ユネスコへの募金のからくり? | 早紀のブログ

早紀のブログ

ブログの説明を入力します。

あなたの1日100円、一月3000円が

餓死の子供を救えるんです

とのCMを何度も見て嫌気をさしてる友人の投稿で


一人100円ならたくさんの人が寄付できると思うのに!

一人3000円と決められた金額を寄付って結構な額やん💢

そんなんしたって集まらないやん!


におどろきました

その内容をいい大人が投稿していた


なので


1日100円って要は、コーヒー1杯我慢しませんか?

スーパーとかで無駄に買って使わずに捨ててるやつないですか?的な分を積み立てて下さいっていう事だったはず、


ひと月100円では金融機関へ(振り込む側は無料でも受ける側が負担してる)払う手数料が一回最低110円なんで割が合わないだろうし、昔みたいに街頭募金で寄付集めても、それを入金する際に硬貨処理で手数料掛かっちゃう。

だから月3000円くらいが我々に実感でき、さらにユネスコにも利がある金額なんだと思う


ちなみにユネスコへの寄付なら

ふるさと納税と同じ制度が使えるので、寄付金から2000円引いた金額を翌年の住民税から控除されます。

例えば年間10000円寄付しても実質負担2000円になるんですよね


という認識をしていただくと

寄付しやすいかなと


何故か手数料だとかそういうのが

考えがいかないのだろう💦

そして寄付は税控除対象になるので

節約にもなるんですよね♫

住民税が下がると


市営住宅やら県営住宅?府営住宅の家賃にも響くし


上手くいけば

義務教育の

学校、保育園などの支払う金額が←


ってのもあります。


計算してやらないとわからないですが


そこをうまく使えばいいんじゃないでしょうか?

10万円寄付して

控除があったとして


税の規定で10万円で対象になっていた場合

月に4万円の保育料が2万円になる場合だってありうるわけやし

↑まぁ、極端ですが

給食費の免除だとか

↑あくまで収入が中ぐらいの人で、ぎりぎり対象外の人が望みはあるわけで


まぁ、いろんな節約にもなるわけで


会社への通勤代も

高いと雇用保険が給料プラス交通費で計算されます←

得するのは、失業保険をもらう時だけという😭

話はそれましたが、


募金の事はそうなりますって書きたかったのよー←

脱線しすぎた💦