遊歩道から登って来て、南へ少し行くと...
正門、『二の丸橋』です。
『二の丸橋』から、遊歩道を見下ろした場面。
『二の丸橋』を渡り、『東虎口櫓門』へ
向かいます。
向かう途中、左手に見えて来るのが旧上田市民会館、また去年は「真田丸」の大河ドラマ館として使用されていました。
4月からまた展示が始まるようで、現在、改装中だそうです。
こちらが大河ドラマ館として開館していた時の様子。
(撮影:平成29年1月10日)
旧上田市民会館には大変お世話になった事を思い出しながら、歩みを進めると...。
『東虎口櫓門』が見えて来ました。
『南櫓』
櫓門をよくよく見ると、銃を出した小窓が見えます。
『北櫓』
春になると、垂れ桜が綺麗に咲きます。
3つ共、現在は復元されたものです。
冬の間は櫓門には入れませんが、暖かい時期には入る事が出来ます。
ちょっと前後してしまいますが、『東虎口櫓門』のすぐ手前には...
『真田石』があります。
直径3メートルの大石。
どのように運んできたのでしょうか...。
真田信之が、松代へ移る際、父の形見として持ち去ろうとしたそうですが、全く動かなかったそうです。
『東虎口櫓門』を抜けると...。
(別エントリーへ続く。)