2023生駒杯最終戦 | sakanaのブログ

sakanaのブログ

主におっさんのミニバイクレース参戦記です。どこまでやれるのか!?

突然なんですが、タイトルの通り生駒の最終戦にスポットで出てみました。

 

いつもは近スポで北川杯の耐久レースに出たりしていたのですが、今年は誰からもお誘いを受けなかったのでw

 

まぁ、友達が少ないので致し方なしw

 

 

で、出るとなると練習に行かなきゃなんでお墓参りが終わってから数回通いました。

 

 

 

11月23日

 

この日は確かお一人で練習だったかな?

 

家から日帰り圏内のコースでは一番柔らかいセットという情報はありました。

 

フォークはスタンダードバネで油面を75にして堺と同じ突き出し量で。

 

コースに慣れるのが目的で、特にセットは触らずひたすらボロタイヤで走りました。

 

1度だけ33秒台に入った程度です。

 

一応33秒前半で参加できる感じですのでアベレージで1秒足りませんでした。

 

 

 

11月29日

 

グロムのD吉選手と練習。

 

フロントはもっと柔らかくて大丈夫という事で、油面を90ミリに。

 

かなり曲がるようになりました。

 

ようやく33秒台がちょろちょろ出るように。

 

最後にD吉選手に先導してもらって33.6まで。

 

まだまだ足りませんが少し上昇。

 

 

12月3日

 

この日はお一人様

 

 

ずっと単独で練習して33.6までですが、おおかた3秒台でラップ出来てます。

 

タイヤもかなり使いこんだ状態でのラップですので、わりと良かったのかな?

 

最後の2枠目で偶然前に早いグロムが走ってたので追走してみると33.3まで。

 

最終枠でそこそこのタイヤ入れてアタックすると、地元の選手が先導してくれました。

 

しかし、タイヤ入れてもあまりタイムは伸びず33.4まで。

 

もともとグリップのいいコースですし、いいタイヤ入れても変わらないです。

 

 

 

12月9日

 

レース前日です。

 

 

D吉選手と練習。

 

1本目の最初から3秒ラップは出来ますが、3秒7から伸びない。

 

3本目にいいタイヤ入れても3秒5まで。

 

ここまで練習に来るたびにずっと更新出来ていたのに今回は無理か・・・。

 

最終枠にまたもD吉選手に先導してもらいました。

 

なんとか意地でベストは更新。

 

33.2が1周だけです。

 

33.4ペースではラップ出来ていましたので、決勝は前にエサがいればもう少し上がるだろうと期待して終了です。

 

 

 

12月10日決勝日

 

 

朝フリー(8分)から割と気合入れて走りました。

 

33.7

 

あかん、全然あかんやん。

 

実力通りといえばそうなんだけど、慣れてないコースだとすぐにタイム出せません。

 

とりあえず15分2本くらい走ってからにして欲しいですw

 

11時ごろから予選です。

 

予選は5分間しかありません。

 

しかし!

 

ひとつ前のFP4STの予選で赤旗が出てます。

 

どうやら転倒したバイクがカメラマンにあたったとか?

 

珍しいアクシデントです。

 

救急車が来たりで1時間ほどディレイとなりました。

 

 

というわけで12時から予選です。

 

ディレイの都合で予選時間は3分に変更されました。

 

ちょ、3分てw

 

ただでさえ慣れないコースでペースつかみにくいのに~。

 

そして予選に並ぶの遅れてほぼ最後尾から予選。

 

前はレジェンド級(32秒台前半)が2人。

 

当然ついて行けないので単独走行です。

 

4周しか走れずに予選終了。

 

引力も使えずに33.7で予選8番手/9台中

 

 

決勝(12周)

 

スタートは普通でしたが、実力差があり過ぎて単独走行に。

 

トップグループ・セカンドグループ・サードグループ・私・もう一人と完全において行かれました。

 

サードグループから6秒離されましたので、単純にアベレージでコンマ5は足りてないということですね。

 

8位/9台中

 

ベストラップで33.6でした。

 

なぜか便所前でフロントが跳ねる現象が出て怖かったです。

 

あと、たこつぼの後の切り返しでフロントが浮いてしまう症状。

 

どうやら乗り方の問題が大きそうです。

 

次に走るときは対処は出来そうですが、次はいつ走るのかな?

 

 

 

とりあえず今は久しぶりにホームコースを走りたいです。

 

1か月以上行ってないなぁ~。