この旅のラストは大徳寺塔頭、瑞峯院です。

戦国時代の豊後(大分県)のキリシタン大名として知られる大友宗麟が、大友家の菩提寺として創建しました。

室町時代に建立された方丈、唐門、表門は重要文化財に指定されています。

 

 

今回こちらを訪れた目的は、方丈前の『独坐庭』。

重森三玲さんによって作庭された、寺号・瑞峯をテーマにした蓬莱山式庭園。

 

 

荒波を受ける険しい岩礁の半島を表現しています。

 

 

この波紋の大胆さ、ダイナミックさはとても印象深く、ぜひ間近で鑑賞したいと思っていました。

 

 

一方、西の入り海は穏やかな風景を表しています。

茶室へと続く飛石、、、瑞峯院には3つの茶室があります。

『餘慶庵』『安勝軒』『平成待庵』。

『平成待庵』は千利休が唯一残した二畳の国宝茶室『待庵』を、利休400年忌に因んで復元したもの。

ちなみに『待庵』は乙訓郡の「妙喜庵」にあり、どちらも予約をすれば見学ができます。

 


そしてこちらは方丈裏の『閑眠庭』。

同じく重森三玲さん作庭です。

 


別名『十字架の庭』。

縦4つ、横3つの石が配され、見る角度によって十字架が浮かび上がるように施されています。

大友宗麟を偲び造られました。

 

 

 “関守石”がありました。

茶庭や露地の飛び石や延段の岐路に捉えられる石。

 


これより中に入ることは遠慮されたし、という意思表示。

さり気なく置かれてるのが良いですね。

 


方丈東側の坪庭。

閑眠庭の十字架の起点となっているキリシタン灯籠(織部灯籠)があります。

キリシタン灯籠とは、江戸時代のキリスト教が禁じられていた時代に、ひっそりと拝まれていた灯籠。

記号やマリア像が彫られていますが、言い逃れができるように曖昧なデザインになっているそうです。

武将で茶人の古田織部による創作とされています。


知らないと素通りしてしまいそうなものも、調べてみると物事や歴史が学べるから楽しい。



今回の京都、向かうエリアが離れていたので時間的に少し心配しましたが、無事に全て回ることができたので良かったです。


そしてなんと、自分でビックリ!

京都に通いだしてから今年20年目でした。

奥深い京都、今後も旅していくことは間違いありませんが、もう一つの夢‘日本全国制覇の旅’の方を積極的にしていこうかなと考えています。


ご覧いただいた皆様ありがとうございました。



京都を一人旅する時、いくつかのパターンがあります。

①初めての場所にお邪魔しに行こう

②また訪れてあの空気や景色に触れたい

③なんか、お呼ばれしてるから行ってみよう

など。


今回お邪魔した知恩院はまさに③で、やたら呼ばれました(笑)

知恩院に行くために、上洛を決めたようなものです。


京都に通いだしてから数年間は必ず東山エリアを歩いてました。

やっぱり大好きなエリアです。

知恩院は何度も訪れ、それなりに思い出があるお寺さん。



わぁ…何年ぶりだろう。

大きな三門を見上げて、興奮と色々な気持ちが湧き上がってきました。

 

 

柱の太さに興奮しつつ、見えた男坂。

前のお兄さんから「参ったな…」なんて聞こえてきそうですが、

 

 

私は当然、男坂。

右側の女坂は選びません。

でもなんか、前回から年を重ねているせいか、段差が大きくなったように感じられました。

結構キツくて…参りました(笑)

 


御影堂の響くお経と漂うお香が居心地良くて、いつも暫く過ごさせてもらいます。

 


その後は奥の方丈庭園を拝観しました。

なぜだか今まで拝見して来なかったので、とても楽しみです。

 

 

中に入ると緑に囲まれた美しい庭園がありました。

 

 

書院造りの大方丈。

客室には狩野一派による襖絵があったり、

 

 

法然上人の御廟や、京都の町が一望できる山亭庭園があったりと。

 

 

なんだぁ、もっと早く来れば良かったな〜なんて思っちゃいました。

 

 

庭園内ほぼほぼ貸し切り状態でしたが、出会う方は外国人がほとんど。

明らかに変わってきていることを実感しました。

 

 

満足する時間を過ごせましたよ。

ありがとうございました。

心の中で呟きながら、今度は女坂を下りました。

 

 

 

 

伏見区深草にある藤森神社を訪れました。



平安京遷都以前からあり、新羅出兵から凱旋した神功天皇が、この地に武具を埋めたことが始まりとされています。

日本書紀の編者で日本最初の学者「舎人親王」をお祀りしていることから、学問の神様として崇敬されています。

 


室町時代から走り馬が行われ、5月5日『藤森祭』の駈馬神事として受け継がれました。

※藤森祭は菖蒲の節句(子どもの日)発祥の祭です。

11月に行われる『駪駪祭』には競馬関係者や競馬ファンが参拝し、勝運、馬の神様として親しまれています。

 


色とりどりの紫陽花がかわいい。

そう、今回は「紫陽花まつり」を目的にやって来ました。

 


ちなみに手水舎にもお馬さん( ^ω^ )。

 


3500株の紫陽花が咲き誇る「紫陽花苑」。

 


訪れた時はピークの少し前でしたが、

 


綺麗なお花を十分楽しめました。

 



 



 



 

 


 



 


ハートの紫陽花、見つけました♡

偶然の出会いに、嬉しくなりました。

 

 

 

 

嵐電に乗ってガタンゴトン…

 

 

帷子ノ辻で北野線に乗り換え下車。

 

 

向かったのは妙心寺。

 

 

今年は辰年というこで雲龍図を観よう!と思った時に、まず浮かんだのがこちらでした。

直感?を大事にする派なので即決定。

妙心寺は何度か訪れていますが、雲龍図を拝見するのはもしかしたら…約20年ぶりかもしれません(,,゚Д゚)

 


狩野探幽さん55歳の時に描かれた巨大な天井画は、とても迫力があります。

力強さから、当時の込められた想いが伝わってくるようです。

龍の目を見つめました。

さすが八方睨みの龍、どこまでも睨んできました。

最後まで目を逸らさず歩きました。

なんだか度胸を褒められた気になりました。

パワーをいただきましたよ^^

 

 

会社の仲良くしている方のお子さんが、修学旅行で妙心寺を訪れたそうです。

退蔵院で座禅を体験されたとのこと。

写真があまりなく様子を知りたいということで、境内の写真を何枚か送ってあげました。

 

 

作務衣を着たご住職らしき方が、ワンちゃんをお散歩させていました。

ほっこりしたので思わず撮らせてもらいました。




本格的な梅雨入り前に!と思い、京都へ行ってきました。

去年の7月以来、11ヶ月ぶりです。

 

 

まず訪れたのは鹿王院。

 

 

だいぶご無沙汰でしたが、緑が美しいこの季節にまた訪れたくなって。

 

 

来ました!

前回から時が経ち、時間もきっと違うのだけれど、変わらぬ景色がありました。

 

 

先にいらした女性が帰られ、自分だけに。

 

 

静かな時をたった一人で過ごしました。

時折聴こえる嵐電の音が心地良い。。

今回の京都、とても贅沢な時間からスタートしました。

 

 

先ほど判明したのですが、前回も6月に訪れていました。

新緑の頃に、思わず向かいたくなるのですね。

 

 

 

 

 

埼玉県秩父市にある羊山公園の『芝桜の丘』に行ってきました足あと


芝桜といえば羊山公園というのが自分の中にあって。
憧れもあり最初はこちらに行くことを考えていたのですが、一緒に行くメンバーの一人が既に散策済みということで、とりあえず本栖湖リゾートに決定しましたベル
でもどうしても諦めきれず、その2日後という超ハードスケジュールを組み、母を引き連れ行ってきたのでありました走る人走る人


羊山丘陵の斜面に広がる芝桜は、まるでパッチワークのようで美しいですニコニコ


‘紅音(あかね)’や、


‘多摩の流れ’、


‘エメラルドクッション’や、


‘モンブラン‘など10品種楽しむことができます桜
ちなみに本栖湖リゾートは7品種でした。


丘を上がると秩父のシンボル、武甲山を望めます目


力強くてかっこいい。
富士山とは違った趣を感じましたキラキラ


このアングルからの眺めを見てみたかったのです目
とっても美しくて、思い切って来てみて良かったと思いましたグッド!

この春は2箇所の芝桜の名所を巡りましたが、それぞれ良さを感じ、芝桜の魅力をたっぷり堪能できました音譜
めちゃくちゃ疲れましたけれどねウシシ



富士本栖湖リゾートで開催されている『富士芝桜まつり』に行ってきました足あと
曇りがちなこの日、富士山の様子が気になりましたが、くっきりと姿を見せてくれましたキラキラ


迫力があって、富士山って見るたび感動しますお願い
カラフルな芝桜とマッチしてて綺麗でしたグッド!
ピーターラビットのイングリッシュガーデンがあり、その世界を楽しめるようになっていたのも良かったですニコニコ


遠くに‘ミニ芝桜富士’目


ダブル富士山富士山富士山気づき


展望台からの眺め目
春の風が気持ち良くて、日頃の全てを忘れましたニヤニヤニヤニヤニヤニヤ


特に富士山マニアという訳ではないのですが、気がつけば同じような富士山の写真ばかりガーン
この存在感とパワーでついつい撮りたくなってしまうのかな〜スマホ


外国人観光客が多かったですが、そこまで混雑はなく程良い感じで過ごせましたよOK


この日の芝桜は8分咲きだったそうです桜
5月には満開になり、もっと美しい風景を楽しむことができるとのことでしたウインク


ここはどこでしょうはてなマーク
正解は…


浜離宮でした〜爆笑
今がシーズンの菜の花畑を観に行ってきましたよ足あと

見頃過ぎたかしら!?と少し心配でしたが、まだまだ綺麗に咲きまくっていました花花

今回、浜離宮がある新橋に来た理由が実はもう一つありました上差し
それは『奈良まほろば館』に行く事でしたトナカイ左矢印トナカイ)
少し前に日本橋から移転していたのに気づいて、これは視察をしなくては!と早速行ってきたのでしたランニング
前よりも品数が増え、イートインコーナーも存在し、全体的にパワーアップした印象でしたキラキラ
ぐるっと広くこの近辺はアンテナショップエリアでもあり、仲間入りした感じですねニコニコ
より充実した新橋がますます好きになりました飛び出すハート

たくさんのお花を楽しむように飛んでいた蜂さんやヒヨドリさんが印象的でした音譜
写真には写っていませんが滝汗

秋に観た一面のコスモスも綺麗でしたが、菜の花も華やかで良いです照れ



大田区にある「池上梅園」に行ってきました足あと
西馬込駅から徒歩10分。
到着し、この景色が目に入った時は、たくさんの梅と賑わう雰囲気にテンションが一気に上がりましたアップ
人混みが得意ではないのに、なんかお祭りみたいで嬉しくなったんですよねバレエ音譜


池上本門寺の西に位置し、戦前まで北半分は日本画家の伊東深水さんの自宅兼アトリエ「月白山荘」だったそうです。

7分咲きでしたが、十分でした。
30種類もの梅のお花から、甘く良い香りが漂っていました照れ

梅を楽しみながら丘陵斜面を上がると、こんな風景が広がっていました。



今回、もう一つの候補地に横須賀市の「田浦梅の里」がありました。

ですが、慢性疲労気味の為より近い方が良くなりこちらを訪れました泣き笑い

こちらに来て良かったニコニコ
こんな綺麗な梅を愛でることができて、幸せでしたよラブラブ











袖ケ浦市にあり“千葉にあるのに東京ドイツ村”(いったいどこやねん!おいでウシシ)で有名なドイツ村に行ってきました車
目的はこの時期に行われているイルミネーションキラキラキラキラ
少し余裕を持って到着したので、園内を散策しました走る人

観覧車や芝そりゲレンデ等など、子供達が全力で遊べるアトラクションが数々ありました音譜
ちょっと遊んでみようということで、スーパーチェアーという名の、たくさんのブランコがスピードを上げて回転するアトラクションに乗りましたゲラゲラ
小さな優しいアトラクションだったけれど、風が気持ち良く、久々な乗り物でなんか凄く楽しかったです照れ

ケイトウ畑や、

菜の花畑もありました黄色い花

ぐるぐる歩いているうちに、日が暮れてきました夜の街

黄昏時のライトアップも綺麗ですキラキラ

夜になり一面のライトアップに感動爆笑





今年はガリヴァー旅行記がテーマキラキラ
うふふ、ガリヴァー旅光記だってウシシ
ちなみにここは全体が見渡せる高台目
縛られているガリヴァーさん、見えますかねはてなマークはてなマーク

動物達もピッカピカひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

クリスマスツリーもありましたクリスマスツリー

日中に見たユリ畑がライトアップされていましたほっこり



そしてそして、実は一番気になったのがこの鳥居神社でしたポーン

めちゃくちゃ撮りまくりましてデレデレ



ここは京都なの!?
東京なのはてなマークはてなマーク
はたまたドイツなのーーはてなマークはてなマークはてなマーク
いえ、千葉です真顔

関東で見たかったイルミネーションスポットの一つだったので、今回来られて嬉しかったな照れ
イルミはやっぱりロマンチックですねお願い