レトリックは日本語で言えば修辞であり、修辞は文字通り文章を飾ることだろう。トリックは巧みに人を騙す仕かけである。ことの善悪に目くじらを立てなければ、この二つに共通する部分は多い。文章を飾ることは巧みに操る技術にほかならない。騙すのと紙一重の差、飾るのは一種の騙しである。トリックも手品を思えば歴然としているだろう。必ずしも悪いことばかりではない。よくこそ騙してくれました、という世界も実在する。二つの区分にはあまり大きな意味はなさそうだ。
こう考えれば、文章表現など高尚なモノでも何でもありません(笑)。