2023→2024 | sakanaのブログ

sakanaのブログ

主におっさんのミニバイクレース参戦記です。どこまでやれるのか!?

あけましておめでとうございます!

 

とりあえずは今年も走行の記録は付けていこうと思います。

 

まずは去年の12月の生駒杯以降の記録。

 

12月20日

 

ホームの近スポに行きたかったのですが、コースの舗装を再舗装ということでクローズド。

 

とりあえず、練習機のテストも兼ねて生駒へ。

 

生駒は家から近いので交通費が掛からなくていいですね。

 

寒いし平日だし、スクーター3台とミッションは私だけ。

 

Bクラスタイヤで単独で33.4までと悪くはない感じで終われました。

 

バチッと決まれば2秒は出そうなんで、また冬の間に行けたらいいな。

 

 

12月29日

 

2か月ぶりのホームコースです。

 

コースも一部再舗装されてどんな感じなんですかね~。

 

1本目こそ探りながらの走行でダメでしたが、路面はかなり走りやすくなってました。

 

2本目からは遠慮なく走ります。

 

近スポの足にして走りましたが、生駒→近スポでまた違った感覚で新たに1からやり直します。

 

フロントフォークの油面を下げたり、バネレート変えたり、リアサスもいろいろトライ。

 

お昼休みには、ハルキのメモリアルボードの除幕式にも参加しました。

 

 

最近は私も少し落ち着きちょっと前向きに考えられるようになりました。

 

お昼からタイムアタックも出来そうな感じなので、CタイヤからBタイヤに交換。

 

2コーナーとKTCコーナーの小さなギャップで暴れるのが気になりますが、足触っても良くなりませんでした。

 

そこの2つのコーナーは我慢してタイムアタックです。

 

ちょうどナオキがいいペースで走ってるので追いかけてみます。

 

43.2までとBタイヤにしては上出来ですが、2コーナーとKTCで無理すると転びそうになります。

 

 

夕方の最終枠でAタイヤに交換するか悩みましたが、ちょっと時間が足り無さそうだったのでそのままでアタック。

 

またナオキに前を走ってもらいました。

 

Bタイヤなので出るとは思ってなかったのですが、3フラまでは出たのであとは転んでもいいかと意地でアクセル開けました。

 

なんとか42.9と念願の3秒切り達成です。

 

ホームコースなのに丸々11年掛かりました。

 

当初は2秒なんて絶対無理と思っていて、3秒出たら一人前なんて思っていたのでエライ進化です。

 

まぁ、これでもまだ遅いほうのエキスパートに昇格くらいなもんです。

 

アベレージが2秒じゃないとまだまだなのでもう少し頑張ります。

 

 

12月30日

 

年末モギーの日です。

 

Aタイヤは温存してあるので、さらに更新と行きたいところです。

 

ところが、前日と違ってあまり感触は良くありません。

 

単独では3秒中盤でエサありで43.2ほど。

 

Aタイヤ入れても単独では43.5ほど。

 

そうこうしてる間に、模擬レースの時間に。

 

私は最後のSクラスなのですが、まえのBクラスの模擬レースでまぁまぁのクラッシュがあり赤旗。

 

レース再開もテンション下がっちゃったので、レースはDNS。

 

 

夜の忘年会に備えるのでした。

 

 

そして2024走り初め。

 

今日1月3日

 

フォークの仕様違いを2セット用意して、2コーナーとKTCのネガが消せるかテスト。

 

結果、どちらもあまりネガは消せませんでした。

 

どうやら今のところ自分の体でカバーするしかなさそう。

 

結果タイムは良くはなかったですが、ベストの時より2コーナーはいい感じで走れていたようです。

 

最後にタイムアタックしようかと思いましたが、タイヤ交換が面倒になったのと天気が怪しくなってきたのでピンク号で遊びました。

 

NSRはNSFの1秒落ちでした。

 

あとは、エキパ兄さんのトレーニング用の街乗りCRM80を試し乗りさせてもらいました。

 

 

限界が低い!ブレーキも弱い!

 

50秒切れてないのにリアタイヤがずるずる滑るw

 

これはこれでいいトレーニングになりそうです。

 

また遊ばしてもらおう。

 

 

というわけで、新年も遊んでます。

 

みなさん、今年もよろしくお願いします。

 

 

あ、年末からピンクな人が初心者枠だけで復帰してます。

 

レースに復帰する予定は多分ないでしょうが、ボケ防止にとりあえず運転するそうです。

 

気を付けて欲しいもんです。