自分を尖らせる | 使う言葉で人生が変わる!拒食症克服の先で見た景色【静岡】

使う言葉で人生が変わる!拒食症克服の先で見た景色【静岡】

2011年の娘の拒食症発症、克服、完治を通して私の人生は大きくシフトチェンジしました。言葉が人生をつくっていると体感した今、そのプロセスや言葉のチカラについて発信します。悩めるあなたの心を癒し、希望の光となるような言葉を綴ります。

 

こんばんは

 

使う言葉で人生が変わる!
コーチ・ヨウコです。

 

 

 

●あなたは 尖って(とがって)ますか?

 

 

 

 

 

 

昨日受講した

 

コーチ・アヤコさんのコチラの講座の学び を振り返り、自分の内側にそれが浸透しているのを感じる1日を今日は過ごしていました。

 

 

自問自答の繰り返し...

 

 

田舎に住んではいるものの、普段は会社勤めをしているもので、日常の慌ただしさの中で、自分とじっくり向き合う時間を うっかりとれずにいることが私の場合ままあります。

 

 

 

今日は

 

ジムで2時間汗を流したり、

 

青々とした芝生でいっぱいの公園のベンチに腰掛けて、お日さまをいっぱい浴びながら、しばらくぼんやり過ごしました。

 

 

こういう時間って最高に贅沢だなぁと最近は感じます。

 

 

 

 

 

 

昨日の講座の中で

 

自分を尖らせる

 

という言葉がアヤコさんから出てきました。

 

 

これが、私の中に強く残っていまして…

 

 

 

 

尖るって、粋がるとか 攻撃的になるとか そういうことじゃなくて

 

 

 

言い換えれば

 

自分を極める とか

 

自分の軸で突き抜ける ということです。

 

 

 

 

私の場合40年以上も

 

 

出る杭は打たれるし、

正直打たれるのイヤですし

それに、怖いですし、

 

みんなと仲良くやるためには

自分を出しちゃいけないって

ずっと自分を包み隠そうとする習慣

しっかりと身についていたもので、

 

 

これが私ですけど

何か文句あります!?

 

みたいな、強いエネルギーには まだ至らず…。

 

 

 

もちろん、「自分を生きる」を絶賛実践中の過程(プロセス)にあるので、そのことについて 凹むとか、自分を責めるようなことはありませんが、

 

ふと気づくと 自分の感情を反射的に(無意識に)押し込めていることがまだあるなぁと、今日感じました。

 

長年連れ添ってきた癖ですものね。

 

 

 

自分のどのような感情も丁寧に感じながら、

 

自分色で 自分を尖らせる作業

 

やっていこうと思います。

 

 

 

 

自分を尖らせることに 不安を感じますか?

 

自分を尖らせたら 孤立しそうで怖いですか?

 

 

自分を尖らせることは

自分を大切にすることです。

 

否定や抑圧から

自分の心を解放することと

イコールだからです。

 

 

そして、

「そんなあなたが好き」と

言ってくれる人たちに囲まれる

 

そんなギフトも待っています。

 

 

 

昨日の講座はビジネスのお話でしたけれど、

 

日常の人間関係にもピッタリとあてはまる自分の在り方を問う深いお話でした。

 

 

なので、今日になってジワジワと私の内側に浸透したのです。

 

 

 

自分色で 自分を尖らせる

 

ちょっと意識して 毎日を過ごしてみませんか?

 

 

 

☆お子様の拒食症を完治に導く母親勉強会☆

心理カウンセラー Aiさん と開催するセミナーの詳細は、コチラの記事をご覧くださいませ。

「信じて見守るって 具体的にどうすること?」
あなたはお子様と心のつながりを感じていますか?
どのようにしたら、お子様の心に寄り添うことができるのでしょうか?
お子様の心の病気を完治に導く本当の方法を、一緒に学んでみませんか?


お申し込みは、下記のフォームからお願いいたします。
はーと5月19日(金) 名古屋はコチラから

はーと5月20日(土) 大阪はコチラから

お母様と大切なお子様に1日も早く笑顔溢れる毎日が訪れますように…

 

 

最後までお読みくださいましてありがとうございます。



コーチ・ヨウコ

info@saiwaibito.com