごせるのも、発電機のおかげですね

 

 

 

沢の上流、人が数人見える!

沢登りの方々でしょうか? 

 

 

人が数人見えましたが、もういない。

 

 

 

 最後の急登で、足が前に出せない位で、立ち止まり小休憩しながらやっとで宿へゴール!! 

 

 
最後の登りがキツイ

到着!

 

 

 コースタイムは、5時間弱くらいかな。 

 

帰りは4時間でたりるかな〜? 

 

 とりあえず、体、衣服、汗でビッショリ!

どんな臭いがするのか、とても気になる😅

次来る時は車か、電車移動で峠駅からの送迎にしたいと思います(^^ゞ 

 

 チェックインして「日本秘湯の会」スタンプ帳を受け付けへ。 

 

 スタッフの方に説明と部屋への案内をされ、沢登りか登山ですか?と。 

 

 

 
 

 

 

 

いえいえ、ただの自転車乗って温泉入りに来ただけです(笑)と。 

 

 それと、自転車乗っていて、こう言うのもなんですが、足腰悪くて腰掛けるタイプの椅子と言うか、座椅子が有りますか?と尋ねると、有るそうなので、借りる事に! 

 

 

これ借りました

 

 

チェアゼロハイバックは必要有りませんでした(^^ゞ 

 

 

 

部屋の窓から望む
 

部屋の窓から望む

 

 

 汗まみれで浴衣に着替えるのを一瞬躊躇しましたが、脱いだ衣服をファブリーズメンズ消臭でスプレーして、サッサと浴衣に着替えて露天風呂へ! 

 最高の温泉♨️でした。 

 

写真は、撮影禁止、WEB上に沢山投稿されているので省略! 

 

 混浴露天風呂を二つ入り、内湯で汗を流しつつ、冷熱温浴?を数回実施。 

シャワーの水が超冷たい! 

最高に気持イイぞっ!! 

 

 部屋で、巨峰チューハイ(すごく美味しかった)を頼み、一気に飲み干し、夕食17:30を待つ。 

 

 部屋ではテレビが普通に見れてスゴい! 

Wi-Fiも有る! 

ドコモとau(私はデュアルSIM)も、ほぼメリット5で入る! 

 

 大平温泉では、何も無く電波も届かないので、自然の音だけを心底堪能出来ましたが、ココ姥湯温泉で、テレビもWi-Fiも電波も届くのも、有りなのかな? 

 

テレビも携帯も電源入れなきゃ良いだけだしね。 

 

 私に何よりも嬉しいのが、各部屋にウォシュレット付きトイレが完備している事! 

助かります(^^ゞ 

 

 17:30、部屋食で、その都度料理が運んで頂ける夕食。 

 

 

アルコールはハイボールで
、米沢牛?も有る!

 

 

脚がつりだしそうで汗! 

夕食を食べ終わり、つりそうな脚がつりだし、何故か涙が溢れてきていた!? 

もしかして、亡きかみさんに通じたのかな〜と、、、 

 

 そんな時に、御膳の片付けと布団敷きが入り、泣いてるし、脚つって変な格好で脚擦ってるしで、変なジジイだと思われたかな〜😅 

 

 スタッフさんが、冷たいお水をポットに持ってきてもらえて、良かったです。 

 

 ココのお水、スゴク美味しい! 

水道の蛇口からの水も冷たくて美味しく最高のサービスでした! 

 

 部屋で何度も脚がピクピクつりだしながら、畳の上で寝落ちしながら、ふと目が覚め22:03分! 

 

夜の露天風呂(22:00まで)が終わってしまっていました😅 

 

 内湯は24時間で、もう一度入りたい気持もある中、その日は就寝しました(^^ゞ 

 

 

先日、カミさんが最後に作ってくれた、梅酢を出しました。


そー言えば、梅酢有ったよなぁ〜
梅と、りんご酢と、氷砂糖で、作った。
全部、2キログラムずつだったかな〜

頭痛がなおらず、辛い中、頑張って作ってくれた梅酢


美味しかったよ!

次は炭酸割りにしてみようか!

ウイスキーと梅酢と炭酸でも割ってみようか!?

梅も食べてみた!

美味かった!


ありがとう、だな

朝起きられず
ギリギリで家を出発

今日は電車輪行して、弥彦山へ行きたいと思います。


乗り継ぎ3回して、弥彦駅到着

学生さん?少年団?の皆さんで、改札口が大渋滞中。

弥彦駅って、オシャレなんですね。

タラタラ走って、ウォーミングアップしながら、岩室屋さん脇を通過して、いよいよ山道へ。


自販が無く、飲料水無しでスカイラインへ😅
まぁ、ずーっと登りなので、停まらないと飲めないので(不器用)、停まらないつもりなので、まぁイイか😅

スカイライン入口。

木にお花が咲いていた!



綺麗でした


ロードバイクに、何台も追い越され際、励まされ登りましたが、途中足がつって脚着きました😅

無念_| ̄|○

足つって、満足に歩けない😵‍💫


しばらく歩いたら、登りが直ぐに終わった!
もう少しでした〜(^^ゞ



頂上駐車場から、クライミングカーに乗り、更に頂上へ。


クライミングカー乗車場の待ち時間は、15分間隔です。
因みに、レインボータワー(新潟県民なら知っている)みたいな方も人気有りました!



山頂駅で、アクエリアスを購入し、歩いて彌彦神社御神廟へ向う。


遊歩道?には、アジサイが咲いていて綺麗でした。




彌彦神社御神廟の社務所で、御朱印帳を忘れたのに気づきました!

御朱印帳には書けません、あらかじめ書いた御朱印のみ、とのことで、とりあえず参拝しに登頂!





彌彦神社御神廟で、二礼四拍手一礼で、参拝し、社務所で御朱印を頂く。

田ノ浦海岸かな

ロマンスカーで下の駐車場へ降り、チョコソフトクリームを頂き!



記念写真を撮影し

、帰りの電車時間が有るので麓の彌彦神社へ急ぐ、



本当は、海岸線を走って、グルっと周って弥彦駅に向かうつもりでしたが、電車に間に合わないので直行



寺泊方面を望む

がーっと下って、あっという間に麓へ下ると、山頂よりも蒸し暑いかな。





彌彦神社付近で。カレー豆を買って駅へ。





無事間に合いました(^^ゞ



千と千尋の神隠しに出てきそうな面構えだ!

弥彦駅から電車で輪行しながら、寝落ち(笑)


新津駅


新津駅から酒田行きへの乗換待ち時間が43分なので、新津駅から自走で帰宅しました(^^)


帰りにスーパーで買い物したけど、段ボール箱もらえてラッキーでした。

家から、弥彦へは、公共交通機関で、結構、便が良かったです(^^ゞ

備忘録


行き
水原駅6:29発1番線羽越線新津行き乗車
新津駅6:41着3番線
新津駅7:05発2番線信越本線長岡行き乗車
東三条駅7:36着1番線
東三条駅7:58発2番線弥彦線吉田行き乗車
吉田駅8:06着3番線
吉田駅8:14発1番線弥彦線弥彦行き乗車
弥彦駅8:14着1番線?

帰り
弥彦駅、吉田行き乗車
吉田駅、東三条行き乗車
東三条駅、内野行き乗車、新津駅下車。

新津駅から酒田行きへの乗換待ち時間が43分なので、新津駅から自走で帰宅

去年交換した高っかいタイヤがヒビで😅今年1回きりのロードバイクでしたが、やっとタイヤ交換しました(^^ゞ





明日は雨っぽいです😅



家族が居ない一人きりは、感動する映画を観ても、嬉しいことが有っても、淋しく虚しいな、、


世間一般?的に2年、、

住職は3年かかると言っていた。

3年経てば癒えるのだろうか

今日の午前中に、超久しぶりに海仲間の来客と、夕方からアパート生活に移った家族が、父の日って焼肉に連れて行ってもらい、充実した1日でした。


最近、何もしたくないと言うか、身体も気持ちも動けなくなっていました。


今日も何も出来ずに、家でダラダラしていた所、海の仲間が訪ねてきた!

超久しぶり!

新しく購入したロードバイクで、初のロングライド15.km!!だそうです(^^)


昼ごろまで、雑談させて頂きました。

私も頑張らなくては(^^ゞ


午後からも何も出来ずに、床にゴロ寝していて、身体のダルさで何もする気がおきない状態。


夕方、誘ってくれた家族が、恋人と来て、焼肉屋さんへ。

あっという間の3時間、沢山お話し出来ました。


人と話せると楽しいね!


とても充実した1日でした(^^ゞ

今日、カミさんの遺影的写真を、家族や、2人の思い出の写真に変えました。


今後、写真を印刷する事は無いかもな。



どうしたことか、数日前から、突然涙が溢れてくるようになってしまった。


早く乗り越えなくてわ(^^ゞ

折り畳み自転車で、海沿いを走って来ました。 


 昨日、仕事して、残業していたら、猛烈に海が見たくなり、チョッと寝不足気味の中、自宅を6時に出発。 




 水原駅、酒田行2番線、6:27発で、間島駅7:39着に乗車、乗換無し。 




Suicaは使えず、現金で990円。




 今日の天気は曇り空、晴れて綺麗な海が見られたら、チェアリングも有りかな〜と思いますが、時間的にムリだな(^^ゞ 

電車に乗り遅れたら、チェアリングだ! 




 海沿いの道路に出ると、道端にお花が沢山咲き乱れていました。



 

GoogleLensで検索すると、オオキンケイギクとハマヒルガオと出ました。 


 海には釣り人が多数。 


 漁師さん?が牡蠣捕り?してたり。 


オートバイ、三輪のとか、サイドカーとか、沢山走っていました。


 カブ系のバイクも多く、人気なんですね! 


 キャンプしている方も、チラホラ。 


 カヌーも流行っているんですね。


 国道7号線と、海沿いの道が交わる交差点を越え、自転車最北へ。


 記念に交差点脇のコンビニで、軽くパン食べて出発。 


 今日の天気予報では西っぽい風で、海沿いの道は追い風(^^) 


 目標乗車駅はあつみ温泉駅で、間島→あつみ温泉駅を制限時間3時間で、チョッとギリギリっぽいので、少しペースを上げて、潮の香りを感じながらのサイクリング。




 無事にあつみ温泉駅に到着しました。 




 乗り遅れたら、チェアリング、温泉、バラ園予定でしたが、この程度で体力気力切れ! 




電車内では、寝落ちしてました(^^ゞ 


 あつみ温泉駅から水原駅まで乗車、村上駅と新発田駅とで乗換2回。 




Suicaば使えず、現金で1690円。

 電車の乗換も、慣れてきました(^^ゞ 


 自転車がもう少し軽いと楽なので、PLINEか、TLINEが欲しいな!

12速も魅力的だよな〜(^^ゞ


2025/06/01(日) 


遅番明けで高速に乗り、諏訪湖へ。 


今回は、折り畳み自転車を持って、隠れ家的カフェと、諏訪大社四社参りと、立石公園と、お風呂に、美味いもん食べ、家族に会おうと、二泊三日で弾丸で行きます。 


 先ずは、高速PAで仮眠後、宿へ車を置かせてもらい、ブロンプトンで電車を使いカフェへ向かいます。 


諏訪湖到着

上諏訪駅

 上諏訪駅で、モバイルSuicaで切符が買えると思ってチャージしたら、買えないと!?
下車予定駅は、モバイルSuicaが使えないので、現金で切符を購入(^^ゞ

で、上諏訪駅から小淵沢駅で乗り換え。


甲斐小泉駅

甲斐小泉駅まで行き、目的の、カフェへ。 



 開店11時半で入店するが、本来は予約しないと、人気店なので入れないらしい。




入店、森の中のオシャレなカフェ!
とても苦手だ、早く逃げ出したい(笑) 

 とりあえず、ホットコーヒーとガトーショコラをオーダーして、サッサと退散しよう。 


ピザが美味しそうでしたが、一人で食べるには、ちとキビシイのでパスして残念でした(^^ゞ

食べ終わり、甲斐小泉駅へ。 




小淵沢駅で乗り換え、向かうは茅野駅。

茅野駅からは、諏訪大社 上社 前宮へ向かいます。 




 Amazonから頼んだ御朱印帳が、ギリギリ届かず、諏訪大社 上社 前宮で、御朱印帳購入し、参拝。 




 諏訪大社 上社 本宮へ向かいます。 





厄祓いしていたので、申込みして、厄祓いしてもらい、御朱印を頂きました。 




 お土産買って、宅急便を依頼!

これにて、茅野駅へ向かい、上諏訪駅へ電車で移動。 


 上諏訪駅から宿へ向かい、自転車を車に乗せて、時間が無いのでチェックインせず、上諏訪駅へ戻り、電車で茅野駅へ電車で向かいます。 

 茅野駅で、家族と待ち合わせ、会食?へ。 


 普通に居酒屋さん的に、食べて飲んで帰りました。 


上諏訪駅の、足湯



 宿に着いたら、バタンキューでした。 


 2025/06/02(月) 


 とても調子が悪い(笑)
昨日は寝不足で動き過ぎですね。




 朝食を食べ、身支度整え、諏訪大社四社参りの、残り二社参りしながら風呂に入り、スワイチから立石公園へ。行きます。


 ヤフーマップに、たぶらかされながら、諏訪大社四社全て参り、記念品の巾着を頂きました。 





諏訪大社 下社 秋宮 



下社 春宮へ向かいます









諏訪大社 下社 春宮





石仏も参り、願いを。 


目的の、お風呂へ。

美肌の湯ロマネットへ、温冷浴しながら、テルマエ・ロマエっぽい!?気分に浸り、諏訪湖周遊ロードへ。 




諏訪湖畔のロードを走っていて、ブロンプトンカッププルさんがいらっしゃり、こんにちわ〜(^^)/


 途中、蕎麦を食べる予定でしたが、お腹が空いて無く、パス😅 

そのまま立石公園へ向かう!


途中、お城だ!

なんとなく予感はしいましたが、激坂😵‍💫 




蕎麦食べていたら、吐いてたかも😅 







 素晴らしい展望をしばらく眺め、次の温泉へ。 


 下り坂は、あっという間だ!






伝説級の、瓶コーヒー牛乳
メーカーは、八ヶ岳牛乳ですか?

国重要文化財

片倉館で一汗流し、宿へ。 


諏訪市湖畔公園

 宿のお風呂に入り、上諏訪駅から下諏訪駅へ向かい会食!






こちらに居る家族と、ウナギを食べ、満足! 


ウナギ(竹)重

1日限定10個のプリン

なんと、1日限定プリン10個ってのが、2人分有ってデザート、ゲ〜ット!! 






 電車で上諏訪駅へ向かい、途中で家族と別れ、湖畔ロードを歩いて宿へ! 




素晴らしい環境です!! 

 移住したらって言われるけど、ジジイは、病院にもかかるだろうから、便が良くないとダメでしょうね(^^ゞ 

 宿で風呂入って、ストレッチしていたら睡魔が襲い、歯磨きして就寝しました。 


 2025/06/03(火) 


夜中は、外を走る車の水しぶきの音がしていて、雨だと分かりました。 


今回のお部屋

 早朝3時頃、ジョギングしようかと思っていましたが、外は雨でしたので、就寝(笑) 


 普通に起床し、朝風呂後ストレッチ!
あ〜、今日帰らねば😅 

 朝食を食べ、最後の風呂入り、部屋で雨の諏訪湖を眺め、チェックアウト! 


諏訪大社四社参りして御朱印を頂きました。

四社参り達成記念品は、巾着。

 今回、弾丸でしたが、家族に会えて良かったな(^^ゞ


カミさんと四社参りしよう!

って話していたけど、届いたかな〜