ペットシッター | 犬猫情報 「猫ときどき犬」

犬猫情報 「猫ときどき犬」

人もペットも野生動物も生き生きと暮らせる社会を目指して、犬猫の適正飼養をメインに情報発信しています。

新潟県動物愛護推進員(佐渡地区)の近藤陽子です。

先週、2泊3日の出張で不在にしていました。

そんな時、我が家の犬猫たちはどうしているのか。

私は、ペットシッターさんにお世話をお願いしています。

愛犬Kaiはシッターさんに預かってもらい、

愛猫たちは、シッターさんに我が家に来てもらって、エサ・水やりとトイレの掃除をお願いしています。

<シッターさん撮影:Kaiはシッターさんのことが大好き!うっとり撫でられています(笑)>

<シッターさん撮影:夜のお散歩の様子。犬用ライトや猫脱走防止策など、彼女のノウハウから私も学ばせてもらってますニコニコ

<シッターさん撮影:シャイなLeiちゃんがちゃんと食べるかまで確認してくれました。食べてるのは保護猫のナイジェルですが…汗

シッティング前に細かくカウンセリングをして、普段のエサの時間や量、散歩の仕方、健康状態などを確認してくださり、可能な限り飼い主の要望に応えてくださいます。

毎日その日の様子と写真が私のLINEに送られてきて、シッティングの詳細記録ももらえるので、私が不在の時に犬猫たちがどう過ごしているのかが分かって面白いです。

<シッティング記録詳細>

私が出張や旅行に出かけるなど、飼い主が不在になる場合がどうしても生じます。

知らない人、知らない環境に対して、犬猫がある程度対処できるようになっておくことは重要です。

普段から知らない人や知らない環境に遭遇することに慣れておくことで、災害などの緊急時に、犬猫が受けるストレスを軽減することにつながります。

近藤家の場合、私が習い事をしていたので週1回シッターさんに犬猫のお世話をお願いしていました。

また、私が愛知の実家に帰省するときは、犬猫も全員一緒に帰るので、船にも乗り、車にも乗り、慣れない実家にしばらく滞在することになります。

私の生活に順応させることが、結果的に犬猫のストレス耐性を鍛えることに少しは繋がったのではないかと思います。

犬猫が体調やメンタルを崩すほどのストレスは絶対に与えるべきではありませんが、日々小さな挑戦をさせることで適応力を身につけることは大切だと思います。

普段から飼い主さんの友人やご近所さんに来てもらうなどして、犬猫に知らない人に慣れてもらい、飼い主さんが不在の時でも問題なく過ごせるようにしておくといいと思います。

佐渡にも良いシッターさんがいらっしゃいますので、外出を考える際は、相談してみるといいかもしれません。

※今回紹介したシッターさんのシッティングを希望される方は、個別に近藤へご連絡くださいニコニコ