2023年はリラックスして
ラクラクモードで !
ワンネスフードのタド・ジュンコです。
初めましての方は、こちらをご覧いただけると嬉しいです
現在、コンサルティングは満席のため募集していないのですが
1月28日 (土)や、2月3日(金)の✨ぜったい楽しい
💗タド・ジュンコの新年の開運ワークショップは
にあります。ぜひいらしてください💗
✨タド・ジュンコの人気記事ランキング
1位
✨2位
✨タド・ジュンコのワークショップ
ご参加の声✨
💗「ジュンコさんに習ったスープを家で作って飲みました。
久しぶりにぐっすり眠れました!! 」
💗「アトピー肌がおさまっています。
おいしいのが嬉しい」
💗「出会う人が変わった、なにか運がいいと思う 」
一口食べて涙する人も。。。
そもそも、デキない自分を許せない。
キーっっ !
なんだか、力んで仕事して、25歳、胃潰瘍と慢性膵炎でした。
幸いにして、ここで 薬をやめる経験。
自然治癒力を知る !!
その後、健康料理スクールとか、テレビとか、出版とか
50歳過ぎて、遅咲きではあるが
一見、プチ成功!
しかし、その後。。。
借金とか、あれとかこれとか続いてすったもんだで、マジか !!
ドーン!!!! と転落しました。
からの蘇りです。はい。
壮絶、スピリチュアルも栄養学も
勉強のし直しをしました。
両方とも、実は「取り扱い」に注意を要するのです !!
あまり知られていないけれどね
ですが、
真の宇宙法則と最新の栄養学を使うと
リラックスモードなのに、
うまくいきます。
こちらの記事にながーく書いたので、
ご興味があれば、お暇があればご覧ください。 笑
ワンネスフード
タド・ジュンコです。
宇宙法則と最新栄養学を使って
リラッ〜クスしたまま✨潜在能力を開き、
幸せ体質になっちゃう💗そんなあり方をナビゲートしています。
1月11日 鏡開きです
この日じゃない地方もあるらしいけれど
タド・ジュンコは11日
あずきを炊きました
ごくごく少量の甜菜糖と、仕上げに天然塩をちょび加え
お供えのお餅をお下げして焼いて あら、写真では埋没^^;
あずきは、古来邪気払いになると言われますね
栄養学的には抗酸化力のあるファイトケミカルや食物繊維も豊富
植物性タンパク質というと、大豆を思い浮かべる方が多いけど
むしろ、あずきのほうが消化、栄養双方に優れています
しかも、大豆より脂質が少な〜い
大豆の脂肪カロリーは45%、あずきは、5.8%
食養生でも、肝臓や腎臓のヒーリングに使われます
ただし、この場合砂糖は入れない 白い砂糖はもちろん茶色い砂糖もね
あずきは日々活用しよう
今回は、ほんのり甜菜糖を入れました
あずきと同量入れたら、ぜっっったい入れすぎだからね
砂糖は白いものは麻薬
茶色くても、砂糖は砂糖なので推奨品ではないのですよ!
このへん、
タド・ジュンコのワンネスフードが
本気で追求してきた点のひとつである 自慢 !!
だから、砂糖は
嗜好品として使いたいときは、チョビ使うという 線引きが必要
さてさて
松の内が終わり
これからは節分に向かう、ゆっくりと
静かな整えの時期に入ります
日本は、一番寒いとき
樹々の芽も準備しているように
わたしたちも自然のリズムと一緒に歩いていくね
ゆっくりリラックスが、豊かな恵みを呼ぶ
多次元ワールドに生きるわたしたち
そろそろ、そんな生き方へ
あなたはまだまだ、イケます
リラックスしたままね
ワンネスフード タド・ジュンコでした。
💗タド・ジュンコの新年の開運ワークショップ
節分、立春までの整えと、節分当日 !!
にあります。ぜひいらしてください💗
1月28日(土)開催
2月3日(金)開催
タド・ジュンコの本
書籍は、こちらからご購入いただけます
電子版は、アマゾンKindleにあります
ワンネスフードとは
ワンネスな宇宙の愛、
この星の自然界の氣を結ぶ料理をトビラとして、
こころもからだも「ワンネス」に還るありかた
委ねて安心、自在を得るトビラ
そんな意味をこめています
食事法としては、
ナチュラルなプラントベース・ホールフードで、
ローフードの割合も、少し多めです
ヴィーガンと似てはいますが、
ワンネスフードは、加工品は避けて自然界のエネルギーをそのままいただくスタイルです
ふわふわした夢だけではなく
宇宙法則と最新栄養学を用いて
なぜだか自分が許せず
いつもいつも走り続けてしまう人へ
(↑かつてのわたしです )
リラックスしていても
ラクに宇宙の愛を生きられる
自在で豊かな人生を楽しめる
そんなあり方をナビゲートしています
愛と感謝をこめて💗 宇宙エネルギーと繋がる食卓
ワンネスフード タド・ジュンコ