9/3
普通の火曜日。
今、仕事の方はクリーニング工場からの出動指令待ちしてます。
このまま指令でないといいのにな~(笑)
会社の方は情報セキュリティ関連の書類作成中です。
年に1度の契約更新のためざんす。
 
さて、今日も時系列で食事報告をしていきましょう。
朝食(ケ)です↓8時
雑穀ご飯180g、具だくさんお味噌汁(厚揚げ、焼きピーマン1コ分、豚赤身もも肉60g)、白和え、山芋の千切り、コーヒー
 
一汁二菜もおっけー牧場です。
これで500kcal強。
メシを朝から180gも食べるアラフィフ、
あんまりいないだろねびっくり
 
食後、少し休んで溝の口店で自主練です。
お題は「肩」
今日はデュアルケーブルマシンに寄り添って、ケーブルトレーニング三昧。
フロント、ミドル、リア、全部ケーブルで。
ケーブル以外は3㎏のダンベルダンベルでサイドレイズハイレップのみ。
「肩」で50分、BFRを腕に巻いてディップス、リアデルトフライで20分、トレーニング時間トータル70分。
サクっと切り上げました。
 
途中、茂蔵で「もち麦」と「ドライバナナチップ」を買って帰宅。
お腹が減った~
 
昼食(ケ)です↓12時
雑穀ご飯160g、山芋とろろ、具だくさんお味噌汁(厚揚げ、焼きピーマン、まいたけ)、玉子焼き、セロリのぬか漬け
 
塩分が多くなりがちなので今日からお味噌の量をいつもの2/3にしました。
これで大丈夫だろOK
 
まだ雑穀ご飯を目標量まで食べていない状態です。
果たしてこんなに食べて大丈夫なんだろうか?
正直なところやや不安。
でも、こういうのって、
「ここだけなら自分にもできそう」
「ここだけマネしてみよう」
って、イイトコ取りするのが一番失敗しやすいパターン。
やるなら徹底的にやらないと、結局、いい結果がでないと思うんだよね。
 

「あすけん」の設定をしなおしました↓

たぶん、体重は50~51キロだすね。
自然に52キロくらいまで増えますチョキ
 
「あすけん」で、身体活動レベルを「多少動く」にして、体重をキープするためには~
1日に、2,100kcal食べて、173kcalを消費する、というのが計算された目標カロリー。
2,000kcal食べて体重が増えるのであれば、
運動量が足りないのか、
代謝が落ちているのか。
どっちかですね。
思いっきり、反省しなければなりませぬ。
 
午後3時過ぎにバナナと小岩井ヨーグルト100gとアカベシロップ入りで食べました。
 
夕食(ケ)です↓18時

雑穀ご飯160g、キャベツのお味噌汁、カレイの煮付け
 
雑穀ご飯は白米2カップ、発芽玄米1カップ、雑穀がプロテインのスプーンで3で炊飯しています。
発芽玄米は減量中の残り。
このくらいなら混ぜても大丈夫だとダーリンとカンタの許可をもらいましたので、なくなるまで混ぜます。
今日は朝食は180g、昼と夕食は160gです。
少しずつ増やしていきます。
 
カレイは200gで甘味はラカントを使用。
もうお砂糖とかみりんでも構わないと思いますが、残っているので。
「あすけん」には登録済みの「カレイの煮付け」で入力しているので実際にはエネルギーは少し低くなります。
もはやエネルギー量にまったくこだわりがなく、身体のイイモノを良いものを適量食べることにポイントを置いています。
 
お味噌汁の具はキャベツとベーコン(笑)
須藤高峰トレーナーのアドバイスによると、
"味噌汁の具はなんでも有り"
とのこと。
ベーコンはあまり好きじゃないので、ダーリンのお椀に入れてしまいました。
ダーリンは今日、在宅勤務の日(←来年のオリンピックの予行練習的なヤツ)でして2人で夕食になりました。
 
今日の画像をご確認ください。
トレーに乗せている場合=1人メシです。
トレーに乗せていない場合=家族と一緒に食べています。
減量期間も終わりましたから。
身体作りをしているとは言え、ご飯とお味噌汁くらいは家族と同じものを食べたい。
 
画像の3食のほか、
バナナ1本、小岩井ヨーグルト100g、オリゴスマートチョコ1枚、アーモンド10粒
を含めた「あすけん」の結果です↓
 
わかってはいたものの、
身体にイイモノをチョイスすると2,000kcal食べるのは至難の業。
ムダなものほど高エネルギーなんじゃないかしら?
塩分はもう少し減らしたいですね。
ただ、登録されているメニューをチョイスしているので実際はもっと少ないんじゃないかなーという安楽的な考えです。
 
このあと、茂蔵で買ったドライバナナチップとカフェインレスコーヒーでひといき入れますね。
 

【今日の自主練備忘録】

「肩」→ワンアーム・ケーブル・サイドレイズ、ケーブル・アップライトロー、ケーブル・フロントレイズ、ケーブルフェイスプル、ケーブルリバースフライ&ダンベルサイドレイズ

「BFR」→ディップス、リアデルトフライ

※ワンアーム・サイドレイズはリーニングスタンスで(←可動域が広がる)。気になる方は糸井トレーナー他、動画をご覧になってください。

※フロントレイズはケーブルを股の間を通して。

※トータルで70分程度の練習時間。