Loveミネラル | 「食はいのち」

「食はいのち」

健全な食生活をすごす為のワンポイント情報ブログ☆







 

突然ですが…






 恋人大切な人の愛情を感じていますか?






 感じないと思った方






 色々な原因が考えられますが




 マンガンが不足している可能性があります。






 実はウサギを使った実験で
 マンガンが不足したウサギは自分の赤ちゃんを育てなくなって
 しまったという実験データがあります。




 この事から、マンガンは愛情をコントロールする神経に大きく
 関係していると言われています。




 この他にマンガンには


 ・骨、歯の形成を促進する


 ・脂質、たんぱく質、糖質代謝に関わる酵素を活性化する


 ・抗酸化酵素の成分であり、活性酸素が分解する


 ・性ホルモンが円滑に働くようにする

 ・エネルギー作りを助け、疲労を防ぐ
    などの働きあります。
 
 【マンガンを多く含む食材】
 油揚げ、がんもどき、納豆、ひじき、わかめ、生姜、しそ、バジル
 柿、ラズベリー、くるみ、ごま、しいたけ、玉露があります。
 
 ※1 日本人成人のマンガンの平均摂取量は1日当り3.7mgとされ
    ています。
 
※2 インスタント食品や加工食品を沢山食べる方、骨粗しょう症の
    糖尿病の方はマンガンが不足している場合があります。






 マンガンが不足すると次の様な症状の要因となる場合があります。
 ・高血圧
 ・性機能低下
 ・骨格の異常
 ・骨粗しょう症
 ・生殖腺機能障害
 ・抜け毛
 ・物忘れ
 ・発育不良
 ・胎児への悪影響


 なお、食品からマンガンを多く摂ってしまうことは、ほとんど


 ないようです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


本日の記事が少しでも面白ければワンクリックして頂けると幸いです☆



クリックしていただい方、誠に有難うございます。

あなた様のクリックから、元気をいただけます(^^)


─────────────────────────────────

△『食はいのち』メルマガ発行部数2,500件突破

 登録はこちら→http://bit.ly/pT25HJ



【お気に入り登録で閲覧いただければ幸いです。】

 http://ameblo.jp/saiboubi/


─────────────────────────────────

★ コメント&ご意見ご感想は受付中☆