Thrasher / THE NOSTRADAMNZ | 安眠妨害水族館

安眠妨害水族館

オバンギャと初心者に優しいヴィジュアル系雑食レビューブログ

Thrasher/THE NOSTRADAMNZ

 

1. P!P!P!

2. 脅威的ロマンス

3. Ghost

 

THE NOSTRADAMNZの2枚同時リリースとなったシングルのうちのひとつ。

もうひとつが、銀を基調とした「Pressure」ということで、B'zのオマージュであることは言うまでもないでしょう。

 

ポップでキャッチーでパンキッシュ。

なのに、何故かマニアックなテイストが感じ取れてしまうのが、THE NOSTRADAMNZの不思議なところ。

本作においても、そんな彼らの計算し尽された破壊衝動が炸裂しています。

 

「P!P!P!」は、Gt.燕瞳さんが原曲を手掛けているメロコアチューン。

1曲目からガツンとぶち上げるにはぴったりの勢いに溢れています。

さらっと聴いた感じ、ストレートでシンプル。

だが、注意深く掘り下げていくと、思ったほどベタなコード進行ではなくて、かなり緻密に作り込まれた楽曲であることがわかっていく。

この辺りの玄人にも納得の楽曲を作ろうというこだわりが、アングラ層にも受け入れられつつある理由なのだろうな、と。

 

続く「脅威的ロマンス」は、同期が満載で彼らとしては異色な雰囲気。

当然ながらスリーピースのバンドサウンドもがっつり入ってはくるのですが、ピコピコした電子音が全体的に散りばめられており、ありそうでなかったTHE NOSTRADAMNZを実現していました。

これも聴けば聴くほど面白さが詰まっている。

バンドと同期がポリリズム的に重なってとても複雑に絡み合っいる一方、前面に出たキャッチーさにより、結局さらりと素直に聴けてしまうのですよ。

入りやすくて、奥が深い、中毒性の根源はここにあり。

 

最後の「Ghost」は、お得意のシューゲバラード。

サビまではミディアムテンポで淡々と進行し、サビでは、それまでのフラストレーションを爆発させるべく疾走を開始する。

このカタルシス、この爽快感。

3曲ともアプローチは異なるものの、最終的に向いている方角は同じというブレない軸を示しており、シングルとしてもインパクトを持たせて。

スカッとする突き刺さるサウンドをメインに、ほんのり切ない叙情的な要素も乗せてくる彼らの音楽性は、いつブレイクしてもおかしくないポテンシャルを感じさせますね。

 

本作は、ライブ会場とクローゼットチャイルドでの限定リリースとのこと。

1stプレスは完売しており、現在販売されているのは2ndプレス盤。

破天荒なDr.上邑さんのキャラクターもあって、良くも悪くも着実に知名度が高まってきた中、通なリスナーであれば早々に押さえておきたいシングルです。

 

<過去のTHE NOSTRADAMNZに関するレビュー>

It's a small world's end

大予言