とろっとろ大根が好き!大根と鶏胸肉の煮物 | パパッと!四十路のひとりめし♪

パパッと!四十路のひとりめし♪

不器用でも大丈夫!おひとりさまの超簡単&節約ごはんのレシピ

こんにちは~!一乗寺冴です☆


秋といえば、煮物でしょ。

特に大根。煮物の王様やね。
とろっとろに煮えて、お箸で掴んだら崩れてまうぐらいのやつ!
ほんま、好きやわ~( ̄▽+ ̄*)

ということで、今日は、
大根と鶏むね肉の煮物」でーす!

できあがりは、↓こんな感じ。



*===*===*===*===*===*===*===*===*===*===*===

  大根と鶏むね肉の煮物(2~3食分)

--------------------------------------------

■材料
・大根    1/2本
・鶏むね肉  1枚ぐらい?
・すきやき麩 5個ぐらい?(※食べたいだけ入れてんか~)
・油あげ   普通サイズ2枚入りのやつの、1枚分ぐらい?(ややこしいわっ!)
・ごぼう   少し (※なくてもいい。けど、鶏肉とめっちゃあうねんな。これ。)  
・めんつゆ
・しょうが(すりおろし) 少し

■作り方

※圧力鍋を使うんで、大根の下茹でなし!!!
 圧力鍋がない人は、下茹でしたほうが、絶対ににおいしいで。別物に仕上がるから、ほんまに。

1.大根(好きな形に切って)、鶏むね肉(一口大に切って)、すきやき麩、油揚げ(適当に切って)、材料が8割ひたるぐらいに水を入れて、めんつゆ、しょうがのすりおろしを投入。

2.圧力鍋で、ぴー!とかシュー!とか言い始めたら、火を消して放置!
  (この辺は、圧力鍋によって違うから、自分基準でOK!
   ちなみに、ウチのは赤いてるてる坊主みたいなオモリのやつ。)

以上!


*===*===*===*===*===*===*===*===*===*===*===


《冴ぴか☆ポイント》
すきやき麩がたまらないほどとろっとろ!

すきやき麩…。
数年前まで、その存在すら知らずに生きてきた。

こんなおいしいものを知らずにっっ!!!

どんなにありきたりの煮物でも、これを入れて煮たら、絶品ですわ。
煮物のおいしい煮汁をたっぷり吸い込んで、ぷるっぷるのとろっとろ♪

すきやき麩って、煮物の魅力を存分に楽しめる究極アイテムやわ♪

《冴ぴか☆冷凍テク》
いつものごとく、油揚げは冷凍保存

おひとりさまやと、油揚げなんか食べきれへんやん?
二日も続けて油揚げ使うメニューってむつかしいやん?

油揚げは、切って冷凍保存しとくと便利やで。

この記事↓で、写真入りで紹介してるんで、参考にしてちょんまげ。(古っ!)
作り置きで便利!糸こんにゃくのきんぴら~

《冴ぴか☆おすすめ》
白山陶器の平茶碗~器で心豊かな食卓に~



私がこよなく愛する器。
この平べったい茶碗みたいな器。

その名も、平茶碗。(まんまやん!)

これは、白山陶器というお店の平茶碗。これが、めちゃくちゃ便利!


ご飯をよそうのが王道ではあるけど、
上品な少量の丼にも使えるし(というか、これに盛ると上品に見える)、

今回みたいに、煮物をよそうと、「まぁっ!料亭のお料理?!」てな具合に高級にみえるから不思議。
思わず、自分の料理の腕が上がったような錯覚にすら陥ってまうで~(笑)

けど、器って大事やなって思う。
仕事が忙しくて、コンビニで買ったパックのままご飯を食べてた頃は、まるでエネルギー補給のためだけに食事してるみたいな気分やった。

「はよ、胃袋に詰め込んで寝よ。」みたいな。
味わうことも忘れて、飲み込むときの喉の感覚=食べてる気分になってたもんなぁ…(遠い目)
それで、体壊したんよね…。

そんな、私の体験からも、「たべもんは器で心豊かに!」キャンペーンしたい。(なんやそれ)

白山陶器の食器は、和洋風の柄が多いので、和食でも洋食でも使えて、何を盛ってもサマになるねん。
まぁ、ちょっと高いけど、この高級感で、しかも心と体の健康が保てるんやったら、安いもんやん?…って思って買った(笑)ほぼ、毎日使ってるから、十分、元とってるわ~♪

1つあると重宝しますよ~

白山陶器 平茶わん

¥2,700
楽天

ほな、またね~ヾ(@°▽°@)ノ

↓いっつも応援ありがとー♪↓
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村

簡単料理 ブログランキングへ

*パパッと!四十路のひとりめし*