中頓別鍾乳洞自然ふれあい公園 | 北海道より 日々の楽しみのお話

北海道より 日々の楽しみのお話

まだ見たことのない 絶景と温泉と美味しいものを求め
北海道中を駆け巡る 道産子のブログです。

日本最北端の鍾乳洞がある

中頓別町(なかとんべつ)にあります、中頓別鍾乳洞自然ふれあい公園にイ~ン♪

中頓別町は、の辺りになります。

街より5キロほど山の中へ向かうと中頓別鍾乳洞は、
自然ふれあい公園になっていて、季節季節の植物や野鳥や動物に出会える公園(^-^)

センターハウスも完備していて、そちらでクマよけの鈴やサイレンの


貸し出しなども行っておりますので、クマが気になる人は借りるといいかも(^-^)

下から軍艦岩、鍾乳洞に向かう際は、

軍艦岩を通り越してさらに上に行きます。

洞窟や軍艦岩などは、約一千万年前に形成された中頓別層石灰岩に
ホタテやフジツボなどが大量堆積して出来た地層です。


上まで行きましたら、さらに数百メートル歩きます(^-^)

中間地点の石碑

実は、クマ鈴あったの帰る時にセンターハウスに寄って気が付いたんですが
道中プーさんの気配ありませんでしたね(笑)

内部照明がありますが細部まで見たい方は、懐中電灯が備え付けられてるので持っていくと

いいと思います、あと、狭くて低い所があるのでヘルメット被った方がいいと思います。

ホタテやフジツボなどの石灰岩堆積した石灰石が水によって溶かされて出来た洞窟になり
こちらの鍾乳洞、北海道の天然記念物指定を受けてます(^-^)


鍾乳洞は、第1洞から第4洞までありますが現在は、第1洞のみ見学ができます。

現在残念ながら鍾乳石は、こちら第1洞では見ることができませんが

波のような形になった岩肌は、波状溶食痕と言いまして
自然が作り出した、表面がなめらかで、緩やかな波状を示す
溶食によって作られたものと流水の侵食力によってつくられたものがあるようです。

写真を見て楽しんでくださいね(^-^)

苔がきれいですね(^-^)

貝の泉、写真では、分かりにくいんですが透明で結構深そうでしたよ(^-^)

奥行きは、170mほどでしょうか?

内部は、狭くて 

急こう配の階段もあります。

上から下を見た写真(^-^)

当麻町にあります、当麻鍾乳洞とは、また違った雰囲気で
わたしは、こちらの方が好きかな、鍾乳石無いけどね(^-^)

ほか中頓別は、大昔、金の採掘でゴールドラッシュになって
全国から、わんさか人が集まったみたいです。
現在は、こちらの街の川で砂金堀の体験もできるようですよ。

道の駅で購入した、お土産の砂金ラーメン、味は、普通でした(^-^)

きれいな所でした、また行きたいです(^-^)

いつもブログを読んで下さってありがとうございます。