独り言のようなメモを

アメトピ掲載いただきビックリしています滝汗

ありがとうございますドキドキ




注目いただけるとは思わなかったから

抱負、大きく出すぎちゃったかな笑い泣き

オオカミ少年(中年)にならないように

がんばらねば笑


早速昨日、受講後ずっとおサボりしちゃってた

PROGRITさんのアフタープログラムの

アプリをやりましたよ合格

あと、世界的注目株の

ピックルボール(テニスと卓球の合いの子?)の

ラケットとボールを買ってみました。

↑形から入るタイプ真顔



さて。

クリニックの先生から、

エビデンスをもとに妊活方針を

提案してもらうことも多いと思います。

第一子妊活の時、

各種高刺激や低刺激での採卵。

自然周期または投薬での排卵コントロール、

はたまたホルモン補充周期での移植。

新鮮胚移植や凍結胚移植。

色々なパターンでやってみました。


あれこれ試した上で、低AMHで刺激しても

成長する卵子が増えないので

Kクリニックさんで低刺激の自然周期で、

時間を無駄にしないように

ドミノ方式(採卵して培養しつつ、

そのまま同周期に胚を戻すやり方)

をやることにした時に、



胚盤胞は凍結胚の方が移植成績が良い

というエビデンスをもとに

一回「凍結」を挟むことにして、

変則的に下差しのやり方のドミノをしてみました。

今周期に採卵した胚は胚盤胞で

凍結して次周期に回し、

今周期には前周期に凍結しておいた

胚盤胞を戻して

1周期内に採卵も移植も行う


手芸の「半返し縫い」の逆みたいな感じ?

先入れ先出し?

(違うか笑い泣き)


このドミノを初めてから3回目の移植で

娘となった胚盤胞が着床し、

2つほど貯卵もできました。

(低刺激周期とはいえ、凍結できた胚盤胞が

2個の時もあれば0個の時もあり、ズレもある)



そして、二人目妊活は。

採卵の鬼ムキーとなり、貯卵をがんばってきたものの。




最近、先生が気になることをポツリ。

「うーん、近年は、高齢の方は

新鮮初期胚を移植した方が成績良いんですよね。

凍結とか手を加えず子宮に戻しちゃった方が

卵もストレスがないし

子宮内の方が環境も良いですし」



!!!!!



たしかに最近、胚盤胞にならなくなって

しまっていたが。

初期胚も全て、

「凍結」してしまってるやないかーいポーン

もちろん

「○○(わたし)さんはAMHのことがあるから、

採り貯めることを優先してきて

価値はあったと思いますけどね!」

とフォローもしてくれたけど。

(先生はいつも前向きなチャレンジャー)


今の凍結卵が尽きた時(考えたくないが。)

次の打ち手を行うのに時間かかるようなら

新鮮初期胚移植で繋ごうかな。


と、思いました。なう。

採卵できる卵子があったら、だけど。



先日、軽井沢のSHISHI IWA HOUSE(ししいわハウス)へ。ここは西澤立衛さん設計の3号棟。坂茂さん設計の本館の建築も、居心地もお料理も素晴らしかったドキドキ


お読みいただき、ありがとうございました恋の矢