書籍の原稿に関して
編集者からの戻しがありました。
今回、私の著書には
編集者さんが
2人ついてくださっているのです。
お一人は、出版社の編集者さん。
もう一人は、フリーの編集者さん。
主なやり取りは
フリーランスの編集者さんと行いますが、
原稿のチェックなどは
二人体制でしてくださいます。
それがとってもありがたくて!
20代の目と50代の目、
2つの視点で見ていただけるので、
幅広い年代の女性を対象にしたい
本書にとっては
とても嬉しい体制なのです。
その原稿チェック(原稿戻し)、
編集者さんの意見や疑問は
通称「赤字」と呼ばれていて、
その名の通り赤字で意見が入ります。
今回は二人体制なので、赤字&青字。
あと、アンダーラインや
蛍光マーカーもちらほら。
カラフルになっている原稿に対し、
著者はひとつひとつ修正しながら
完成原稿を仕上げます。
だから、
原稿をいちいち紙に出力する必要は、
本来はありません。
ですが、昔から私は
原稿は紙でチェックしたいタイプ。
古い人と言われようと、
エコじゃないと言われようと、
これだけは譲れないのです・・・。
古参のライターや編集者が集まると、
「紙に出力しないと
誤字脱字に気づきにくい」
というあるあるで盛り上がります。
ウェブ媒体は
掲載後の修正も可能だけれど、
書籍や雑誌は修正不可能。
紙には、その独特の緊張感が
あるのかもしれませんね。
いつもは
A4の紙1枚に2ページ割り付けて
出力するのですが、
今回は20年近く眠っていた
デッドストックのB5版の紙に
1ページずつ出力してみました。
日本独自のB5サイズ。
最近はあまり使わないですよね。
エコじゃない言い訳ではありませんが、
私、裏紙はメモに使ってます。
メモをしつつ、
「これはあのときの原稿だぁ」
・・・なんて思い出にひたるのもまた
楽しいのです。
書籍は9月出版予定。
マインドと姿勢の関係を書いた
これまでにない本にしたいと
意気込んでいます!
4月25日(火) 19:00〜20:30
美姿勢&ウォーキング体験レッスン
満席となりました!
次回は6月開催予定です。
基礎の美姿勢をお手軽に!
オンラインパーソナルレッスン
日程やレッスン内容は
ご相談しながら決めます。
「お問い合わせ」より
ご連絡くださいませ⏬
一番人気!
スタジオパーソナルレッスン
日程やレッスン内容は
ご相談しながら決めます。
「お問い合わせ」より
ご連絡くださいませ⏬
どちらも
ライン公式からの
お問い合わせもOK!
ライン公式ご登録は
こちらから⏬