﨑山邸入居済体感フェア | Enjoy all LIFE

Enjoy all LIFE

ライフスタイルコーディネーター
営業部長のBlog

本日
イベントの開催日でした。

内容は私の自宅での
入居済体感フェア。

築後3年目の我が家を皆さまにご覧頂いております。

﨑山邸イベント

ご見学頂いた皆さまには
0宣言の家がつくり出す室内の澄んだ空気感や
吟味した自然素材の経年美化を感じて頂いたり、
また実際に住むオーナー...妻の暮らし心地なども聴いて頂けたり
と、
参考となるお時間を過ごして頂けたようです。


私はモデルハウスに待機し、
土地探し中I様との土地案内、

またO様ご家族へプチセミナーをさせて頂きました。

プチセミナー

プチセミナーの一つのお話に
建物のコストについての内容があります。

建物のコストというと一般的に建築費用だけに目がいきがちですが、
そうではありません。

例えば私もですが、
いつまでこの家に住むかというと、
生涯、住み続けるつもりです。

私の生涯の終わりが残り50年、60年だとすると、

50年後、60年後経ったそのとき
果たして「これまでにこの家にいくら費やしたか」というのが
建物のトータルコストとなります。

家を建てることは目的では無く、
楽しい暮らしを過ごすことを目的とし、家を建てるわけです。

楽しい暮らしには経済的な余裕も必要です。

少なくとも私は1年に1回は家族で石垣の実家に帰ります。

たまには外で食事をすることもあれば外泊をすることもあります。

外泊

外泊2

お出かけ

外食


家づくりの内容をしっかり考えることで
光熱費、メンテナンス費、機械の取り換え費、
医療費を抑えることができます。

ランニングコストが抑えられると
生涯顧客利益が有益なものとなります。

結果将来の貯蓄の面でも安心です。

その考え方について
是非明日のイベントにご参加頂き、
知って頂きたいと思います。