初めてご訪問くださった方には

🤸タド・ジュンコのズンドコな転落🤸

からの蘇り😭

こちら

ご覧いただけますと幸いです。

 

「不思議と幸せを呼びこむ。。。」

と言われた料理教室から14年

マンツーマンで「幸せ体質」を育てる

ワンネスフードプログラムを運営しています。

 

現在稼働中。マンツーマンで3ヶ月の体質改善のコンサルと、6ヶ月の資格講座

 

宇宙の法則と最新栄養学の融合

 

癒しと進化のワンネスフード®︎プログラム

 

幸せ体質

 

 

 

食べ物に執着・依存してるそのワケは? 

 

 

ワンネスフード タド・ジュンコです

 

 

食べているときが一番幸せっ!  

 

という生徒さん、何年か前だけど、いたなぁ

 

頬張っては微笑むので

可愛いんだけどね

 

そのくらいならいいいんだけど

 

 

甘いもの食べたくてしょうがない

でも、食べて後悔する

とか

 

仕事中にストレスを感じると、

 

机の引き出しからチョコレートを取り出したりとか

コンビニにアイス買いに走ったり

 

経験ありません? 

 

たぶん  内心 その気持ちわかる方多いのでは ? 

 

 

ジュンコも会社勤めしてたころ、似たようなことしてたから

わかります

 

プレッシャー感じすぎて食べられないときと

食べて気を紛らわすときと あったような。。。

 

 

食べ物って、ときには甘やかしてくれたり

癒してくれたり

 

 

するよね

みんな大好きスウィーツ

 

ただ

それが度を越すとやばいんだけどね

 

 

そして

なんとなく絶えず食べてる人もいる

これも実は問題を孕んでるね

 

 

1〜2時間空くと、もう何かをつまみたいとか

 

テレワーク

手元に何か飲みもの、つまむもの常備

そうしないと 作業できない習慣

 

 

食べ物の執着

いろいろあるけれど

 

 

原 因

 

いわずもがな たいがい

ストレス 

 

 

甘いもの‥チョコやアイス、パン、焼き菓子など

口にしたとたん、快感ホルモンが出るから、

ストレスから一瞬救ってくれる感じするよね

 

でも

白砂糖やブドウ糖果糖液糖の入ったものは

 

血糖値の乱高下が起きている可能性が高いので

しばらくは気分上がってるんだけど

 

ほんとうに 1〜2時間で

がくんと下がるので、猛烈にまた食べたくなるから

 

放置しないで軽く考えてないで

対策しよう

こうなると、すでに依存症だからね

 

ジュンコのところでは、食べもののチェンジと習慣化をお教えしています

中毒にならないおいしいもの、栄養のあるもので

まずは満たすことをアドバイスします

 

 

あ 依存症といえば

お酒は、もちろんそうですが

 

 

ところで、バンに含まれるイーストがお腹の中でお酒のような作用をすることがあるってご存知でした ? 

 

 

パンが好きを超えて、実は中毒の人ってけっこういるんです

 

品質改良されすぎた小麦が砂糖以上に吸収が早くて、

スーパー糖質って呼ばれますが、だから瞬時に快感となる上に

イーストでアルコール依存と同じような状態が起きている

 

 

それから

 

栄養不足

いわゆるエンプティカロリーと言われるもの

白いパン・白い米、白砂糖に代表されるようなカロリーばかりのものを

食べていると

身体は、本来必要としている栄養を欲し続けるので、食欲は続く

 

 

 

意外な原因として

運動不足   

身体を動かす代わりに口をもぐもぐ胃腸の運動で何かを解消している→ ストレスとの関連もある

 

 

 

睡眠不足

食欲を司るホルモンのバランスが崩れるよ

食欲を抑えるホルモンであるレプチン分泌が減少して、逆に食欲を高めるホルモンのグレリン分泌が亢進してしまいます 

 

 

 

 

空腹になるほど時間が空いていないのに

運動もそんなにしてないねのに

 

 

甘いものたべたい、何か食べた〜いってのは

 

そもそも

寂しいっていうのもあるね

何か満たされないから とりあえず食べる

 

何に満たされたいのかな

いろいろありそう

対人関係だけじゃなくて

本当は何がほしいのか

ここは、どこかのタイミングで自分とちゃんと向き合う必要があります

 

自分と向き合うといいましたが

そのワークのひとつとして

 

 

地力のあるところで育った旬のものを

丁寧な氣で整えた食事をいただくと

満たされます

 

そして、丁寧な料理を自分で行っても満たされます

 

 

大地に立ち

新鮮な空気

太陽の光

に触れて

 

そしてよく眠ること

 

かつて、あたりまえだったこと

 

これらが

 

わたしたちを満たしてくれます

 

食べ物に執着するけれど

基本的な栄養素はもちろん必要なのだけれど

 

 

その奥にある

本質的な栄養、本源とのつながりを

わたしたちはいつも欲しているってことなのです

 

 

そのつながりが弱まっているとき

とりあえず何か食べる、つまむ

何かの食べ物の半ば中毒みたいになる、食べ止まらない

 

満たされていないので、とりあえず 食べる

 

 

だから

ジュンコのところでは

自然界のエネルギーとの関係を結び直すこと

栄養、食からの向き合い方をお教えします

 

 

コンサルティングは

体質改善希望の方が対象だから

 

基本的な栄養の話

プラントペース」ホールフードの食べ方のコツの話は必ず時間をかけて

させていただくのだけれど

 

もっと本質的なこと

氣を扱うワークもします

 

 

料理を通して自然界のエネルギーを結ぶことも

 

 

かつては、それこそ魔女と言われたような

だから

封印されてきた、自然界の力を用いた作法も

一緒に思い出していく

 

食や栄養を扉として

自然界との関係を結び直す

 

 

そして結局は自分との関係性を結び直す 

というところに手をつけることになりますね

 

食を扉として

 

本当は、何がほしいのか

何に満たされないと感じているのか

 

 

 

癒しと進化が始まります

やっと、本当のあなたの力を取り戻すときが訪れるんです

 

エネルギーワークと食と栄養と融合してゆくのが

矛盾が少なくて、健康になるのも早くていいと思います

14年お教えしてきて、いま本当に、そう思います

 

それをジュンコのところでは

それをやります

 

 

愛をこめて

ワンネスフード タド・ジュンコ

 

 

 

LINEをご登録ください

癒しと進化のワンネスフード®️ブログラムのお知らせ

イベントやLINE限定のお話など、届きます

ただいま、ご登録プレゼント

「ネガティブを浄める食べ物の教科書1 」を差し上げています

公式 LINE

友だち追加

 

 

 

YouTube

健康食の非常識なコツ、おいしいごはんと環境と、スピリットの覚醒に役立つ動画が入っています !  

 

 

 

タド・ジュンコの本

書籍は、こちらからご購入いただけます。(リニューアル版)

電子版は、アマゾンKindleにあります。

 

 

 

タド・ジュンコのワンネスフード

 

\LINEのご登録プレゼント/

ネガティブを浄める

食べものの教科書1

公式 LINE

友だち追加

 

 

プレゼント🎁のご感想

 

 

 

ご感想ありがとうございます♡

ぜひ、作ってみてくださいね⭐️

 

 

 

すべては自分から。。。

自分の周波数が世界を作っているから

 

 

シンプルに心地よくいることが、とっても大事

 

ネガティブにも、存在の意味がある

ただ、なくす!というより

 

ネガティブエネギーには、昇華してもらおう

 

 

 

この特典テキスト内に出てくる

ジュンコがハマってる食べものを

推理してくださる方もウインク

 

こんな丁寧なご感想をくださる方も。。。 おねがい

 

宇宙の法則の元に、多次元的な栄養にフォーカスしています。

だから、生涯にわたり、癒しと進化がもたらされるのです。

 

    

ジュンコと一緒に癒しと進化の道を進んで

「幸せ体質」に😘

 

自分の健康と幸せは、

この星の健康と幸せとひとつ

真実

実感して覚醒したい方

 

裏切らないステップ

プログラム化してマンツーマンコンサルしていますよ♡

14年の実績です

 

超⭐️健康になりたい方

 

公式 LINE

友だち追加

 

 

プログラム、料理イベント、セミナー

最初にお知らせします。 

 

ご質問もこちらからどうぞ♡

 

\LINEご登録プレゼント/

ネガティブを浄める食べもの1

友達追加→「プレゼント」とご記入♡

気分や周波数、波動にフォーカス

 ABC の3タイプ

これらのネガティブを浄めるたべもの!!  ↑

 

【YouTube】


 

【TikTok 】  

 

 

【ホームページ】 


 

愛と感謝と尊敬をこめて❤️

 

ワンネスフード タド・ジュンコ

自分自身の周波数が、人生劇場の情景を作ってます爆笑

ので

それを、まずは食べもので

変化させていきましょう 

 

               タド・ジュンコの本

書籍は、こちらからご購入いただけます

      電子版は、アマゾンKindleにあります