ヘビ年はしつこいぜ | sakanaのブログ

sakanaのブログ

主におっさんのミニバイクレース参戦記です。どこまでやれるのか!?

先週は用事で練習に行けなかったのですが、今週は練習に行ってきました。

 

19日の土曜日

 

日曜日が天気悪そうなので土曜日。

 

土曜日はお天気も良かったです。

 

お客さんは少な目なのでクラス分けはなしです。

 

朝はボロタイヤでひたすら乗車位置を後ろにずらして走ります。

 

新しいことを始めるよりクセの矯正はかなり難易度高いです。

 

なんせタイムも落ちますしね~。

 

ピンクな人にビデオも撮ってもらって確認します。

 

ちょっと欲を出すとすぐに元に戻ってしまうようです。

 

とにかくタイムを出すより、後ろに乗ったときのカーブの2次旋回時の感覚を叩き込みます。

 

普通くらいのタイヤで後ろ座りで3の7くらいまで出ましたが、それでもまだ前に乗ってしまうことも多々あります。

 

エキパ兄さんが耐久で使うGSXを試し乗りしてるのでちょっと追いかけてみましたが3の6まで。

 

必死になると前に行ってしまうときもありますが、それでも部分的には矯正出来ているところもあり。

 

その後、単独でも3の6まではなんとかなりましたが、単発でアベレージは安定していません。

 

まぁ、今は矯正が優先なので気にしません。

 

夕方にいいタイヤ入れても3の7止まりだった。

 

 

 

翌日曜日

 

前日からお天気がちょっと持ち直し傾向。

 

来月の耐久レースにお誘い頂いたのですが、持ち主(パン屋さん)さんが日曜日しかお休みがありません。

 

レースまでに一度は乗って確認しておきたいし、パン屋さんが山に上がるというので連チャンです。

 

雨は朝であがりましたが、路面は午前中はウエット。

 

 

 

お昼前にライン上はほぼ乾いたので、ボロタイヤでずっと矯正。

 

パッチが残っていてちょっと怖いです。

 

完全ドライになるまでひたすら矯正。

 

タイムも出ませんが、

 

「じっと我慢の子であった。」

 

というわけで、お昼ご飯はカレーを食べました。

 

この意味が分かる人は40代中盤以上確定ですね。

 

お昼から、耐久で使うバイクを試乗。

 

おなじNSFですし、乗りやすいです。

 

普段乗らない逆チェンなので、走りより左足が気になって仕方ないです(笑)

 

フロントタイヤがBSですがやっぱりよく曲がります。

 

シフトペダルの高さが合わなかったので、そこだけ合わせてもらいました。

 

もうちょっと減衰が効く方が好みかな~って感じがしましたが、まぁパン屋さんのバイクですしお任せです。

 

1本で12.13周で5フラくらいだったかな?

 

4秒中盤くらいでは回れそうですし、慣れてくればもうちょっと行けるかな。

 

本番までにもう1回くらい乗れるのか、もう乗らなくてもいいかも知れません。

 

後は、久しぶりに上の駐車場で8の字もやりました。

 

8の字はすぐに酔ってしまうので長続きしませんわ。

 

夕方前からいいタイヤに替えて、パン屋さんに前を走ってもらいます。

 

なぜかサッパリタイムが出ないw

 

これはヤバイということで、昼からやってきたエキパ兄さんに試乗してもらいます。

 

感想は全く曲がらない、とにかくリアが柔らかすぎてアメリカン的ポジションになってるとのこと。

 

セルフステアがほぼないらしいです。

 

あと、ステムナットがかなり緩んでいたようです。

 

ステムナット締めて、とりあえずリアのイニシャルを一気に1回転締めてみます。

 

やってみたら確かに全然違って良く曲がります。

 

まだ行けそうなので、イニシャルを1/4追加で、コンプも少し掛けます。

 

あっさり3の7程度までは戻りましたので、とりあえず良かったです。

 

少し方向性が見えてきたし、ちょっとずつ矯正も出来てるようでいい感じです。

 

部分的には自己ベストよりいい部分もあるので矯正作業も我慢して続けられそうです。

 

先はまだまだ長そうですが、ここが踏ん張り時なんでしょうね。