第27回は、第二十七話 “英雄面山の謎・・・!!の巻”を振り返ってみようと思って鱒が・・・
拳聖五歌仙シリーズをどのように書いていったら良いか悩んでい鱒・・・ 拳士を描いていくのが目的だったので、(ストーリー紹介は二の次・・・)話によっては既に描いたキャラばっかになりそうですもん・・・
先ずは、拳聖五歌仙シリーズを羅列してみま豹。
第27話 “英雄面山の謎・・・!!の巻” ・・・跳竜、黄鶯登場
第28話 “大襲撃!!暗器五点星!!!の巻” ・・・炎劉、布蘭、面鬼、金剛登場
第29話 “復活!!ラーメンマン軍団!!の巻” ・・・拉麺男VS金剛開始
第30話 “恐怖の竜神御前試合!!の巻” ・・・拉麺男VS金剛
第31話 “逆転!立ち上がれラーメンマン!!の巻” ・・・拉麺男VS金剛
第32話 “強力掌・金剛 ついに倒る!!の巻” ・・・チューチャイVS炎劉開始
第33話 “恐怖の六獣番人試合!!の巻” ・・・チューチャイVS炎劉
第34話 “チューチャイ最大の危機!!の巻” ・・・チューチャイVS炎劉
第35話 “チューチャイVS炎劉!!決着への道!!!の巻”・・・チューチャイVS炎劉
第36話 “逆襲のムエタイ・キック!!の巻” ・・・砲岩VS面鬼開始
第37話 “第三武道殿の死闘!!の巻” ・・・砲岩VS面鬼
第38話 “凶悪拳法・鑞暴剣神!の巻” ・・・砲岩VS面鬼
第39話 “鑞暴剣神VS鑞暴剣神!!の巻” ・・・犬操VS跳竜開始
第40話 “白虎紅鷹拳の死闘!!の巻” ・・・拉麺男・蛾蛇虫VS跳竜・黄鶯
第41話 “大勝利!!拳聖五歌仙!!の巻” ・・・拉麺男・蛾蛇虫VS跳竜・黄鶯
15話も使ってい鱒。 月刊ですから1年以上もこのシリーズは続いたんですねぇ~
アニメはどうで豹?
第27話 “誕生!!拳聖五歌仙の巻”
第28話 “生命の石争奪戦!!の巻”
第29話 “仮面の死角金剛!!の巻”
第30話 “さらば七百年の愛の巻”
第31話 “第二武道殿の死闘の巻”
第32話 “戦慄のロボ剣神!!の巻”
第33話 “拳聖五歌仙大勝利の巻”
オープニングに“拳聖五歌仙シリーズ”って入れていたのに7話しかやってません。(放映期間は2ヶ月なかった訳です。) 半分以下で脛・・・ 今までアニメでは原作の話を膨らましてる感があったんですが、このシリーズはギュッと絞り込んで鱒。 (カット多数。) 後に2話ほど総集編を放映するんですが、だっ鱈話を膨らましてやって欲しかったような・・・ 原作では表現出来なかった拳法独特の動きを入れるとか、犬操の試合をもう少しなんとかするとかしてね・・・
原作は長い、アニメは短いって印象で脛・・・ いや、今までの作りからだとアニメの長さが妥当なの鴨・・・
このブログでは、試合毎にまとめて紹介することにし鱒。 全6回構成・・・
ってことで、今回は導入部の紹介です。
跳竜にやられた Ver.
美来斗利偉・拉麺男
第二十七話 “英雄面山の謎・・・!!の巻”で拉麺男が使った技は、“旋風三節根”、“猛虎百歩拳”、“烈火太陽脚”だけです。(アニメでは“打穴三点崩し”、“回転龍尾脚”、“命奪崩壊拳”も披露。) 空飛ぶの止めてくれよって感じです・・・
第二十八話 “大襲撃!!暗器五点星!!!の巻”で拉麺男が使った技は蟻ません・・・
あっ、“拳魂復活の術”があるか・・・
あらすじ・・・
3つの巨大な凧がパチンコを運んでくる。(アニメでは1つの凧と2つのハンググライダー) 英雄面山に辿り着き、巨大パチンコで巨大ノミを拉麺男の彫像の額部分に突き刺した。
忍者装束の3人は頭骨錐揉脚を巨大ノミにかける。(アニメでは玉王ノミ) 回転したノミは拉麺男の彫像に穴を空ける。 拉麺男の彫像の部分には隠し部屋があり、伝説の名拳士の位牌と髪の毛が収められていた。
545人分の位牌と髪を盗もうとした3人だったが拉麺男の“旋風三節根”で空輸用の袋を切り裂かれてしまう。(アニメでは最初から暗器五点星の位牌と髪狙いだった・・・)
忍者装束の1人は、玉王だった。 玉王は、“拳魂復活の術”を使い護夢拳・跳竜を甦らせる。 拉麺男の技は、伸縮自在な跳竜に効かない。 跳竜は、“飛花乱天突き”で拉麺男の肋骨を折る。
まんまと逃げた玉王は、次に蛾蛇虫を襲う。 二飛刀・黄鶯は、“地表大刃破”で蛾蛇虫を惨殺する。 暗器五点星が倒した格闘家は、英雄面山で十字架に張り付けられ見せつけにされた。
チューチャイも跳竜と黄鶯と対戦。 犬操は、チューチャイを助けようと巨大な石を転がした。 しかし、黄鶯が石を真っ二つにし、跳竜がその石でチューチャイを挟み込んでしまう。
飛び出そうとする犬操を拉麺男が止めて、第27話が終わる。
拉麺男と犬操が話し合ってる所で、後ろの茂みから砲岩が登場。
“散弾流星脚”で跳竜、黄鶯を位牌に戻すことに成功するが、新たに現れた紅蓮拳・炎劉の“紅蓮梅花拳”に惨殺される。
拉麺男の制止を振り切って犬操が参戦するが、復活した黄鶯の“地表大刃破”で惨殺される。
怒りに震える拉麺男だったが、シューマイに止められる。
(アニメでは、炎劉が砲岩を“紅蓮梅花拳”で殺害。 面鬼がチューチャイを“抜刀円輪剣”で殺害。 金剛が犬操を“リバース・ベアハッグ”で殺害。 何気にシングルマッチ化されている。)
何故か玉王は拉麺男に“竜神沼の生命の石(いのちのいし)伝説”の話をする。
(アニメでは陳老師が語る。)
昔、超人拳法総本山の源流を作った5人の勇者が、沼の大木に挟まった竜を助けた。 それ以来、竜はお礼に100年毎に5人分の“生命の石”を超人拳法総本山の者に与えるようになった。 その竜神が現れるのが、1週間後の満月の夜だと言う。
玉王は、超人拳法総本山襲撃をほのめかして去ってしまう。
拉麺男は、総本山の防衛に就かず、四川省霊霊山に向かい、霊媒師の布蘭の弟子となって“拳魂復活の術”(“亡霊復活の術”とも言うらしい・・・)をマスターする。
拉麺男が防衛しなかった超人拳法総本山は暗器五点星にあっさり降参する。 玉王が新大僧正となり、修行僧は全員が玉王の弟子となった。 前大僧正と陳老師は、罪人とされた。
そして、竜神出現の日を迎える。 竜神沼に集まる総本山の面々、勿論、玉王はじめ暗器五点星もいる。 何故か満月の夜じゃなくても竜神は現れた。(アニメでは、ちゃんと満月の夜に現れた。) 拳聖五歌仙が現れ、待ったをかけて、第28話が終わる。
やっぱ、あらすじ書くのは面倒臭い・・・ コミック読んでみてくだ犀!
忍者 Ver.
破壊鬼・玉王
忍者っぽく、巨大凧で英雄面山の位牌らを盗み出す。
霊霊山の布蘭に弟子入りして、“拳魂復活の術”をマスターする。 通常、10年かかる修行を3ヶ月でこなした。(拉麺男は、1週間・・・)
暗器五点星を使って超人拳法総本山を攻撃、見事成功し、大僧侶の地位を乗っ取った。
忍者コスプレは、第27話だけ。
大僧正 Ver.
あ・・・ 額に“王”かいちゃった・・・
第28話では全て額に“王”がないっす、大僧正に相応しくないってことで消していたの鴨?
第29話以降は、下のように何故か普段の服に変わって鱒・・・
第29話の拉麺男VS金剛戦ではマント(?)も脱いだようです。
? Ver.
何故、大僧正になったのか? 少林寺を破壊するのが目的ではなく、乗っ取るのが目的だから・・・ “生命の石”をもらうためだけ・・・?
やはり、壊さずに奪いたい何かがある訳です。 “桃変木”と“万病洞”は超人拳法総本山にあるべきです。
凧忍
細胞愚が勝手に命名
忍者装束の玉王の配下の2人組。 第27話だけに登場。
帯があったりなかったり、デザインにバラツキがある。
巨大凧に乗って玉王と共に位牌を盗んだり、“拳魂復活の術”のやぐらを組んだりと活躍(?)した。
やっぱり、玉王は忍者&忍術にかぶれて鱒ね・・・ 日本とのつながりを感じ鱒。
八角 (ハッカク)
細胞愚が勝手に命名
“第二十七話 “英雄面山の謎・・・!!の巻”で、暗器五点星の説明をするコマに登場した拳士。
おそらく、陳老師に“上達した技を正義に使う者”として想像されたのであろう。
1コマの登場。
1コマの中に5人が描かれてい鱒がちゃんと顔が見えるのは彼だけ・・・
暗器五点星の説明のコマの中に描かれているので、暗器五点星の正体かとも勘ぐってしまいました・・・(だって、5人なんだもん・・・)
下半身は想像です。
八角とは、甘い香りがするスパイスのことらしいです。
“暗器五点星” 六点星
針鼠拳・山嵐 (はりねずみけん・サンラン)
細胞愚が勝手に命名
第27話の陳宗明の回想に2コマも登場。
暗器五点星のメンバーらしいが、以後登場しない。
“7人の悪魔超人”におけるプリプリマン的存在? 当然、アニメには登場しない。
髪の毛から、針を操る特殊能力を持っていそう・・・
後の処刑シーンでは暗器五点星がしっかり描かれ、彼は出て来ない。 面鬼の中身でもなさそう・・・ 腕の包帯(?)から炎劉の中身なの鴨?
お髭が立派 Ver.
大僧正
拉麺男の像の内部は隠し部屋になっていて、伝説の名拳士545人の位牌と髪の毛が収められていることを説明。 跳竜の顔も知っていた。 アニメでは陳老師がその役をやったので登場しない。
暗器五点星に超人拳法総本山が襲撃され、陳宗明と共に罪人として捕らえられる。
コマ毎に髭の形が違う・・・
眉毛が立派 Ver.に続いて、新バージョン。 同一人物なのか、代替わりしているのか不明・・・ 陳宗明共々タッチの差や様々なバージョンが存在し鱒。
やっぱり、王元甲とは別人ですよね・・・ クローン拳士の件で失脚したの鴨? でも、名前を付けるのも面倒くさい。
布蘭 (プーラン)
四川省の霊霊山に住む“亡霊復活の術”が出来る霊媒師。
相手に幻覚を見せることも出来る。
玉王や拉麺男に術を授けた。 特に拉麺男には、10年かかる修行を5日でマスターさせた。
猫の位牌を持つ、優しい人物なの鴨・・・?
竜神さま
100年毎に“生命の石”を5個くれる便利な神の使い。
神の国から一瞬で巨大な建物を持ってこれるのに、人間5人が動かせる大木に引っ掛かるドジっこ。
満月の夜に現れる約束なのに日中現れるドジっこ。 何故か、日没と同時に帰らなくてはならないそう・・・
ドジっこ杉て、大きなドジョっこに見える・・・(嘘)
アニメ版は・・・
アニメ Ver.
破壊鬼・玉王
アニメでは最初から暗器五点星5人の位牌が目当て。 “頭骨錐揉み脚”が出来るようで、原作では3人でやっていた巨大ノミまわしをアニメでは1人でやっていた。
アニメ版では大僧正スタイルにはならず、いつもの衣装に・・・
また、拳聖五歌仙のメンバーの殺害も最初から暗器五点星がしっかり描かれた。
拉麺男・・・跳竜 “???” (振りかぶっての両手突き)
蛾蛇虫・・・黄鶯 “地表大刃破”
砲岩・・・炎劉 “紅蓮梅花拳”
チューチャイ・・・面鬼 “抜刀円輪剣”
犬操・・・金剛 “???” (背後からのベアハッグ)
・・・に変更された。
アニメ Ver.
凧忍
アニメでは巨大凧ではなく、ハングライダーに乗って玉王をサポート。
やぐら組み立てには登場しなかった。
鴉群拳法の裏切り者を配下にしたの鴨?
アニメ Ver.
布蘭道士
アニメでは、名前(?)に“道士”が付いた。
キョンピーと共に拳聖五歌仙と暗器五点星の試合を実況している。
そんなに拉麺男を応援するなら拉麺男の代わりに“拳魂復活の術”をかけてあげれば良いのに・・・
ちなみにアニメでは皇帝も観戦し、陳老師が皇帝に技の解説をしていた。
竜神さま
アニメでは、ちゃんと満月の夜に現れている。 御前試合は翌日の日中に行っている様子。
しかし、アジア中から観客が集まるくらいだから相当長い間滞在したのかもしれない・・・
竜神沼でのトラブルは、大木じゃなくて、何か糸みたいなモノが引っ掛かった設定の方が腑に落ちる鴨・・・
人間でなければ取れないようなモノに・・・ 太古の昔じゃ釣り糸はないっ脛・・・
次回は、暗器五点星について考察?
この記事は、2020年7月9日頃にアップしたものです・・・