今日は、右手中指が冷たい事の、血液検査の結果を聞きに、病院へ行く日。

そのついでに、右手首に、小さなコブみまいな物が出来ていて、








その診察もしてもらいました。


血液検査は、リュウマチ的には問題ナシ!

ただし、タンパク質が、少ない。

アルコールは適量だそうな(笑)

鉄分が少なく、貧血気味。

その他は、問題ないそうです。


私、カミさんが死んでしまって、と。

先生は、「食事の問題」を、お話しようかと思っていましたが、そうでしたか!と。


指先が冷える事については、血液検査が問題無く、リュウマチではないので、後は血管造影しないと分からないなぁ~と。


で、コブは、ガングリオンかな〜?

私、取ってもらえますか?と。

先生、とりあえず、MRI撮ってから考えましょう!

再来週、予約取りますね!

だって。


午後からは、歯医者へ。

歯周ポケットが深くなっているとのことで、歯周ポケットの歯垢除去を何回かやっていて、今回が最後。


歯が染みる私は、毎回麻酔してからとなります。

なかなか、大変てした。


今後は、1ヶ月毎に検査して、洗浄して、3ヶ月後に歯周ポケットの深さ検査して、終了だそうです。

半年掛かりの大仕事です。


帰宅後は、タント君〜洗車しました。




前回の大寒波も過ぎ、また来週大寒波が来るらしいのだが、ファンヒーターを使うと、どのくらいバッテリーが減るのか試験してみた。


約4000whのバッテリー100%から、コロナのファンヒーターを、点火から使って、6時間後のバッテリー容量は85%でした。


4000wh、6時間で15%減、600wh/6hr。

最初だけ、点火で300wh位使い、点火後は20wh前後の使用量でした。


点火時は660wh位の間違いでした(^^ゞ


2000whなら、約20時間もつのかな?

4000whなら、約40時間もつのかな?


合っているかな?


バッテリー100%で、ファンヒーター点火時。

バッテリー100%でファンヒーター点火時。



ファンヒーター点火後、安定運転に入っている時。

ポータブル電源の100V使用時の効率は、約70%位らしいです。

非常用?としてバッテリーを運用しようとするに、こう考えました。

バッテリーは、空っぽと、満充電状態が1番良くないらしい。
なので、通常80%程度の充電状態で保存しておくことになると思います。(少しずつ減っていくのかな?)

因みに、万が一の備えとしての場合、あらかじめ気象予報で災害警報が出ない限り、バッテリー80%以下で、運用開始となります。

ほぼ100V製品を動かす為に使いますが、100Vのインバーター?の効率は、約70%らしい。
100Vの効率は、負荷の使用量が減ると効率が落ちていくらしい。
低負荷だからバッテリーが持つとは限らない!?

我が家は約4000wh分のバッテリーで、通常使用開始容量は、80%で3200whとなります。

100Vのインバーターの効率が約70%だから、3200✕70%=2240wh。

ポータブル電源として、2000wh位欲しかったので、2000whクラスを購入したのでは足りない事を知って、4000whクラスを購入しないと実使用で2000whにならないと言う事で、半額セールでエクストラバッテリーを追加して購入となりました。

バッテリーは、年数が経つと、容量が更に減っていきますので、普段、ソーラー充電で運用しない人や、アウトドアで使わない人は、とても贅沢な設備となりますね😅

間違っていたら、スミマセン(^^ゞ

約2週間?Android中華スマホからiPhoneへの移行を試みておりましたが、気持ちの限界点に達し、iPhoneからAndroid中華スマホに戻して、iPhoneを買取りしてもらいました。


AndroidからiPhoneへの移行は、とても大変て、ios移行アプリを使って機種変更してみましたが、


アプリのインストールは、ほぼ手動。

アプリのデーターは引き継げない。

アプリのサブスクリプションを引き継げない。

パスワードの自動入力が全部ダメ。

電話帳のデーターがめちゃくちゃ。


と、言う感じでした。


Android→Androidなら、上記の内容は、ほぼ問題無く移行出来ますね。


この約2週間?色々やって、ほぼ終わったと思った矢先、家族の忘れ物を見つけ、郵送しようと電話帳を開いた所、住所がデタラメになっていることを発見!


一晩経ってしまった後で気付いた!

正常なGmailの連絡先が、同期されて?デタラメに書き換えられたら大変だと!!

仕事から帰宅後、古いスマホを外界から遮断!

(機内モードへ

とりあえず、Gmailの連絡先が書き換えられても、正しい連絡先が残るようにしました。


その後

WEB検索したり、Appleのコミュニティへ質問したりで、対応してみましたが、無理そうでして。

連絡先のデーターを、一つ一つ手動で打ち直さないとダメと判断し、もうひと頑張りしようと思いましたが、気持ちの限界点を超えていたようで、断念_| ̄|○


清く、Android中華ぽんこつスマホへ戻しました。


ヤフオクから購入したiPhoneは、下取り、ヤフオク、買取り、と一晩悩み、ヤフオク出品だと、万が一何かの規制が掛かると、落札者にご迷惑がかかるので、下取り、買取りに絞りました。


下取りして手に入れたいスマホも無く、又は、買っても良いと思うスマホで下取りが無く、買取りへ。


買取り店で、ネットワーク制限がかかっています!と!?

それ何?と聞いたら。

私の、落札したiPhoneは、分割払いが完済していないのだそうな!


やはり、出品しなくて良かった!!


で、買取り金額から、ネットワーク制限のペナルティ分をしょっ引かれ(笑)、買取ってもらいました。


かなりの損失となりました。


もうAndroidから、浮気は出来ませんねぇ~😅


中華スマホさん、浮気してごめんなさ〜い😭

久しぶりの大雪です😅


寝る前に、消雪点けようか迷って、朝こんな感じ笑


長靴の長さと丁度同じくらい積もっていました、


消雪ボンブON!

仕事が休みで良かった^ ^

2/4(火)の夕方から、ほぼ0度でしたので、今日2/5(水)の就寝前に、凍結対策しました。


大停電が有ると悪いので、エコキュートを、全沸かし。

ベットボトルに水を入れて、冷凍庫へ。

水を用意した。

給湯温度を水にして、各流しの給湯の蛇口から、水を少しずつ流して寝ました。

トイレの水の流し方が分からなかったので、省エネで切っていた、便座ヒーターを最弱でON。


今まで外気温が➖5℃以下になるまで凍結していませんでしたが、数年前?の凍結で大変でしたので、予防しました(^^)

ポータブル電源の火入れ式⁉︎


新潟大停電の教訓から、巷で流行っているポータブル電源を準備しました。


真冬の新潟大停電の際は、キャンピングカーで過ごせて大変助かりました。


前々から気になっていましたが、性能、安全性、から価格などが、そろそろ買えそうな雰囲気でしたので、年末年始の特売で、ポータブル電源を購入していました。


今週、大寒波が来ると言うので、ほったらかしていた笑、ポータブル電源を100%充電しました。

因みに、一個分の値段で、二個買えました⁉︎


準備完了!


停電、災害など、起きないことを祈ります🙏


こちらのポータブル電源は、車中泊でお出掛け出来れば、それらでも使っていきたいと思います😃


カミさんがいなくなって、何処か行けるようなきもちは有りませんが、少しずつ

AndroidからiOSへ、iPhoneへ乗り換えました。


iPhone高杉くんなんで、15Pro Maxの中古。

それでも高い!

初めてのiPhoneなので、引継ぎが大変だ!


まだまだ、かかりそうです😂


データーの引継ぎも、出来ないアプリが有りますね。


数年後、Androidへ戻そうかな💦

2/2(日)、光回線を回線し、楽天モバイルへ切り替えました。


本日、楽天モバイルから、データーSIMが届きました。

2枚目です。
光は、ひかり電話と通話料を合わせて、ザックリと約7500円。
楽天モバイルの通信料は。
使わなければ約1000円。
使い放題で、約3000円。

現役引退後、長期旅に出ても1000円です。
もう、コスパ最高です。

ホームルーターと合わせて、家インターネットにします。

繋いでも、インターネットに繋がりませんでしたが、Wi-Fiルーターの電源を再起動したら、繋がりました。

ちょっと速度が出ていませんが、撮影前は、90(Mbps程、でていました。

こんな速度でも、Youtubeは、全く問題無く視聴出来ます。

返却する、NTTの光モデムと、SoftBankのWi-Fiルーターの取り外し。
SoftBankのルーターは、後で返却します。
NTTの光モデムは、後でNTTから、返却キットが届くそうです。、

光の解約日は、本日から8日後の2/10(月)ですが、サッサと返却します。

工事などはナシ。
NTTの回線停止の工事だけで、立ち会いも必要なし。

長い間使っていた、家の電話は、解約と同時に抹消します。
NTTへ、引き継げば、残せるのですが、独居老人となった今、変なセールスや詐欺電話しか掛かって来ない、家電は、必要ありません。
清く、抹消!

関係各所へ登録している家電は、携帯電話番号へ変更が必要かな?

ホームルーターが届き、楽天SIMとで接続テストしました。


4Gですが、ホームルーターが届きました。
スマホから楽天SIMを抜いて、ホームルーターのセットアップ後、接続テスト。

バッチリですね。
PCでYoutube見ても、光回線と違いが分かりません。

楽天カードも、タイムリーに届きましたので、早速、楽天モバイル、データーSIMを申し込みました。

ついでに、楽天カード、2枚目も申請!

普段遣いのカードも楽天、アウトドアアクティビティ用のカードも楽天で、ペイペイ以外を楽天カードポイ活します(^^ゞ

色々な登録していたカードは、ペイペイカードから、楽天カードへきりかえ!

サブスク料金の節約で、あまり使っていなかったけど便利だったアプリの解約なども。

Zwiftも解約しました。
スマートローラーとトレッドミルは、それぞれGARMINウォッチとでワークアウトします(^^♪

おやっ!?
Zwiftって、トレッドミルなら、無料で使えるんですね!

1/31(金)

先月、バネ指の治療で、医者行って、ステロイド?の注射してから、右手中指が冷たいので、再診に行って来ました。


サーモカメラで撮影してみると、見事に、右手中指だけ冷たい!


手の甲側

手の平側

ヤバくね!?

指がモゲルんじゃないかと、ビビりな私は、再診に行って来ました。

私の、先生は、バネ指の注射は、関係無いと思う、タバコ吸ってますか?と。
私、吸っていません、止めました。

血液検査してみましょう!
となり、採血して帰宅。

職場でそんな話を、したら、リュウマチでしょう?だって。

検索したら、間接が壊れて破壊されていく病気だって!
スゴい怖い病気だ!
ジジイだから、しょうがないのか😅

大丈夫か、心配です。