2023 近スポ杯開幕戦  | sakanaのブログ

sakanaのブログ

主におっさんのミニバイクレース参戦記です。どこまでやれるのか!?

今シーズンの開幕戦はホームコースです。

 

1週間前の練習では調子も良くいい感じでむかえたレースウィークでした。

 

 

 

前日の土曜日は1日中雨予報で家に籠ってゆっくり過ごしていましたが、夕方から雨が弱くなるとのことでテントの設営と車検へ。

 

適当に駄弁って帰りました。

 

 

日曜日

 

前日の雨は夜中に上がったようですが朝一の路面はウェットです。

 

MGPクラスのフリー走行の頃にはほぼドライ路面で普通に走れそうでしたが、リスクが高いのでパスしました。

 

 

 

予選

 

目標は2列目までに残ること。

 

多分43.0~43.2あたりまで出せれば2列目に残れそうです。

 

並ぶ場所もある程度考えて出たのですが、アテが外れました。

 

完全に単独走行です。

 

単独でもタイム出せるように普段からストーカーは封印気味で練習はしていましたが・・・。

 

43.5でした。

 

かなり気圧が低くみんなバイクは走ってなかったらしいですが、感触的には完ぺきな走りではありませんでした。

 

ちゃんと練習通りに出来ていれば43.2くらいまでは出たでしょう。

 

結果18台中12位

 

4列目の右から2番目です。

 

 

ちゃんと設定タイムが出てれば2列目に残れたはずなんですがホントダメですね。

 

 

決勝までは時間があります。

 

M2クラスではデビュー時代からのお友達が復活されました。

 

 

デビューした頃のメンバーがほとんどいなくなってしまって寂しかったですが、デビュー当時に戻れたようで嬉しかったです。

 

決勝

 

途中で夕立などありましたが、路面も濡れるまでもいかずにドライコンディションで走れました。

 

あと30分遅かったらまた夕立だったので助かりました。

 

レースの方ですが、スタートは決まりましたが特に飛び出せるほどでもなく。

 

密集の1コーナーでは2列前の少年(ほとんど知らない子)がまったく動かず仕掛けずでなのでスキができない。

 

インにも寄れないし何も出来ないw

 

2コーナーも前に少年がいて何もできないw

 

もっと上手ならなにかやりようあったのかな?

 

大きく順位を落としてしまいました。

 

その後は後方グループで6・7台での走行。

 

ペースが上がらない遠征選手を抜こうにも複数でのバトルで動きが読めない。

 

ようやく集団を抜けたら残りは2周。

 

前は10秒くらいは離れてしまいました。

 

当然そのままの順位で終了。

 

勝ち上がり組いれて21台中10位

 

ホームコース組の中では転倒しなかった人の中ではビリでした。

 

今回はメンバー的にも上位が狙えただけに残念です。

 

今は自分の下手さ加減にウンザリしてます。

 

妻にも積極性がないとダメだしされましたしね。

 

今シーズンは最悪な滑り出しですが、次回からはもうちょっと積極的に仕掛けてみようかと。

 

 

 

そして今回のレースはウォーミングアップラップでアクシデントがあり優勝候補の番長がDNSになりました。

 

エキパ兄さんことF氏が見事初優勝でした。

 

おめでとうございました!

 

私も一度でいいので最高峰クラスで優勝してみたいものです。