印象年齢マイナス10歳!
「美姿勢&品格ウォーキング®︎」

ウォーキング講師/グレイヘアモデル

朝倉真弓です。

はじめましての方はこちらもぜひ! ⇒ 

 

オーラがある人と

威圧感がある人は違うんです。

 

ランウェイでのワンシーン

 

 

 

先日のパーソナルレッスンで

考えさせられる質問をいただきました。

 

「これぞ、勝負!…っていう場に

出ていく時の歩き方ってどんな感じですか?」

 

 

私はうっかり

「勝負🟰戦い」とイメージしてしまい、

ヒールの音をガツガツ鳴らしながら歩く

威圧感マシマシな歩き方を想像したのですが💦

 

彼女が言わんとしていたこととは、

「勝負🟰闘い」のほう。

 

それも、「闘わずして勝つ」ための

圧倒的な存在感(オーラ)のある歩き方を

知りたかったとのこと。

 

舞台の上を歩く

 

 

 

 

ちなみに、

戦うと闘うの違いはこちらです↓

 

    

戦う」とは、武力を用いた争いや競技・選挙など、直接目に見える形で優劣を決めるために、争ったり競ったりすること。
闘う」とは、直接目には見えないものと争うことを意味する。例えば、権利や利益を守るために武器でなく言論で争うことや、障害・困難・苦しみなどに立ち向かうことなど。

(マイナビニュースの記事より一部抜粋)

 

「戦い」は敵との勝敗を決するもの、

「闘い」はより内面的なもの、

といったイメージもあるかと思います。

 

 

 

「戦い」に勝つには、存在感に加えて

ある種の威圧感が必要です。

 

一方で、「闘い」に必要なのは

一本筋の通った生き方や倫理観のみ。

 

これらを持つ「闘う人」には、

爽やかな存在感を感じます。

 

つまり、

人を平伏させる威圧感ではなく

人を夢中にさせる存在感のことを

オーラと呼ぶのではないでしょうか。

 

 

 

オーラがある人は、

基本的にご本人が満たされていて、

その上でさらなる高みを目指している。

 

穏やかで爽やかな、のイメージです。

 

 

一方で、威圧感が勝る人は、

ご本人に渇望感があることが多い。

 

上昇志向が底知れぬ「渇望」になったとき、

他人を倒すのパワーが生まれます。

 

 

圧倒的なオーラを育てるには、

まずは自分が満たされていること。

 

その余裕と落ち着きが

静かに輝くオーラのもとなのです。

 

 

 

私は、威圧感が悪いと

言うつもりはありません。

 

戦いになったときに必要な威圧感を

心の奥に隠し持ちつつ、

静かな存在感のある人でいられたら

最強なのではないかと考えています。

 

ランウェイでのポージング

 

 

 

 

素敵な質問をいただいたおかげで

考えを深めることができました。

 

皆さんは、オーラってなんだと思いますか?

 

できることであるならば、

美しいオーラをまとった人間で

ありたいですよね。

 

 

 

 

 

New Information

毎月第4木曜日

19:00〜20:30

品格ウォーキング®️グループレッスン

@日本橋三越新館カルチャーサロン

(画像クリックで詳細に飛べます↓)

プロフェリエウォーキングレッスン

 

 

6月8日(土)15:00〜16:30

出版記念トークショー

@渋谷大盛堂書店

(画像クリックで詳細に飛べます↓)

シブヤ読書大学トークショー

 

 

 

基礎の美姿勢をお手軽に!

オンラインパーソナルレッスン

 

日程やレッスン内容は

ご相談しながら決めます。

「お問い合わせ」より

ご連絡くださいませ⏬

 

 

 

 

一番人気!

スタジオパーソナルレッスン

 

日程やレッスン内容は

ご相談しながら決めます。

「お問い合わせ」より

ご連絡くださいませ⏬

 

 

 

 

どちらも

ライン公式からの

お問い合わせもOK!

 

ライン公式ご登録は

こちらから⏬

LINE公式バナー

↑ご登録の皆さんに

「歩きの常識ウソホント?

小冊子をプレゼント中です。

 

 

こちらもチェックしてくださいね♪

 

・オフィシャルサイト ⇒

・Instagram ⇒

・YouTube ⇒

・Twitter ⇒

・Facebook ⇒

 

・日本グレイヘア協会 ⇒

(ただいま会員募集中!)