お知らせとオススメ | 原初の星の物語

原初の星の物語

オリジナル作品「紺碧の採掘師」のブログ。更新情報など。

今日の記事はマジで「お知らせ」と「オススメ」です!

 

何度も書いてますがこのブログは本当は

 

↑コレのブログです! という事で、お知らせです。

 

現在、「2024年リニューアル版」を第7章まで掲載しましたが

最近忙しくなってリニューアル作業が追い付いてないので

第8章からの掲載がかなり遅くなります。

 

掲載出来る時に掲載していきますので

ご興味ある方は、とりあえず第7章までお楽しみ下さい。

それでも冒頭から読むと結構な分量がありますんで。

 

(現在、リニューアル作業自体は第12章まで終わってるんだけど、掲載の準備作業が第8章の途中なんです。掲載を急ぐとリニューアルが追い付かなくなるんで……)

 

 

んで、まぁ、作品のお知らせだけでブログ記事を終わってもいいんだけど

せっかくなので最近のオススメをご紹介しようかなと

 

■まずはコチラのブログ

少し前にたまたま知ったんですが

個人的に非常に納得できる部分が多く、学べることも多いので、以来よく拝読してます。

 

 

 

■あと、最近読んで、個人的になかなかおもろいなと思った本

「指示通り」ができない人たち (日経プレミアシリーズ)

ただこの本は、以前……と言っても1年前くらいに紹介した

↓コチラの本を読んでいると、良く理解できるので、

基本的にはコチラの本を読んでから読むことをオススメします。

ダニング・クルーガー効果について書いてる本です。

薄っぺらいのに自信満々な人

 

以前の記事にも書きましたが、人は自分の観念のフィルタで世界を見ますが

まずその事に気づかないと始まらない、「自覚する事が重要」なんですが

その「自覚」の為には「知識」が無いと自覚もへったくれも無いんです。

 

端的に言うと

「自分は凄いんだ」という観念が基盤となっている人は

デフォルトが「自分は凄い(素晴らしい)」となっているので

他者が、自分より「ダメな人」に見えます。

だから他者に厳しい事を言われるとスルーしたりします。

 

「他者は自分より凄い」という観念が基盤となっている人は

(私のように「親への神聖視」がある人は)

デフォルトが「他者は凄い(素晴らしい)」となっているので

他者が、自分より「素晴らしい人」に見えます。

だから他者に厳しい事を言われると受け入れてしまいます。

……たとえそれが「間違い」だったとしても。

 

重要な事は、「それに気づく」という事で

(つまり「自分がどのようなフィルタを持っているかに気づく」が重要で)

 

 ……気づかないと、始まらないんです。

 

 「気づく事」そのものが大きな変化なんですよ。

 

なので気づくには、上記のような本を読むと参考になると思います。

 

余談ですが、ここで悟りの「知識」だけを持ち出して

「全ての観念は幻想」だとか「それも単なる物語だよね」とか

「何の判断もしちゃダメだよね」とか思うのは、逃避です。

「悟り」には厳しい面が多々ありますよ。

だって本当は「エゴ殺し」ですんで。

それは心理で言う「幼児的万能感を斬る」という事ですから。

 

とか色々書いたけど、全ては完璧だからダイジョブなんだな(笑)

全てには時機ってもんがあり、皆それぞれの道程を歩んでるんでウインク