12月(2022年)もクリスマスが過ぎ、世の中は一気に歳末は暮れモード。今年も残すところ数日になり、朝の納品帰りに名代富士そば納め

 

 

 

 

さてさて、何を啜るか・・・やっぱり、富士そば納めと云ったら2021年に引き続き、紅生姜天そばっしょ!あっ、追加薬味ねぎのボタンもある!今まで気づかなかった私にヴォルグ・ザンギエフのホワイトファングを喰らわしたい。

 

 

 

 

 

カウンターで紅生姜天そば追加薬味ねぎ食券を渡し「お蕎麦でお願いします」とコール。

 

 

 

 

こちらのポップを眺めながめていると、すぐに呼ばれた。

 

 

 

 

紅生姜天そば追加薬味ねぎが乗ったトレーを受け取り席に戻る。

 

 

 

 

2022年、名代 富士そば納め

 

 

 

 

俯瞰。圧倒的な紅生姜天の戦闘力。

 

 

 

 

それでは頂きます。

 

 

 

 

上下、異質な食感を醸し出すこの紅生姜天。上はカリパリ” 下はしゅん” でる別仕様。

 

 

 

 

とりあえずは七味をふるよね。

 

 

 

 

からの、追加薬味ネギをどっさりと盛り付ける。

 

 

 

 

一仕事を終え、ご満悦な私。これで新しい年を迎えられる準備ができた。

 

 

 

 

蕎麦を手繰り、啜る。そして蕎麦つゆで追いつつ紅生姜天を食す。薬味ねぎも蕎麦に絡ませたり、紅生姜天と一緒に食べたり、つゆに浸して飲んだりと大忙し、大活躍!

 

 

 

 

あっと云う間に完食。富士そばさん2023年もお世話になります。お腹一杯ご馳走様でした。

 

 

◆◆2019年10月29日 「魚屋三代目の魚のおろし方と料理」発売◆◆



画像をクリックで、購入ページへ行けます。

 

 

◆◆2018年9月28日 「魚屋三代目のうまい! 魚定番レシピ」発売◆◆



画像をクリックで、購入ページへ行けます。

 

 

 

☆ よろしければ下のバナーをポチっとよろしくお願いします ☆ 目

 

レシピブログに参加中

 

 

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

      

 

料理 ブログランキングへ    

 


$魚屋三代目オフィシャルブログ「魚屋三代目日記」Powered by Ameba