--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

マイホームブログについてはこちらのテーマにまとめていますOK

積水ハウス シャーウッド 2021年6月末完成キラキラ

現在は完成までについて、時系列で不定期にブログ更新中星

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

床やドアを決めたら、次は

 

クロス選び

 

(床の記事はこちら、ドアの記事はこちらです)

 

 

これは皆さん最も迷って、楽しめるのではないかなーと思います照れ

 

 

なにせ、お家の内装の中でも

 

 

価格が手ごろ

 

 

クロスは1㎡あたり〇円という単価だと思いますが、我が家の場合は床が1㎡5,000円弱くらいで、クロスは1㎡あたり1,000円~2,000円が多かったと思いますOK

 

 

我が家は床がお手頃価格だったのですが、もっと高いお家もたくさんあると思います!

 

 

それに対してクロスは、高いのを選んでも床よりは安いはずです星

 

 

でもクロスも床と同様、お家の印象が決まるので重要な選択になると思います口笛

 

 

特に壁一面だけクロスの種類を変える「アクセントクロス」を利用すると、お部屋の印象がかなり変わります拍手

 

 

我が家もいくつか採用したいと思っていたので、クロス選びはとても楽しみでしたキラキラ

 

 

しかし

 

 

時間がない

 

 

引き渡しから逆算すると、内装などを全て決めるのは2021年2月半ばまでと言われていましたキョロキョロ

 

 

こだわりたいと伝えていたし、スケジュールも早く決めたいと伝えていたのです真顔

 

 

しかし12月上旬の時点で内装の打合せが全く決まっていませんでしたタラー

 

 

年末年始もあるし、そもそも1月の週末は空けられない日も多いと契約時から伝えていたので、これでは間に合わなそうと思い、前の営業の方に問い合わせましたアセアセ

 

 

と同時に、次々と営業の方のミスが出てきて営業の方を交代となったのですが、急いで決めても内装の打合せは数回しかなく…笑い泣き

 

 

さらに年末年始があるので、かなり時間的に厳しいことが分かりました滝汗

 

 

(ちなみに最近分かったのですが、本来積水ハウスでは契約時にアンケートがあり、そこで「こだわりたい!」とかアピールできたようです。

我が家の前営業担当はそれもサボっていたようで、我が家の家づくりに対する想いは全然伝わっていなかったようです…)

 

 

ということで

 

 

クロスのカタログを貸してください

 

 

とお願いをして、クロスのカタログを家に持ち帰らせてもらいましたお願い

 

 

これは支店ごとルールが違ったり、支店の中でもおそらく判断が分かれるのではないかと思いますアセアセ

 

 

同じ支店の方とDMでやり取りさせていただいたところ、全く貸してもらえなかった方もいらっしゃいました笑い泣き

 

 

我が家の場合はそもそも前の営業担当者のスケジュールミスがあったことと、年末年始にカタログをお借りしてサンプルを取り寄せないと間に合わないということで貸していただけたのかなと思いますグッ

 

 

インテリアコーディネーターさん(以下ICさん)からも

 

 

本来は私からご提案するというやり方だと思いますが、大丈夫ですか?

 

 

と言われてしまいましたが、自分たちで選びたい私たちにとっては、カタログを借りて自分で選べる方がよかったのですキラキラ

 

 

ということで、膨大なカタログを持ち帰り、家で最低3回は見たと思います星

 

 

積水ハウスでは、もちろん積水ハウスの標準クロスがありますウインク

 

 

分厚いファイルにたくさんのクロスがあるので、その中から選ぶとお値段もお手頃ですニコニコ

 

 

しかし

 

 

私たちの趣味に合うものが全然ない

 

 

ホワイトのクロスは数種類あり、だいたいの方がその中から選べると思いますグッ

 

 

しかしアクセントクロスと言われる少し変わったクロスは、我が家の趣味とは全く合いませんでした笑い泣き

 

 

簡単に見せていただいたところ、和のテイストのものが結構多い印象!!

 

 

そしてカラバリはある程度豊富ですが、柄物は少ないなと思いましたショボーン

 

 

これは完全に趣味の問題なので、合う合わないは人それぞれだと思いますニコニコ

 

 

合う方は標準品からほとんど選べるはずですキラキラ

 

 

個人的には私たちの世代は好みのものが少ないかもしれないなーと思ったりしました真顔

 

 

積水ハウスは、私の印象では「建てる人=施主」の年齢が高めだと思います!

 

 

地域にもよると思いますが、ICさんからも「かなり若いです」と言われていたので、アラサーの人は私の地域ではかなり少ないと思いますびっくり

 

 

打合せでお見かけする方も二世帯の方はいらっしゃいますが、全体的には40代~50代くらいの方が多いようでした!!

 

 

となると、当然趣味も全然違うわけで…なんとなく積水ハウスの標準品は、クロスに限らず全体的に私たちの好みとは合わないとは思っていました笑い泣き

 

 

特に我が家は、木造にもかかわらず木目を取り入れたくなかったことやグレーを基調にしていたので、なおさら標準品には気に入るものがなかったというのもあると思いますキョロキョロ

 

 

これもハウスメーカーによるみたいですが、契約前に標準品などのカタログをいただけるメーカーも多いみたいなんです照れ

 

 

積水ハウスは契約しても標準品のカタログをもらえない方も多いので、当然契約前にはなかなかじっくり標準品のカタログを見ることは難しいかなと思いますアセアセ

 

 

ちなみにこの点を聞いてみたところ、積水ハウスとしては「提案して決めていただく」という流れを推奨しているからみたいです!!

 

 

我が家の場合はたくさん選択肢があるなら、それを出来るだけ全て見てから決めたいと思っていて、提案されたものの中から選んで「他にもこんなのがあったんだー」と後悔するのは嫌だなと思っていましたニヤニヤ

 

 

が、多くの選択肢を与えると、迷って決まらない方がいらっしゃるから、カタログを渡さずに提案するという方針と伺いましたOK

(おそらくそのほうが打合せもスムーズだからだと思います。笑

いっぱい見て決めたい方は、最初にその旨をアピールされることをオススメします注意

 

 

しかしクロスは標準品のカタログに載っているわけではありませんアセアセ

 

 

もし契約前に聞いたとしても、クロスの種類は豊富なので「こんなにたくさんの中から選べます」と分厚いファイルを見せられたら、「この中からなら選べる!」って思うのではないかとニヤニヤ

 

 

我が家の場合は積水ハウスの標準品が良いと思って契約したわけではなく、保証や大手の安心感、大工さんが違っても統一的なものを作れるようなルールなどが決め手だったので良かったですが…

 

 

標準品を使ってお家を建てようと思っていたら、確実に予算オーバーになっていたと思います笑い泣き

 

 

積水ハウスの情報を発信している同世代の方が多いわけではないので、この辺りは自分が体験するまで全く分かりませんでしたショボーン

 

 

ということで、標準品からクロスを選ぶのは難しいと判断し、一般品と呼ばれる他社のクロスのカタログを持ち帰って吟味することにOK

 

 

各社、価格帯やコンセプトでいくつかクロスのカタログがあります星

 

 

特徴的な素材のクロスだったり、機能性が高いクロスだったりキラキラ

 

 

しかしカタログの問題点は

 

 

かなり小さい

 

 

単色とかはいいんですよグッ

 

 

問題は柄滝汗

 

 

写真がついていて、イメージできるものもありますが、全然分からないものもタラー

 

 

これで選ぶのはなかなか大変ですえーん

 

 

ということで、やはりサンプル請求になるんですよねOK

 

 

しかもクロスって、大きくなるほど色を薄く感じるそうですびっくり

 

 

なのでカタログにある小さなサンプルで、気持ち程度の色しかついていないものを選ぶと、ほとんど色が分からないなんてことになるとかタラー

 

 

我が家が1番使ったクロスはおそらくsangetsu拍手

 

 

 

こちらは私たちが借りたサンゲツの中で、オーソドックスなシリーズでしたキラキラ

 

 

 

ただ、単色というよりかは、素材感が楽しめるものが多く、実際にサンプルを触って確かめることができてよかったですOK

 

 

 

柄のクロスもありますニコニコ

 

 

 

 

レンガ調のクロスは写真だとリアルで全く違和感がないですね口笛

 

 

木目もリアルでびっくり!

 

 

減額のために天井の木目をクロスにされる方を見かけますが、たしかにこれだけたくさんあれば、クロスから選んでも全く問題なさそうグッ

 

 

 

こちらはLilycolorのカタログチュー

 

 

 

 

リリカラとサンゲツは似てるけど見比べると、リリカラのほうが大人っぽいクロスが多いような気がしましたチュー

 

 

似てるのですが、我が家はサンゲツの方が好みが多かったんですよねラブラブ

 

 

 

 

リリカラもカラバリは豊富で、これも主観ですが、マットなカラーはリリカラのほうが多い気がしましたニコニコ

 

 

 

柄もサンゲツとリリカラは少し違うなーという感じ照れ

 

 

 

リリカラは少し大人しめで、サンゲツのほうがパンチがきいてるものがあった気がしますグラサン

 

 

 

こちらはSINCOL星

 

 

我が家は一個も選ばなかったかもアセアセ

 

 

サンプルの段階で、シンコールはあまり好みのものがありませんでした真顔

 

 

 

これも主観ですが、シンコールは可愛らしいものが多かった印象キラキラ

 

 

あと面白かったのは

 

 

ウォーリーを探せがありましたニコニコ

 

 

これトイレに使うか、ちょっと迷ったり笑い泣き

 

 

アクセントクロスの勇気がない方はトイレが一番遊びやすいと思いますチュー

 

 

範囲も狭いし、もしも好みに合わなくても、過ごす時間も短いですしねグラサン

 

 

トイレだけ派手にする方もいらっしゃるようですが、その気持ちはわかりますウインク

 

 

 

 

シンコールはデザイナーさんなどとのコラボのクロスも多く、特徴的なものが多い気がしました!!

 

 

好きな方は好きだと思いますが、我が家は3回見ても取り寄せたいクロスがあんまりなかったですキョロキョロ

 

 

一見すると3社ともそんな特徴があるような気がしないのですが、もし選べるなら3社見比べたほうが良いですね照れ

(もちろんこれ以外にもクロスの会社はありますが、この3社は比較的どこのメーカーでも扱っているのでは?と思いますキラキラ)

 

 

我が家はそれぞれのカタログを3周は見たので、最終的には絶対コレ!というものを選ぶことができ、後悔などは全くありませんチュー

 

 

ただボリュームもあるので、ICさんが提案する方法で進めることも多いようで、これも好みだと思いますが、後悔しそうなら、自ら全部見たほうが良いと思いますOK

 

 

他の方がSNSとかに載せてるのを見て、あれがよかったなぁなんて思うのは悲しいです笑い泣き

 

 

せっかくの注文住宅なので、選ぶ権利もあると思いますし!

 

 

たくさん見てしまうと、迷って選べない方も多いそうなので、提案していただくほうが合っていると思う方は、ICさんに最初に伝えるとスムーズに進むかと思いますOK

 

 

こちらはサンゲツの中でも最も特徴的なクロスが掲載されていました星

 

 
一見普通に見えるかもしれませんが
 
 
よく見るとギラギラしているクロスだったりグラサン
 
 
金箔っぽい!と思ったら、金箔でお値段が大変なことになっていたり笑い泣き
 
 
素材感が楽しめるようなものもあり、実際にサンプルを触ってみないとわからないものもアセアセ
 
 
少しお値段が高くても、このクロスを使うだけでおしゃれ空間になりそう!というものも多くて、見ているだけでも楽しかったですチュー
 
 
ギッラギラのクロスもありますよてへぺろ
 
 
ゴールド、シルバーがとても多く、なかなかアクセントで使う方も少ないかもしれませんが、小さいところなら楽しむ程度に使うのもありかも?というクロスも多かったです!
 
 
こういったギラギラのものが多かったですが、その中でもいくつか気になるものがあり、こちらのカタログからもサンプルを取り寄せましたし、最終的には2つ使用することにもしましたおねがい
 
 
全部のカタログを見て、気になる品番をICさんにお伝えして、我が家は自宅にサンプルが届くようにしてもらいました拍手
 
 
そうすることで、打合せより前に自宅で確認出来、ある程度候補を絞った段階でICさんに相談できて、スムーズに決められると思ったからです!!
 
 
なおカタログを見て選ぶ際は
 
 
カタログの期限
 
 
にも注意したほうが良いですアセアセ
 
 
各カタログには期限があり、その期限を超えると発注できなくなったり、在庫切れリスクが高くなると思いますウインク
 
 
定番で次のカタログにも掲載されているようなものは良いですが、特徴的なものはなくなってしまうことも笑い泣き
 
 
私たちがお借りしたカタログも、1冊は期限が近いものがあったので、ICさんに確認してもらいました!
 
 
コロナの影響で、カタログの期限が延びているとのことで問題ありませんでしたが、1度見て気に入ったクロスを選べないというのはとても悲しい気持ちになりますタラー
 
 
出来ればカタログを見る前に期限を確認されるのをオススメしますニコニコ
 
 
また特徴的なクロスに関しては在庫の確認を依頼しても良いかもしれません!
 
 
特徴的なものほど、選んで在庫がなかった時のショックは大きいし、しかも似たものを探すのは困難に近いですえーん
 
 
在庫確認は当然ハウスメーカーのお仕事ではあるのですが、SNSでも抜けていた話は何度か見かけたことがあるので、自分から積極的に聞くのがオススメですOK
 
 
我が家はSNSで実際に施工された写真から気になるクロスを探したりはしませんでしたが、クロスの在庫がなくて後悔した方とかの投稿は記憶に残っていたので、自分たちからICさんに確認したりしました星
 
 
大手に頼んでいるから、信頼してるから、という気持ちもわかるのですが、念には念をいれて進めるほうが良いと思いますグッ
 
 
1つ1つの作業に対して、リスクを考えたりSNSで調べておいて慎重に進めることで、後悔ポイントもぐっと減らせるはずですおねがい
 
 
つづく