静謐を制し征する音 / Soanプロジェクトwith手鞠 | 安眠妨害水族館

安眠妨害水族館

オバンギャと初心者に優しいヴィジュアル系雑食レビューブログ

静謐を制し征する音/Soanプロジェクトwith手鞠

¥2,700
Amazon.co.jp

1. 夕闇に鳴動する衝動と幸福の在処
2. それは呪いと同義語の魂の鎖 永遠に続く祝福と云う名のカルマ
3. 投影された在りし日の肖像と云う名の亡霊
4. 感情を媒介として具象化する感傷の逝く宛
5. そして君は希望の光の中に消えた

ex-MoranのSoanさんによるソロプロジェクト、第二弾。
本作は、ex-amber grisの手鞠さんをボーカリストに迎えたミニアルバムです。

Chantyの芥さんとタッグを組んだ「慟哭を鼓動として道とする音」では、彼の引き出しのうち、"動"を表現。
それと対になる「静謐を制し征する音」は、"静"に特化した楽曲群となっています。
芥さん、手鞠さんがそれぞれ作詞を担当しているため、歌詞に直接的なつながりがあるわけではないのかと思われますが、Soanさんが手がけたサウンドに触れていくうちに、関連性が示されているような気がしてくるから不思議なものですよね。

ピアノとストリングスを中心に据えた序盤の3曲を聴いた段階で、明らかに前作と違うぞ、という質感。
バンドサウンドでがっつり、という作品の後で、この振れ幅には驚かされる。
しっとりとした歌モノに大きく重点を傾けてきました。
さすが、この手の楽曲に手鞠さんはハマりますな。

アクセントとなるのは、「感情を媒介として具象化する感傷の逝く宛」。
スパニッシュなギターと大人びたノリが、スイッチを切り替える。
ドラマーのソロプロジェクトなのに、ここにきてようやくドラムが入ってくるというのも面白いものです。
この楽曲を挟むことで、ラストの「そして君は希望の光の中に消えた」への繋がりも自然に。
序盤3曲とは異なる光の見える雰囲気を持っていて、ロックテイストもあり。
締めにふさわしい大団円だが、この流れでなければ浮いていたはず。
その点でも、絶妙な構成でしたよ。

第一弾と比較すれば、バリエーションは少ない。
それを統一感があって良いととるか、もっと幅を広げてほしかったととるかで、本作の評価は決まってきそう。
個人的には「慟哭を鼓動として道とする音」が傑作だったと思うだけに、こちらは少しインパクトに欠けた印象。
もちろんクオリティは高いのだが、期待が大きすぎたかなぁ。

と言いつつ、"動"を持っていたら、"静"も揃えたくなるのが人間の心理。
両方を聴き比べることでSoanさんの神髄が見えてくるのも事実ですし、片方を買ったらもう片方も聴いておくのが、もっともストレスなく音楽を楽しめるのではないかと。