上田城趾公園と眞田神社 ③ | ~日常ブログ~

~日常ブログ~

りえの日常を徒然なるままに書いたブログです。


読書登録お待ちしております!

『東虎口櫓門』を抜けると...




今回の一番の目的『眞田神社』が真正面にあります。



「不洛城」という事もあって、今年から手作りの登竜門が。
受験合格を祈念しに、全国各地から訪れているそうです。
今まで合格祈願のお守りが売れているようで、受験生を抱える家族や親戚、友達等にお土産で買っていくんだそうです。
他にも様々なお守りが売っています。


ちなみに、私は「上達祈願」として、フルートのチャーム(3センチくらい)を買いました。(ちょっと楽器を吹いていまして(^^;A)



参拝後、右手の御朱印処で初めての御朱印をいただきました。
(御朱印は別エントリーで。
『眞田神社』 御朱印
http://ameblo.jp/rie-goshuin-blog/entry-12248497315.html


神社の左手には...。







『真田井戸』
この井戸には抜け穴があり、城の北に広がる太郎山の麓の砦や、上田藩主居館(現在は、上田高校。)に通じていたという伝説があります。

この井戸から更に西に進むと...








『西櫓』があります。
こちらは県宝に指定されてます。
尼を淵の河岸段丘上に築かれている本丸隅櫓。寒さ対策や忍者窓や様々に工夫された小窓が設けられているそうです。




『西櫓』から見た町並み。
昔はこのすぐ下を千曲川が流れていたとは思えません...。
(今は建物で見えないです...。)









神社手前の境内には、『御神木眞田杉』や、真田幸村が身につけた赤揃えの兜等もあります。


今はまでにも何度か参拝しに来た事はありましたが、ここまで詳しく見て歩く事がなかったので、御朱印巡りがいいきっかけとなったと思います。


参拝後は、城趾公園内を散策しました。