空しい空の空 / babysitter | 安眠妨害水族館

安眠妨害水族館

オバンギャと初心者に優しいヴィジュアル系雑食レビューブログ

空しい空の空/babysitter
¥2,500
Amazon.co.jp

1. 黄黒イ斑

2. 痙

3. 攣

4. trace

5. バラバラの手紙

6. 瞬き

7. 死角

8. 空(空しい空の空)


cocklobinのniguや、ex-deadmanのkazuyaが在籍していたバンド、通称ベビシ。

新潟バンドながら、ドーレコ系バンドとの交流が深く、名古屋系全盛期の時代に一緒に頭角を現してきたのが彼らでした。


とにかく、ダークで暗くて、マニアック。

名古屋系の退廃的な音楽性に、思いつくマニアックな要素を詰め込んだような曲構成がたまらなかった。

変拍子に転調、ノイズ的な聞き苦しさまで取り入れているのに、なぜか心地よい浮遊感がある。

そんな不思議なバンドでしたね。


特に、niguさんのハイトーンで透明感のある声質と、頭の上から声を出しているような癖のある歌い方には、中毒性がありました。

例えるなら、Laputaのakiさんに似ていますかね。

歌詞の作り込みかたも、実質的に1曲である「痙」と「攣」をあえて分けて収録しているところも、全てがニクい演出のようで、たいへんこだわりがあるバンドなんだなと思ったものです。


「黄黒イ斑」を導入として使ってくるあたりズルいなと。

この中ではメロディアスな部類のナンバーで、世界観はしっかりと表現しつつも、キャッチーさがあるため、最初のつかみとしてはこれ以上ない曲だと思います。

そして、2曲つなげて1曲になる「痙」、「攣」は、徐々にマニアックになっていく変態的な構成。

ここで、どっぷりベビシの世界に浸かることになるわけですね。

聴きづらいはずなのに、耳を離すことができない面白さがある。


「trace」は、淡々と暗い展開が続いていきます。

リズムとボーカルだけという不思議なアレンジで、ずっしりドロドロと進んでいくのですが、後半になるにつれ音数が増えていき、最後は少し開けるようなドラマ性を見せる。

抑圧された世界からの解放感というべきか、前半部分のドロドロとのギャップが気持ちよく、印象的な構成。

J-POPの型にはまらない、彼ららしいミディアムナンバーではないでしょうか。


「バラバラの手紙」、「瞬き」は、中盤~後半の盛り上がりですね。

前2曲に比べて王道感はあるものの、決して構成に手を抜いたわけではなく、ここで変拍子を使ってくるのか!というアクセント的なマニアックさがあって、だからこそメロディアスな部分が引き立てられている。

絶妙なバランスで、ゾクゾクします。


「死角」は、一応バラードなんでしょうかね。

暗くてドロドロしているベビシ流のバラードとでも言っておきましょうか。

途中、「かごめかごめ」をモチーフにした部分があったりと遊び心もある中、とても癖の強い仕上がりになっています。

バラードパートにおいても、しっかりと自分たちに求められていることがわかっているかのような、一筋縄ではいかない曲を持ってきますね。


初回盤では、ここでインスト「空」が入って終わりなのですが、2ndプレス盤ではタイトル曲である「空しい空の空」に収録曲が差し替わっています。

手に入れるなら、絶対2ndプレスですね。

核になるべき曲が初回盤に収録されないっていうのも、当時のファンには優しくないですが、今となってはどちらを買うかが明白。

薦める側としてはこれ以上ないわかりやすさ(笑)

それだけ、この「空しい空の空」は名曲なんです。

niguさんのハイトーンを活かした伸びのあるサビのメロディが、とても切なく響く。

ベビシ史上、一番聴きやすい曲なのではないでしょうかね。

暗くてダークなのは相変わらずなのですが、キャッチーさがあり、高音へ抜けていくボーカルラインはツボとしか言えない。


ここまで耳に馴染むマニアックな音楽は聴いたことがありません。

マニアックな音楽は、様式美として格好良いな、凄いな、とは思うのですが、心に沁みるのって、やっぱり王道なメロディアスな曲だったりするものじゃないですか。

しかしながら、彼らは何度聴いたって王道なバンドではない。

それなのに、心地良いと感じるし、深く内面に浸透していくようなパワーがある。

好き嫌いが分かれても仕方ないとは思うけれど、先入観なくまずは聴いてもらいたい作品です。