10年分の進化 | sakanaのブログ

sakanaのブログ

主におっさんのミニバイクレース参戦記です。どこまでやれるのか!?

開幕戦が終わってから1週間しか経ってませんが、納得いかないのでまた行ってきました。

 

日曜日は雨予報だったので土曜日です。

 

さすがにレースの翌週なのでレース参加者はいませんでしたね。

 

速い250が数名と初心者なミニバイクが割とたくさんです。

 

私のような中途半端なミニバイクがいないので、微妙に走りにくいです。

 

みなさん、速いか遅いかみたいな。

 

そして、レース参加者はいなかったと書きましたが、この人だけはいましたw

 

エキパ兄さんことF氏

 

なにやら翌日のタカスに持ち込むマシンの最終チェックとピストンリングの当たりをとるとか。

 

めずらしく3時ごろには撤収されてました。

 

そんでもって私の走行の記録ですが、とりあえず過去のデータと見比べてもなぜかバイクが遅いです。

 

かなり頑張って走って悪い感じはしないのですが、3秒入れるので精一杯です。

 

排気漏れが少しあったのでガスケット交換して漏れはなくなったのですがそんなに変わらず。

 

キャブもニードル位置を変えてみてもイマイチ。

 

湿気が多いにしても悪すぎる。

 

中速のトルクはあるのに、高速の伸びというかパンチ力がありません。

 

夕方から来たエキパな高校生のバイクも私以上に走ってないそうで。

 

ん~、難しい。

 

次回もイマイチならとりあえず電気系を予備と入れ替えたりしてみるかな。

 

NSRのときはイグニッションコイルが古くなってパンチ力がなくなった時あったしな~。

 

明らかにおかしい症状が出ないと分かりにくいですね。

 

ちなみに最後にB級タイヤで3秒7程度しかでなかったのですが、自分的にはかなりいい感じで乗れていました。

 

過去のデータと比べてみると、自己ベストのときとほぼ同じかそれ以上のタイミングでアクセルは開けれているんだけどZ字からの加速と最終コーナーの加速がものすごく遅いです。

 

 

そして最後に会員枠で練習してたら、KTCコーナーでコンタクトが取れて紛失しました。

 

先週はメガネが壊れました。

 

なんか余計な出費が続いています・・・。

 

でも、ひとつだけ朗報が。

 

いままで左目がハードコンタクトだったんですが、ソフトコンタクトを先生に薦められて試したのですがこれがいい!

 

10年くらい前にソフトを試したのですが、どーも取り外しが難しいし視界が悪くてハードにしてたのです。

 

10年分の進化なのか取り外しもやりやすいし、視界がハードよりいいです。

 

いつもZ字の進入でまばたきすると視界が悪くなってダメなときがありましたが、次からはその心配はなくなりそうです。

 

というわけで、バイクの調子が戻って視界が良くなれば!