すごろく好きな子供たち | 山岸彩子オフィシャルブログ「日々彩々」Powered by Ameba

山岸彩子オフィシャルブログ「日々彩々」Powered by Ameba

山岸彩子オフィシャルブログ「日々彩々」Powered by Ameba

すごろくが好きな娘(6歳)と息子(4歳)。


休みになると、

「ねーママー、すごろくであそぼー」

と恐怖のお誘いをしてきます。


なにが恐怖かって。


ぜっったいに喧嘩するんですよ……ネガティブ

2人が。



(半年以上前にハッピーセットでもらった

このドラえもんのすごろくセットがいたくお気に入り)


サイコロをふるとき、
「ちょっとむこうでまわしてくるね」
と、必ず部屋の隅に移動する息子。

しばらくすると、
「6だ! 6がでたよ!」
毎回100%の確率で6の目を出して、戻ってくるという。


一方、
「ドラえもんカード」のマスにとまると、
(ドラえもんカード=他プレイヤーを邪魔できる)
必ず弟を標的にする娘。

「(弟)くん、一回休みね!!」
「(弟)くん、5マスもどってね!!」


まあこれでね、
喧嘩にならないわけがありません。


「(姉)ちゃん! なんでいつもボクばっかりなの!」

「(弟)くんだって、ホントはズルして6出してるでしょっ?」


やりかけのすごろくを、ムチャクチャにして怒る息子。
(すぐものに当たるタイプ)

弟を、足で緩くぐーーーっと押して、
やり返す娘。
(控えめに手や足が出るタイプ)


あーー……無気力


こんなにいつもいつもいつも喧嘩するのに、
なぜいつもいつもいつもやりたがるんだ。
すごろくを。


そして三連休の最終日の今日、
案の定、
「すごろくやろー、ママー」
と、いそいそと、すごろくセットを取り出してくる娘。

「ねえねえ、それよりも
雨やんでいるうちに、自転車の練習しにいかない?」

「いく!」
「ぼくもいく!」

別のことに興味を持たせることに成功。


結果、

ヨロヨロと、バラバラな方向へ運転する2人を、
1人で追いかけ続ける方が大変でした。
(夫は仕事)


ヘロヘロになって、家に帰ったら、

「ママー、すごろくやろー!」


ふ…。

もう、
母は、どこまでもついていきますよ。

元気いっぱいな天使ちゃんたちに。
(三連休の中日に行った交通遊園)