『信濃国分寺』
遠回りして、表に来ました。
7月23日に開催された「ハスのフェスタ」のお知らせが掲示板に貼られていました。
地元誌によると大いに賑わったそうです。
さて、ここから写真のみでいきます=3=3
(ご由緒等は前回の記事にて省略させて頂きますm(_ _))
https://ameblo.jp/sae-daily-blog/entry-12591822137.html
『山門向かって左手にある石碑』
『山門向かって右側にある道祖神』
『手水舎』
よくよく見ると、水の出口が龍、そして手水舎の中には蛙がいました。
以前来た時は、水が出ていなく寄らなかったので、この日初めて気付きました=3
『参道』
両脇にはハスの鉢が並んでいました。
これから咲くようでした。
唯一、咲いていたハス。
『観音堂』
まだまだ、「真田丸」の桃太郎旗がたっていました。
『真田徳川会見之地説明板』
『地蔵堂』
『弁天島と弁天堂』
奥には池。
『石造多宝塔』
境内には沢山の石造の塔が点在しています。
その中の一つ、本堂手前にある塔。
四方面、掘られているデザインが違います。
初めて知りました!!
本堂へ向かうまでに様々な石碑や、観音様などが点在しています。
『三重塔』
『ご由緒等』
池には大きな鯉が確認できただけで3匹いました。
どの鯉もこの池の主のように大きかったです。
『鐘楼』
本堂前までの写真でいっぱいになってしまったので、一旦、ここで切ります(^^;A