肝心の‥ | さえぶろ

さえぶろ

書道家・笹島沙恵が綴る身近な書道日記。
書道の愉しさを伝えたい!!
五歳から本格的に学んできましたが、
大人になってようやく、書道の多様性に気づきました。
書道に興味がない方にも、書道の魅力を伝えていければ幸せです。


今回出品した書作品!

前のブログで完全にお花メインになってしまいましたが、
今回は書道展です(笑)

私が出品した作品
photo:01


life is..

です。

この作品は『生』という字を
元に書いています。

生とは実体のないものです。
見た方がそれぞれの見方で、それぞれ感じられるように
題名に『生』の文字をいれるのはやめました。

案の定、なんて書いてあるの?
という質問は多かったようですので
ここで説明しておきます(笑)

私がわたしらしく
これからを生きられるように。
まだまだ発展途上だからこそ
できることもある。
今回、震災があった事で、生きる事について考える機会も増えました。
自己中心的な考えかもしれませんが、
自分が自分らしくいることって
一番大切なんじゃないかなって思いました。
シンはしっかり持ちつつ、
色々吸収できる柔軟な生き方をしたい。
そして、
一歩一歩前を向いて生きていきたい。

そんな気持ちをこの作品に込めました。

少しは感じていただけたかなぁ??


そうそう!
毎回言われることですが
作品と実年齢のギャップがあるらしいです(笑)
初めてお会いした方にはだいたい驚かれます。


前回出した時は、おじいさんとか言われましたが、今回はプラス10歳位に見えたみたいです。
若返ったー♫(笑)

まぁ、おじいさんみたいな作品もちょっぴりお姉さんに見える作品も、全部ひっくるめてわたしです。

自分らしい書ってまだはっきりとあるわけじゃないけど、それもそれでありだと思う。
感情はひとつじゃないし。
悲しい時もあれば嬉しい時も楽しい時もある。
マイナスな感情もプラスの感情も全部自分の中に取り込んで、それを生きる(書く)エネルギーにしていければいいかな。

兎に角、この展覧会を機に制作意欲もわいたし、書きたいものも出てきたし
どんどん書くぞー‼
創るぞー‼(笑)

なんだかまとまりがなくなってきたので、ここらへんで終わりにします。

見に来てくださった皆さま、ありがとうございました!

たくさん声をかけてくださって嬉しかったです(*^^*)

photo:02



音譜笹島沙恵音譜












iPhoneからの投稿