今年の冬はほぼ毎週末スキー場へ行きましたニコニコ
 
 
特に2月から3月前半にかけては、今週末はどこに行こう?と調べて、行く場所を決めてそれを楽しみに働くことの繰り返しグラサン
 
 
昨年12月から今年の3月末までは仕事が忙しく、特に1月下旬から3月末までは平日の夜に誰かとご飯に行く予定を決めるのが難しいほどでしたアセアセ
 
 
仕事はそれまで9割以上は定時退社でしたが、この期間はここ数年で1番忙しく、絶対定時は無理だ…という状態だったからこそ、週末に行くスキー場は特に楽しみでした音符
 
 
コロナの件と忙しいタイミングが重なっていたので、2月から3月はあまり自粛で我慢しているという感覚はなかったのは良かったかもしれませんキョロキョロ
 
 
コロナの件がなくても、平日夜に友達と会う時間はなかったしガーン
 
 
今シーズン本格的にスキー場に行くようになった我が家は、まずどんなスキー場があるのかを知らないのです照れ
 
 
調べていると「世の中にはこんなにたくさんスキー場があるんだ!」とビックリしましたグラサン
 
 
これでも昔と比べるとかなり減っているのだと思いますが、私が想像していたよりは多くのスキー場がありました爆笑
 
 
スキー場もHPなどを見ると様々!!
 
 
ライブカメラなどがあり、ゲレンデマップやコース説明が詳細で分かりやすいところもあれば、一昔前のHP?!というようなところもあるしてへぺろ
 
 
もちろん自宅からの距離も気になるところ音符
 
 
あとは今年は暖冬ということもあり、あまり雪道の心配はありませんでしたが、例年だったらこのスキー場までは山道が長いから、二駆では雪の時厳しいかも?とか高速を降りてからの道も気になったりキョロキョロ
 
 
そして1番気になるのは
 
 
混雑度
 
 
スキー場に着いたら、ほぼ休みなく滑り続けます!
 
 
もちろんお昼とお手洗いには行きますが、レストハウスで休むことはありませんアセアセ
 
 
さらにコロナの件もあり、2月からは室内にいる時間は最低限にしなければ!と思い、オープンからクローズまでランチの30分以外滑り続けるなんて時もてへぺろ
 
 
それでも1日はあっという間だから不思議ニコニコ
 
 
それだけ滑る私たちが気になるのはリフトの混雑度!!
 
 
リフト待つ時間がもったいない!と思ってしまうので、できるだけ混んでいないスキー場に行きたいと思っていましたルンルン
 
 
あとは初心者なので、コースや傾斜も見て、滑れるコースが多いかを確認したりもしていますキラキラ
 
 
ライブカメラを見るとここは混んでるとか、ここはコースがちょっと微妙かもとか、色々なスキー場のHPを見て選ぶのも楽しかったです星
 
 
今年は暖冬とコロナのこともあり、どこのスキー場も比較的空いていたと思いますが、その中でも快適だったのが
 
 
 
 
こちらは気に入ったので2回行きましたピンクハート
 
 
この記事、2月上旬に行ったときの内容なので、本当はもっと早く書きたい気持ちもありましたアセアセ
 
 
ただコロナの件で自粛ムードになってしまったこと、そして旅行のことを発信している方が、載せたことで誰かが行きたいと思ってしまったらよくない、という趣旨の記載をしていて…
 
 
私のブログを見て「ここ行ってみよう!」と思ってくださる方はそんなに多くないだろうとも思いますが、公に書いている限りはその可能性もゼロではないので、書くのをちょっと控えてしまいましたガーン
 
 
猪苗代は雪不足で多くのスキー場が早めにクローズしていたこともあり、猪苗代を先に書きました!!
 
 
今から書く八海山は3月末まではやっていたので、書くのを控え続けてこのタイミングに星
 
 
来シーズンは安心して楽しく滑れることを願い、せっかく行ったのでブログに残したいと思いますルンルン
 
 
六日町八海山スキー場は新潟県六日町にあるスキー場キラキラ
 
 
こちらに書いた上越国際スキー場以外、新潟県のスキー場は行ったことがなかったのですが、六日町は上越国際よりも奥なので横浜からはそこそこ遠いです!!
 
 
とはいえ群馬の沼田インターあたりを過ぎるとスキー場に向かう車も少ないので、日帰りでもギリギリ頑張れる距離という感じニコニコ
 
 
朝は上里SAでご飯を食べましたチュー
 
 
この頃はまだ海外旅行に行く人がいたくらい、コロナに対する意識は今とは異なっていましたが、混んでいるフードコートで食べるのはちょっと嫌だったので、レストランで和定食をいただきましたニコニコ
 
 
フードコートは狭くてお隣さんとの距離も近いですが、レストランだと少し高いですが空いていましたOK
 
 
この和定食が1000円くらいなので、なかなかよいお値段キョロキョロ
 
 
でもこれがなんか美味しいんですよねーグラサン
 
 
六日町八海山スキー場の良いところは、インターからの道が広くて山道が少ないことウインク
 
 
途中までは六日町の街中を走るので、山道ではないし、雪も除雪がきちんとされている広い道路ですニコニコ
 
 
途中からは少し狭くなりますが、それでも山道はかなり短い距離!!
 
 
雪が降った後でも、スタッドレスタイヤなら二駆でも問題なく行けるのでは?という感じでしたキラキラ
 
 
駐車場は2ヶ所ありますが、レンタルショップは1番下の駐車場近くにしかないので、レンタルの方は一番下にとめるのが良いですグッ
 
 
レンタルしない方や中級、上級コースだけを楽しみたい方は中腹のゴンドラの駅の駐車場がよさそうでした音符
 
 
ここは駐車しているナンバーを見ると、地元のナンバーの方がかなり多かったですニコニコ
 
 
みなさん慣れている感じで、レンタルしている人もかなり少なかった印象グラサン
 
 
ちなみに駐車場代は週末500円かかりますが、帰りに支払うので、入場時に駐車場で並ぶことがないのも良かったですグッ
 
 
入場時に徴収だと入り口が渋滞になっちゃうんですよねアセアセ
 
 
そしてここ、運営はプリンスホテルなのです!!
 
 
プリンスホテル運営と言えば軽井沢とか苗場が有名かと思いますが、実はここもプリンスホテルが運営という星
 
 
レンタルショップは小さめチュー
 
 
子供用のガチャピンのボードがたくさん並んでいてかわいいですグラサン
 
 
ここは色んなブランドのボードがありましたニコニコ
 
 
最初に渡されたボードは146㎝でしたグッ
 
 
ボードの長さは身長マイナス15~20㎝が一般的かと思いますが、私の身長は161㎝!!
 
 
ただ、初心者なので、いつも140㎝のボードをレンタルしていました星(指定していたわけではなく、出てきたのを使っていただけですが)
 
 
私の身長で140㎝のボードは少し短めではありますが、初心者にはターンしやすくてとても良かったのですOK
 
 
この日は初めて146㎝が出てきたので、そのまま使ってみました音符
 
 
滑れない
 

この頃はまだまだポンコツ初心者のコケまくりだったこともあり、いきなり6㎝ボードの長さが長くなったら、全く滑れなくなりましたタラー

 
これほどまでボードの長さで違うんだな、とこのとき初めて気づきましたアセアセ

 
全く扱えなかったので、いつも通り140㎝のボードに交換してもらいました!!

 
ちなみに2月まではレンタルボードで長さは140㎝、出来ればBurtonのLTRというレンタル専用のターンしやすいボードを借りるようにしていましたグッ

 
3月に入ってからは、来シーズンはボードを買いたいと思ったので、長さを変えたりして、レンタルでも相談して色々と試すようにしましたニコニコ

 
このとき146㎝のボードで全く滑れなかったのですが、最終的に買ったボードは146㎝グラサン

 
この日全く滑れなかった長さでも、後日滑れるようになったときは、成長を感じられてとっても嬉しかったです爆笑

 
そうそう、ボードだけのレンタルなのですが、1日2,500円と優しいお値段でしたOK

 
安い星
 
 
さて六日町八海山スキー場は入り口すぐの初心者コース2本が初心者には良い練習になります!!

 
リフトの長さもそれほど長くないし、傾斜も練習しやすくて、繰り返し練習にはとっても良かったですグッ
 
 
比較的狭い場所でもこれくらい星

 
しかもここのスキー場、初心者コースはとても空いていたので週末でもリフトは全く並びませんでした!!

 
スキーの方が多くて、スキーの方は上級コースに行っている人が多いようで、初心者コースは空いているなという感じでした音符

 
ランチは山麓のベースまで戻って「mount house WOLVES(マウントハウス ウルブス)」というお店へキラキラ
 
 
多分八海山のスキー場で一番オシャレなお店です星

 
ここはロティサリーチキンがいただけるのですピンクハート
 
 
美味しそうーチュー
 
 
グビグビっと美味しいソフトドリンクを飲んでおねがい
 
 
ボリュームたっぷりのポテトも食べてグラサン
 
 
ロティサリーチキンのプレートもラブ
 
 
チキンのボリューム!!

 
ご飯のボリュームもすごいけど
 

美味しかったですラブラブ

 
スキー場で食べるご飯の中ではクオリティ高め!!

 
ロティサリーチキンがいただけるところは、なかなかないですよねキラキラ
 
 
店内も開放感があり、おしゃれでした星

 
ただメニューはチキンメインでがっつりしかないですアセアセ

 
その他ラーメンや洋食のレストランもあり、私が行ったときはレストランも少し時間を外せばガラガラで快適でしたグッ

 
午後は山頂へ音符

 
こちらのスキー場はゴンドラに乗って山頂に行くことができます!!

 
ゴンドラだとスピードは速いのですが、リフトよりは待ち時間が長いんですよねアセアセ

 
こちらのゴンドラは1回で乗り切れないことがほとんどなかったので、それほど待った気はしませんでしたが、これが1回で乗り切れないとちょっと辛いですガーン
 
 
 
山頂からの景色もとても気持ち良かったですピンクハート
 
 
山頂からは上級、中級コースがメインですキラキラ

 
が、とても初心者のスノボはとても無理だし、コブのエリアに間違えて入ったスノボの方は歩いている人もいたり…

 
こちらはスキーの方が楽しいコースが多いと思います星

 
でも山頂から迂回コースを使えば初心者でも大丈夫OK

 
迂回コースはちょっと狭いですが、せっかくこのスキー場に来たら、1回は頂上まで行くのがオススメです!!

 
スキーの方のほうが楽しめるコースは多いのだと思いますが、スノボでも十分楽しめましたニコニコ

 
あとはゴンドラに乗らなくても、初級コースからリフトに乗り換えて中級コースを楽しめるコースもあり(今シーズンは週末のみが多かったですが)そちらもスノボの練習には良かったですおねがい
 
 
ということで、スキーの人のほうがオススメなのだと思いますが、スノボでも十分楽しめるし、なんといっても比較的空いているのが魅力的でしたニコニコ

 
人が目の前に全然いない!なんて時もたくさんあったし、好き勝手練習できましたグラサン

 
雪質もこの日は雪が降ったあとだったこともあり、なかなか良かったです爆笑
 
 
帰りは綺麗な景色をみながらウインク
 
 
ここはまた行きたいねーと話していましたニコニコ

 
夕飯は三芳PAへニコニコ
 
 
三芳PAの上りはすごく綺麗ですねびっくり

 
美味しそうなお店がたくさん入っていましたニコニコ

 
こちらの鶏三和で唐揚げ定食をいただきましたキラキラ
 
 
名古屋コーチンの親子丼が名物みたいですが、どうしても普通の唐揚げが食べたくなってしまったんですアセアセ

 
唐揚げ定食もとっても美味しかったなーラブラブ

 
デザートには
 
 
セガフレでジェラートキラキラ
 
 
たくさんの種類から選べます星
 
 
セガフレがあるなんてオシャレなパーキングエリアですねルンルン

 
スキー場に行くのも楽しいですが、PAやSAでのご飯もとっても楽しいんですよね!!

 
また来シーズン、色々と食べに行きたいなと思いますニコニコ

 
そうそう星

 
新潟に行ったので、帰りに購入グラサン
 
 
サラダホープラブ

 
お土産用のおしゃれなパッケージは少し高いですが、こちらのパッケージはお値段もお手頃ですニコニコ

 
サラダホープ、おいしくて止まりませんチュー
 

六日町八海山スキー場は設備は新しいわけでもないですし、お土産屋さんが充実していたり、おしゃれさもないのですが笑い泣き

 
初心者でも楽しくて、滑りやすいと思うし、何より比較的空いているというのが良かったですおねがい

 
ピンクハート2月15日に行きました