2023年は、 ラクラクモードで !
ワンネスフードのタド・ジュンコです。
初めましての方は、こちらをご覧いただけると嬉しいです
✨タド・ジュンコのワークショップ
ご参加の声✨
💗「ジュンコさんに習ったスープを家で作って飲みました。
久しぶりにぐっすり眠れました!! 」
💗「アトピー肌がおさまっています。
おいしいのが嬉しい」
💗「出会う人が変わった、なにか運がいいと思う 」
一口食べて涙する人も。。。
そもそも、デキない自分を許せない。
キーっっ !
なんだか、力んで仕事して、25歳、胃潰瘍と慢性膵炎でした。
幸いにして、ここで 薬をやめる経験。
自然治癒力を知る !!
その後、健康料理スクールとか、テレビとか、出版とか
50歳過ぎて、遅咲きではあるが
一見、プチ成功!
しかし、その後。。。
借金とか、あれとかこれとか続いてすったもんだで、マジか !!
ドーン!!!! と転落しました。
からの蘇りです。はい。
壮絶、スピリチュアルも栄養学も
勉強のし直しをしました。
両方とも、実は「取り扱い」に注意を要するのです !!
あまり知られていないけれどね
ですが、
真の宇宙法則と最新の栄養学を使うと
リラックスモードなのに、
うまくいきます。
こちらの記事にながーく書いたので、
ご興味があれば、お暇があればご覧ください。 笑
今日は1月3日 はやいですね〜
あなたは何食べました?
うちは、
\にんじんなますそっくりさん2種/
奥がタヒニ和え。くるみ、りんご入り
手前がさっぱり系米酢とアップルビネガー和え。柿なます
ちょっとばかり、気取って撮影してみました
こうしてみると、
新年のお茶のけいこ。初釜。
あのお料理が懐かしいなぁ。
美しかったお茶の師匠も高齢で他界して久しい
樹木希林さん主演の『日々是好日』って映画、あれは
ほんとわたしと親友のストーリーに似ていたわよね。
「あら ? ジュンコちゃん、、、」
なんて、
わたしの所作にツッコミ入れてくる人ももういなく
寂しいような、気楽なような
で、自己流を遠慮なくやれる時代とあいなり
宇宙法則と最新栄養学の おせち (おおげさ)
お正月も生野菜、特に「にんじん」をたくさん食べてます。
あぁ、卯年だから ? にんじんね。 そうねそうね。
(もっとも、野生のウサギは、草や樹皮を食べてるらしいけど )
今回は、「なます」ですが
💗ポイントは、さとう、みりんなどの甘味料を使わないこと。
きび砂糖、甜菜糖、三温糖、メープル、蜂蜜、アガべも使ってません。
最近のにんじんは、消費者の好みのせいか、甘い種類のものが出回っているので
そのまんまで十分、甘いです。
柿なますなんか、ほんと、スウィーツ並み〜。
とにかく、毎回くどく書いてるんだけど
年末年始は、甘しょっぱい味付けの濃いモノを食べることが多く
生野菜が少なくなりがち。
生野菜少ないと
血液がドローンとしてくる、
すると、宇宙エネルギーの受信も
自分の中からのひらめきも鈍る😱
だから、
こうゆうの、おすすめです。
✨ ✨ ✨ ✨
💗タド・ジュンコの新年の開運ワークショップは
こちらの記事にあります。ぜひいらしてください💗
1月28日(土)開催
2月3日(金)開催
タド・ジュンコの本
書籍は、こちらからご購入いただけます
電子版は、アマゾンKindleにあります
愛と感謝をこめて ワンネスフード タド・ジュンコ
ワンネスフードとは
ワンネスな宇宙の愛、
この星の自然界の氣を結ぶ料理をトビラとして、
こころもからだも「ワンネス」に還るありかた
委ねて安心、自在を得るトビラ
そんな意味をこめています
食事法としては、
ナチュラルなプラントベース・ホールフードで、
ローフードの割合も、少し多めです
ヴィーガンと似てはいますが、
ワンネスフードは、加工品は避けて自然界のエネルギーをそのままいただくスタイルです
ふわふわした夢だけではなく
宇宙法則と最新栄養学を用いて
なぜだか自分が許せず
いつもいつも走り続けてしまう人へ
(↑かつてのわたしです )
リラックスしていても
ラクに宇宙の愛を生きられる
自在で豊かな人生を楽しめる
そんなあり方をナビゲートしています