『合格請負人源先生 偏差値33からの逆転中学受験』

昨日Googleのトップ画面に出てきまして読みました。

『合格請負人 源先生 偏差値33からの逆転中学受験』


まず驚いたのが、

『自分がやっていることにそっくり‼️』

ということでした。

実在する先生なのか架空の先生なのかわかりませんが、

『自分の教えた子が書いたんじゃないか?』

と思うくらいそっくりでした😅


『小学校の教科書を読み込んで正しく理解すれば、受験問題も解ける。』というフレーズがあったのですが、

確かにその通りだけど、

かなり賢くないとできないな、、、とは思いました。

  国語力は今の中学受験には本当に大事。

国語力が大事。

出題意図を読み取る。

たくさん解くだけでは意味がない。

問題を理解して解かないと意味がない。

言われていることだけやっていてはダメ。

自分の頭で考え理解しないとダメ。

答えを出すことばかりに捉われずに、

『なぜそうなるのか?』を考えないとダメ。

  子供のメンタルをコントロールする。

『何のために勉強するのか?』を考え、

自分のモチベーションにする。

丁寧に解くのは時間のロスではない。

喝を入れるために一月校で失敗させる。

模試に左右されず、第一志望にピークを持ってくる。

このような点はとても共感できました。


また、

源先生の雰囲気や姿勢も共感できました。

子供があまりにも堕落している時は

先生にも威圧感が必要になる時がありますが、

普通に勉強してくれていれば、

先生の威圧感はいらないと思います。

  子供の考えをすぐに否定しない。敬意を持つ。

子供が言っていることをすぐに否定せずに、

子供の土俵に乗ってあげることは大事です。

『その解き方は辞めた方がいい。こっちにしなさい。』

とすぐに言うのではなく、

『確かにその解き方でも答えが出るね。論理的には正しいね。間違ってないね。ただ、こういう問題の時はどう?その解き方とこっちの解き方のどっちがいいと思う?両方に使える方が良くない?』

というように子供の見解を認めた上で、

最善策を提示して本人に選んでもらいます。

子供と言えども一生懸命やっているので、

対等に敬意を持って接するべきだと思います。


私はこのような姿勢を偉大な恩師から学びました。

私の生徒さんたちにも何かを感じ取ってもらって、

将来の成長につなげて欲しいと密かに思っています。