明日はいよいよ投票日です | 労働組合ってなにするところ?

労働組合ってなにするところ?

2008年3月から2011年3月まで、労働組合専従として活動しました。
現在は現場に戻って医療労働者の端くれとして働きつつ、労働組合の活動も行なっています。

あまり知られていない労働組合の真の姿(!?)を伝えていきたいと思います。

衆議院選挙、誰に入れるか決めた? ブログネタ:衆議院選挙、誰に入れるか決めた? 参加中

私は決めた 派!

本文はここから

まず、労働相談などの情報のお知らせです。

「ユニオン」と「労働ニュース」アーカイブ様からの情報提供です。


http://www.pref.ehime.jp/tiroui/roudousoudan.htm
7月から月に2回無料労働相談  9/11、25 10/9、23
愛媛県労働委員会 先着3名
電話 089(912)2996
対象は個人の労働者など
【「ユニオン」と「労働ニュース」アーカイブ 推薦】



http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/090827/kng0908271209001-n1.htm

9/10-12 「働く人の電話相談室」開設 日本産業カウンセラー協会
午前10時~午後10時 0120-583358 全国共通


http://wbs-news.net/article/31370564.html

9/21 和歌山なんでも相談村 カレー炊き出しも 和歌山城の西の丸広場
生きるための「なんでも相談村」実行委員会事務局 073-436-3520



こちらもよろしくお願いします。


緊急報告「爪ケアを考える北九州の会」からのアピール

http://ameblo.jp/sai-mido/entry-10310539150.html



さて。明日はいよいよ投票日ですね。

私はもう小選挙区も比例も、最高裁判官の信任投票もどう投票するかを決めており、明日の投票日を待つばかりです。(期日前投票に行こうかとも思ったのですが、車を車検に出していて、代車で普段行かないところに行くのは不安だったので止めました~)



今回の選挙は、かつてなく関心が高いことがいろいろなところからひしひしと伝わってきますので、きっと多くの人が自分の考えをしっかり持って投票に行かれるだろうと思っています。

ネットの世界でもいろいろな意見がありますけど、最後は自分の判断。

投票した結果、どのような政治になるか、どのような社会になるかは、全て私たち自身の判断に掛かっていますし、その結果を受け止めるのも私たち自身です。

どのような政治が行なわれるのが望ましいのか、どのような社会を望んでいるのか、それを示すのが投票です。

そうしたことを自覚しつつ、後悔のない投票をしたいものです。


とは言え、一人一人の投票が集まって結果が出るので、必ずしも自分の望む結果になるとは限りません。

ですから、結果が出た後、どのように政治に働きかけていくかも重要だと思います。

前にも書いたことですが、投票して自らの意志を示したからには、その後に行なわれる政治についてもどしどし意見を言ってよいし、そうすべきだと思います。

投票は最も強力な意志表示の仕方ではありますが、国民に保障されている意志表示の機会はそれだけではありません。議員要請行動、署名行動、政党や議員へのメール送付など、手段はいろいろあります。

投票したからには、その結果であるその後の政治に対しても積極的に関わっていきたいと思います。




誰に入れるか決めた?
  • 決めた
  • 決めてない
  • 誰に、だけは決めた
  • どの政党か、だけは決めた
  • 行かない

気になる投票結果は!?