総合案内(CONTENTS)はこちら

(イメージが違う駅)
 
 竹内まりあさんの曲『駅』です。今回の歌唱は宮前風吹さんにお願いしましょう。

 

 さて、この『駅』を作文の視点で歌詞を読んでみようという試みです。作文の視点というのは、記述を

    {物・出来事・行動} {感覚・認知} {感情・思考(思う)} {思考(考える)}

という軸で見ていくというものです。厳密に切り分けるのも難しいですしその意味もないので、だいたいこんな感じ。
 
 さっそく始めましょう。
 
<Aメロ1>

見覚えのあるレインコート   黄昏の駅で胸が震えた
早い足取り紛れもなく     昔愛してたあの人なのね

ここは、

    物「レインコート」⇒ 感覚「胸が震えた」⇒ 認知(まだ感情・思考ではない)

の記述になっています。「あのひと」とわかる前に「胸が震えた」が書かれているところが味わいです。

   『え?』となる⇒胸が震える⇒ガン見する⇒あのひととわかる

という心情の流れが時系列に沿ってきれいに描写されています。


 ここは一歩間違えると、「昔愛していた彼を見かけたから胸が震えた」と、『原因-結果』で記述してしまいそうです。これは説明にはなっているのですが、心理的な流れとは逆の記述になるので、かなり違和感があります。

 仮に、『胸が震え』なかったとしたら、レインコートの人は『どうでもいい人』になってしまうわけで、『あの人』はこの場面で登場すらしなかったと思われます。だから、あえて言えば、『胸が震えたからあの人』なのです。

 

 さらに、この登場の場面で「黄昏の駅」という場所情報と時間情報をさらっと盛り込んだのもすごいです。そうか、ここで言うのがいいのか。

 

 「見覚えのある」は前振りとして、歌詞の冒頭で聞き手の感情にフックを掛け、「昔愛していた」で回収している感じでしょうか。

 

<サビ1>

なつかしさの一歩手前で    こみ上げる苦い思い出に
言葉がとても見つからないわ
貴方がいなくてもこうして   元気で暮らしていることを
さりげなく告げたかったのに

 続くサビ1は、『認知』から『情動』『思考』へと記述が進んでいます。ここで一旦、Aメロ1+サビ1でまとめると、ほぼ

 

     モノゴト・行動⇒感覚⇒感情⇒思考

 

の流れで綴られています。この緻密な表現で、聴く者の気持ちを一気に引き込んでいます。さだのおかはすごいと思うのですが、どうでしょう。

 

続けましょう。

<Aメロ2>

二年の時が変えたものは    貴方のまなざしと私のこの髪
それぞれに待つ人の元へ    帰っていくのね気づきもせずに

モノゴト(客観情報)です。どう回収される、又は読み手が回収するのでしょうか。

 

<サビ2>

一つ隣の車両に乗り      うつむく横顔見ていたら
思わず涙あふれてきそう
今になってあなたの気持ち   初めてわかるの痛いほど
私だけ愛してたことも

 サビ2は、

     行動「乗り」「見ていた」⇒ 感情「涙があふれそう」⇒ 思考「わかる」

という流れで、ここも同様の流れで非常にキレイに記述されています。かくして、歌詞のクライマックスはこの「わかる」に着地してくるのです・・・が・・・

 

 解釈に関しては項を改めましょう。ここでは、以前書いた『もう試験に出ない小論文』

との不思議な符合を見てみましょう。

 

 お孫さんは「風が吹くから木が揺れる」と解釈したわけです。常識的には「木が揺れるから風が吹く」なのですが、これ、『あの人だから胸が震えた』と『胸が震えたからあの人』の関係に似ていませんか?

 

 以上、『作文』としての視点で見てみました。解釈はまたあらためて。