早くも10日になった7月。
何故7月に文月という呼び名がついているのか、ふと知りたくなり調べたところ
大きく分けて二説あり
穂が広がる月だという「穗含月」(ほふみつき)が転じてそうなったという説と
七夕の夜に書物を広げて夜風にさらして書の上達を願う風習などがあったり、詩や歌を献じたからという「文」に関する説
があるようです。
わたしは7月の当月生まれなのですが、あまり調べたことがなく、調べたことで少しすっきりした気分にはなりました。
朝、出勤して
各地の掃除から始め、ゴミ集めなどもしてから事務所仕事を開始しました。
その後、運送屋さん、高島晒さんなどへ外回りをしました。
会社へ戻った後は複数の電話などもあり、それに従って色々用事をしている最中で
お願いしている撚糸の様子を見に行くことになり、撚糸屋さんへ。
やはり単糸追撚は癖が出やすいのか
上手く撚っていただけることをお願いして、帰社しました。
諸々、上手くいくように願って過ごしている毎日ですが、課題は連日発生しておりまして
その都度、心臓や身体ともに「きゅっ」となるような心持ちですが
渋太く生きていく、と腹に決めているので、そんなことには怯まない。(たぶん)
課題を解決すれば前に進めるのなら、解決するしかないと思っている最近です。
お昼、いったん帰宅して
どん兵衛天ぷらそばでのお昼ごはんです。
どん兵衛の美しさに見惚れつつ
美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
食後、すぐに会社に戻り
午後からの仕事開始。
午後からは生機の出荷が発生。
有り難いことです。
軽トラで運送屋さんへ持ち込み。
なかなか大量に出荷、とはならないですけど
またそういうこともあるでしょう。
しかし暑い日、7月も中旬なので当たり前なのかもしれませんが、夏の最後まで身体がもつか心配です。
夕方にかけて、また色々仕事が発生しまして、それらに対応しつつ
夕方帰宅、お食事いただきます。
豚肉
ごちそうさまでした。
最近、暑すぎて
味噌汁が冷めているならそのまま、おかずやごはんが冷たいならそのまま、という食べ方をたいへん気に入っています。
その代わり、よく噛んで食べたらいいのかな、と思っています。
太り続けているなりに見つかった健康法みたいなものもあり、極度に痩せることはもう出来そうにもないし、痩せてしゅっとするというようなことは目標にしないつもりなので(気が変わらない限り)
ここ半年、お酒をあまり外で飲まなくなってからは特に、自分にあまり、度を過ぎた飲酒が向いていなかったことがよくわかるようになってきておりまして、そんなこともありまして
自然に逆らわずに加齢と付き合っていこうかな、という考えになってきている今日この頃です。
文月らしいブログの内容になりました。