7/4
1個収穫です。
7/4 現在7個になりました。

7/3
昨年はなんとなく育ててたのですが
ネット検索したら肥料食いと知って。
それと、ピーマンの1株辺り、60個くらい
とのことでカウントしようと思います。
摘心方法もわかりました。

先ずは
殆ど撒いて無いので取り敢えず
化成肥料を。肥料をまく。。
7/3 夕方  現在6個に。

小さめサイズ、早めで何個か収穫してましたが
そろそろ、苗も大きくなって来たので
もうちょっと大きくしてから収穫します。

枝も伸びて来たので
剪定する枝筋もわかって来ました。
一部ツリー仕立てで紐掛けもしてみました。


6/30
昨年は知らずに育てていたのと↓
年越し時期に
必要な枝を落としたのが判明です。
左下に分岐した枝3つのうち
2枝を切ってしまってます。
従って、
1枝しか無く、
それが2つに分岐して枝を広げてます。
切った枝は分岐の根本で切ったので
伸びてこなさそうです。笑い泣き
剪定方法をちょっと考えます。



2年目でもあり、
小さめサイズの実で
早めに収穫しようと思います。

🍈🍈🍈🍈🍈🍈🍈🍈🍈🍈🍈🍈


6/10
変形ピーマン枯れてました
他に2つ収穫です。
大きくなるのを待たず早めに収穫
(昨年の記憶より早めに成長してます。)

収穫したての
じゃがいも
玉ねぎ
にら
にんにくで料理、作ります。


6/8
葉がしっかりしてます。
変形してるピーマンそろそろ収穫します。

5/22
結構な数の花が咲いてます。
可愛い白の花です。
全部実を付けるのでしょうか。


5/17
きれいに撮れてません。


5/12
花が咲きました
きれいに撮れてません。。。。

5/8
やっと新芽らしいものが出てます。


4/16
昨年秋から実がついていたのですが
少しだけ大きくなったような。

そろそろ収穫したほうが良いかと。。
硬くなってる気がしますが。。
今、夜、天ぷらにしようかと思います。
苗自体は芽など成長していません。


近々、地植えします。

プランターで面倒になったのと
今年の小ピーマンくんもデビュー予定です。



周りの植えたコンパニオンプランツのニラが元気です。


3/15
外に出して
ホースで水圧かけて撒いたのが良かったのか
アブラムシが居なくなりました
新芽も出てきました

3/10
まだまだ虫が。。
枯れるかも。。。
思いきって外気デビューです。



3/3
またまた虫が付いている
取ってみた。


2/25
虫は落ち着いている
用心して除去している
新芽が出てます
このままではるは迎えられると思う。ニコニコ


この実はいつから育っていたかわからず。
(枯らさず水だけあげていたので細かくチェックせず)



これって新芽かしら?

念のため、虫よけに
フィーバーフュー(キク科)を置いてみた。
2/21
ナスに続いて虫がびっしり。
同じナス科なので
虫がつかないわけがないのですが
虫が居ないでほしいと
昨日はチェックしなかったのですが
予想通りです。ガーン

水で洗い虫駆除スプレーを
散布しました。
枯れずに春を迎えて欲しいです。
このびっしり虫が付くのは体質的に合わず
ゾッとしながら駆除しました。





🍆🍆

ピーマンと
カラフルピーマン
トウガラシ 芽出し

2/21
2日目
ピーマン
カラーピーマン


2/20
面倒でも芽出し→暖かくして育て→植え付け
に挑戦しようと思います。

ティッシュにぬるま湯を入れて種を浸しました


ピーマンです

カラーピーマンです


トウガラシも



閉じて、ラップかけて。

タッパーで重ねて運んだらうっかり冷蔵庫に入れてしまいそうになりました。
習慣って恐ろしい!

失敗してもいいように少しずつ始めます。


2/19
そろそろ種まき準備ということで準備

当初、パプリカを予定していたが高いので
カラフルピーマンに変更
スーパーで売っているものの種を撒いて育てようと思う。
1.普通のピーマンは完熟してないと芽が出ないらしく少し完熟させるように放置してみたがどうなるか。
2.カラーピーマンは赤、黄色、オレンジがあった。カラーピーマンのが発芽は期待出来る。

ニコニコ今、寒いので発芽を促す為、
暖かくするらしく面倒だと思いながら
ネットで、調べてとりあえずやってみます。

おねがいまだ気温が高くないので
各、5粒ずつくらいから始めようかしら。


ピーマン、
種が黒ずんでいるのがちょっと気になる

カラフルピーマン


ついでに
トウガラシ、


マイヤーレモンもはじめます。


この後、久しぶりに畑に行って様子をみます。
その後、種まきします。

🌶🌶🍋🍋

2/7
パプリカとピーマンは
スーパーで買った野菜で種から
育ててみようと決めて
買いに出かけると

まずは
野菜が高い!
パプリカは198円でした。
他店でも数日前に198円だったので諦め
類似のカラーピーマンで挑戦することに。
でもこれも198円しました。
種取りより食料のが良いかなあ👛


2/5
まだまだ種まき時期にならない。

1/17
スーパーで買ったピーマンですが
種まき準備です。
とりあえず放置


もうちょっと完熟させて種を取るそうです。

1/10
どうにか生きている?

🍅🥔🌶

このピーマンがだめな時も
あるので種まき準備

種まきは3月からの様。
パプリカは2月末らしい。

🍅

1/5
辛うじて枯れていない



12/
種取り用のピーマンですが黒ずんでいる。
これでは種が取れないのかな?



🥑🍄







ちょっと前の話


今朝見たら

種用に考えてたピーマンが

無い!

昨日の朝はあった

朝の忙しい時収穫する事も無いし

数日前収穫の

ピーマンがあるので絶対昨日は収穫してない



きれいにチョッキンされている。

ちょうどいいサイズの市場に

出せるサイズの立派な物

昨日撮影してないんだよねー。



ちょっと止めて欲しい


数日前もヘデラが荒らされてたの。

流石に偶然じゃないと思う。



防犯カメラで犯人捜ししたい気分。



どうしよう。


盗まれたショックと


そんな人が近くにいるんだという不信感。



泥棒だよ~。

ピーマン2個でも。



敷地から1mくらい奥に置いていたけど雑然としてて私が気づかないと思ったのかしら。


敷地内だから安心してたけど

今後は注意する。

土がいっぱい入ってるから

すぐには移動出来ないが

今後は注意する。



比較的人通りが多いので

注意しないと。


入口がオープンなのと

子供の自転車の関係で

入口を入りやすくしてたけど

注意しないと。


勝手に自宅に車を停める人もいるので

それが嫌なのでプランターを置き始めたのだけれど。


以前から

プランターのだから

平気に敷地内に入ってくる人はいたので

その時、

何か持っていこうとしてたかもと

友人と話をしてたけど。



ここは日本。安全じゃないのー???



人は、

泥棒と思えは考えたくないけど

そう思わないとやってられない。



あからさまにわかるよう入口閉鎖する。



虫に葉っぱを食われ

人にピーマン取られ。



あ~~~~~。