GWの活動 | sakanaのブログ

sakanaのブログ

主におっさんのミニバイクレース参戦記です。どこまでやれるのか!?

世間はGWですが、私は飛び石でお休みとなってます。

 

前半は休みは雨で晴れたら仕事と走りに行くタイミングが合わず。

 

5月3日にようやく行けました。

 

朝はいつもどおり7時半くらいに出たのですが、15分くらい走ったところで財布を忘れたことに気付く。

 

リアルサザエさんです。

 

取りに帰って往復30分ロスします。

 

大阪近郊はいつもと同じくらいの交通量だったのですが、郊外にでたら・・・。

 

 

大渋滞です。

 

京田辺市役所前から近スポ下までずっと渋滞です。

 

結局、最初の往復30分のロス入れて3時間掛かりましたw

 

 

連休は分散するのかコースは思ってたほど混んではおらず、コース脇にはお肉焼いてるご一行もいましたねw

 

匂いをおかずにおにぎりを食べました。

 

 

 

練習の方ですが、とりあえず前回の練習でエンジンがイマイチ走ってなかった件の調査です。

 

まずは、前回と同じ状態でスタート。

 

めちゃくちゃ攻めなくても前回のベストの3秒7まで普通に出ます。

 

ロガーで確認すると、前回の練習よりエンジンは走ってます。

 

休みにキャブの点検はしたけど特に悪そうなことはなく洗浄だけしたくらい。

 

ん~、キャブが原因だった?

 

もしくは、前回は湿気高めだったからキャブセットの問題?

 

よくわかりません。

 

2本以降も一応電気系交換して確認作業だけはしておきます。

 

コイル交換するも同じ、CDIを新品にしても同じ、イグニッションコイルはもう交換しなくてもいいかってなって。

 

あと、プラグとかもあるけど正常に走ってるしな。

 

最後にレース落ち投入してタイムアタックです。

 

3秒4まできて、もうちょっと行けそうな感じしたがミスしたので終了です。

 

とりあえず、マシン的には普通なのが確認できたのでオッケーです。

 

そして、お決まりの帰りも渋滞。

 

 

で、翌日も近スポです。

 

あまり2日連続で行くことはないんですけどね。

 

今回は渋滞を避けるため、しっかり6時半に出発したら1時間ちょっとで到着できました。

 

9時から走行なので1時間ちょっと暇です。

 

エキパ兄さんも2日連続です。

 

ピンクな人にタイヤ交換指導してもらいます。

 

ピンクな人は現役退いてからヒマだそうで。

 

メカニックでもなんて言ってますが、どうなんでしょうね~。

 

で、走行のほうですが・・・。

 

なぜかタイムが全く出ません。

 

コースも人が少なくて走りやすいし、タイヤもいい状態なのに3秒8とか。

 

そうなるともう沼です。

 

頑張れど頑張れど、3秒8です。

 

言い訳ですが、仮でつけてる新しいソフトコンタクトがまだ度が合ってないので見えにくい。

 

乾いて走行中に少しずれるので気になって集中できません。

 

この週末に正規のコンタクトが頂けるのでそれまでは我慢です。

 

頑張っても同じなので、この機会にキャブをいろいろやってみます。

 

スローを薄くしてみましたが、トルクが出ないしアベレージもガタ落ちなので却下です。

 

暑くなったからと言って薄くする方向はいい結果出ませんね。

 

難しいです。

 

最後にそのままのタイヤで割と攻めてみましたが、やはり3秒7とか8とか。

 

2日目は完全に人間がダメですね。

 

そこそこ決まった周回があったのですが、最終コーナーでギアチェンミスで失速。

 

ミスがなくても3秒6くらいだったかと。

 

いままで2日連続で練習したら2日目がいつもダメなので、きっと体力の問題かなw

 

腕も足もパンパンです。

 

今度は気分転換に違うコースでも走ってみようかと。

 

なんせなかなか進歩しない中年ですが、あきらめは悪いのでまだまだ悪あがき頑張ります。