原生林に生きる縄文アマゴを追う! | いい釣夢気分!

いい釣夢気分!

丹沢源流バカサバイバー(遭難者・生存者)釣り具メーカーYARIEから
サポートを受け充実したフィッシングライフを送っています。

 

用事があって長野県に行く事になり、初めて行く土地という事もあり釣り情報が

全く未知の場所なので、長野に詳しい某メーカーのフィールドスタッフの男に

頼んで軽く楽しめるフィールドと温泉、ラーメン情報と色々と教えてもらうことが

出来たのだ(テンホウ、温泉)。そこから自分なりの知識で色々と調べ抜いて

良さげな場所を特定し、深夜に到着し朝を待った。

ちなみに狙うは縄文アマゴ、昔から、この地域でそう言われてきたアマゴらしい

諏訪湖に生息する、諏訪マスとDNAが近いことなどもあり、この地域の原種アマゴと

言われているそうだ。

 

 

作業道をひたすら歩き辿り着いたのは原生林と言える緑の空間だった。何とも美しい

その光景に心踊らされてしまった。気持ちは昂るばかりだ。開始早々にチェイスがあり

期待が高まっていく、流れは細く頭上の木々がロッドワークを邪魔するのが辛い

距離を取って警戒する相手を慎重に狙っているとヒットしたがバレてしまう💦

その後も慎重に狙い続けているとヒットした。

 

ヒットハンドメイドルアー ザンマイ35ストレート

 

イワナだったことにビックリした。しかもヤマトイワナのようだ。縄文アマゴかと

期待したのだが、私にとってヤマトイワナでも嬉しくない訳がない。テンションが

上がってきたのであった。

 

 

途中、ポイントが少なかったこともあり魚影はあるがヒットに持ち込めないエリアが

続いたが、辺りを見渡せば美しい原生林の森に囲まれていた、大自然に抱かれている

ような気持ちとなり、なんとも精神的に癒してくれた。もうヤマトイワナの領域だと

今回は縄文アマゴの姿は拝めないなと思っていた時だった・・・・・・・・

おもむろに投げたルアーに何かがヒットした!イワナだと信じていた、その姿は

イワナではなかった・・・・・

 

ヒットハンドメイドルアー ザンマイ35ストレート

 

縄文アマゴだろうか、厳密に私のような関東圏の人間には見た目では区別はつかない

しかし多班型と言う点が在来種によくある姿だと思えて、縄文アマゴとさせてもらう。

 

そしてしばらくして、またヒットした・・・・・・・

 

ヒットハンドメイドルアー ザンマイ35ストレート

 

またアマゴだった、これも共通する多班型のアマゴだ。パーマークの数が12個あったり

朱点は少なく、何とも言えない雰囲気を持った個体ばかりだ。小さな流れに生息し

命を繋ぐ姿に感動したのは言うまでもない。

 

 

今にも熊が出てきそうな雰囲気の原生林、癒されている場合でもなさそうだな💦

でもこんな原生林の中を流れる小さな川に貴重なアマゴが生息していると思うと

自然って残すべきだなと改めて感じた。

 

水量も少なくなり、あとどれくらい潜り込めるだろうか気になりだした。開けた場所が

すくなくなり木々が追い被さり遡行が大変になってきた時にヒットした。

頭上の木々が邪魔だがロッドを寝かせてキャッチ。

 

ヒットハンドメイドルアー ザンマイ35ストレート

 

縄文アマゴ、今回はザンマイ35ストレートに救われたな~やはり餅屋餅屋じゃないけど

川幅が狭かったり攻めにくい場所では、こういうクオリティの高い小さなルアーは

心強いよね。

 

川幅が狭くなり、魚類の生息限界かなと思い出し魚影もなくなったことから終了とした。

今回、釣り以外の理由が無かったら縄文アマゴに出会うことはなかったかもしれない。

一期一会なんて気取った言い方はしないけど、これもまた出会いがあっての新しい

長野県での釣りとなりました。このあと温泉入ったり、みんなのテンホウ食べたりして

目的地に向かいました。

 

当日の動画です、良かったらチャンネル登録してね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

縄文アマゴ良かったねっとクリック↑