濃厚ゴマだれがクセになる!しめじと緑黄色野菜のねりゴマ和え☆ | パパッと!四十路のひとりめし♪

パパッと!四十路のひとりめし♪

不器用でも大丈夫!おひとりさまの超簡単&節約ごはんのレシピ

ようこそいらっしゃいませ~!一乗寺 冴です♪

月・水・金+気まぐれで更新してますよーん♪

ほな、今日もテキトーでも、そこそこおいしい料理つくるで~!

「和え物食べたいな~」って思っても、お豆腐ないし、ゴマするのも面倒やな~
メインがあっさりしてるから、副菜はちょっと濃厚な感じがええな~

そんなときに、ねりゴマを使うと、簡単満足な和え物できあがりでっせ~あっはっは~≧(´▽`)≦

っちゅーことで、今日は、
しめじと緑黄色野菜のねりゴマ和え」でーす!

できあがりは、↓こんな感じ。


*===*===*===*===*===*===*===*===*===*===*===

  しめじと緑黄色野菜のねりゴマ和え(一人分)

--------------------------------------------

■材料
・にんじん 1/4本ぐらい?
・ピーマン 1/2個ぐらい?
・しめじ  少し
・ねりごま 適当(※白でも黒でも好きなほう使って。)
・めんつゆ ちょっと(※なかったら醤油でもOK)
・砂糖   ほんのちょっと
・ごま   ほんのちょっと(※飾り用)


■作り方

1.にんじん、ピーマンを細く切って、しめじと一緒にレンジでチン。
2.ボウルにねりごまにちょっとづつめんつゆと砂糖をいれて、好みの味に調整。
3.1の茹でた野菜(汁をしっかりきって)2にいれて和える。

お好みで、飾りにゴマをぱらぱらっと。

以上!


*===*===*===*===*===*===*===*===*===*===*===


《冴ぴか☆ポイント》
ねりごまは、瓶の底までしっかりまぜる

「ねりごま」って瓶で売ってるやん?

あれ、底まで混ぜんとあかんで。
底に、これでもか!ってぐらいの、がっつり、べっとり、こってりな粘土みたいに沈殿してんねん。
上澄みだけやと油っぽくてゆる~い感じで、「ねりごまって、この程度?」てな感じやけど、騙されたあかんで!(いや、誰も騙してへんって。)
底までしっかり混ぜて初めて、こってり濃厚なねりゴマを味わえる…ってわけですわ。


《冴ぴか☆冷凍テク》
ピーマン・にんじん・しめじは、生のまま冷凍!

しめじ、にんじん、ピーマンは、生で冷凍保存しとくと、めっちゃ便利!
私は、この3つは、冷凍バッグにいれて常備してる♪

・にんじん、ピーマン → 細く切って、冷凍バッグにいれて、冷凍。
・しめじ → 石づきを取って、ほぐして、冷凍バッグに入れて冷凍。

ほんま、これ便利やから!

料理してて「なんか物足りんな~」「色味たらんな~」って思ったら、
「あ~、これでも入れるか~。がさっ!ぽいっ!」って、一瞬やからね。


《冴ぴか☆おすすめ》
ねりゴマって、意外に使えるヤツです

「ねりゴマって何に使うねん?」そう思っててん。

食事に使うには、胡麻和えとか、ゴマだれにするとかかなー。

基本的には、ピーナッツバターと同じ使い方ができるんで(って、余計にわからんわ!)

パンにぬって、蜂蜜を垂らしたら、めちゃくちゃうまーい!
ただし、基本、ねりゴマって、ゴマを濃縮してるから、めちゃくちゃ脂質が高い。
うすーく塗るのがおすすめ。うすーく塗っても、濃厚やから十分おいしい。

お菓子に使うと、濃厚な「ゴマ○○○」ができあがり。

たとえば、マフィンとかスコーンにバターや油の代わりに入れると、超濃厚ゴマーーーーー!的になる。とどめに、ゴマをまぜたら、もうゴマパラダイス!(意味わからん)

そんな感じなんで、一回、買って試してみてくださいな~

* 本日の豆苗さん(2代目) *
おとーちゃんも、思わずつまみ食いの豆苗大豊作!



にほんブログ村

簡単料理 ブログランキングへ

ほな、またね~ヾ(@°▽°@)ノ

*パパッと!四十路のひとりめし*