2025年2月23日、また降った雪・ハンバーグ食べる日曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

日曜日です。


昨日、雪かきをしなかったのですが


今朝はそういうわけにもいかない、ということ気づいた早朝。


止むタイミングがあまりわからず


とりあえず、7時から除雪開始。


自宅の方は、車の雪を退けた感じで、思ったより積もってないな、とは感じましたので安堵しました。


会社の除雪開始。





風向きのせいか、こちらのほうが積もっている感じがしました。


火曜日や明日以降のため、中間の本日での雪かき作業はそれなりに大事です。


雪を運んで、溶かしての繰り返し。





作業中もよく降りましたので、あまり除雪しやすい環境ではありませんでしたが、会社の営業日ではないという気楽さがあり、スムーズに作業は進みました。


朝早かったので、付近を通るクルマの少なさもありがたかったです。


1時間?くらいで作業を終えました。



今日は自宅の方を頑張ってやらないといけません。


帰宅、自宅周りを頑張ってやりました。


予報だと、気温が上がりそうな午後からはあまり降らなさそうなので、その時間までに邪魔な雪を退かして、自然に溶かしてしまえたらいいな、と思います。


赤いきつねで朝ごはん。





ごちそうさまでした。


お昼前、外に出ると結構溶け始めております。






雪は動かさないと溶けない、ということを


わたしの親や、近くの人たちによく聞く訳ですが


やはり、そうなのだろうなあと思ったひとときでした。


お昼、あんかけ飯でのお昼ご飯。


美味しくいただきました。


ごちそうさまでした。


午後からはよく晴れましたので


外で、ゆきの溶け具合を見ていたら


ベランダの雨樋が壊れているのを発見。


L字は傷みやすそう。


築25年、そりゃあ傷みますよね。


さて・・


どうやって修繕したものか、さて。


悩んでも、雪がやみ、そして屋根雪が溶けるまでは


どうにもこうにも致し方ないので


業者さんに頼むのもアレやし


とりあえず自分で応急措置で逃げる、という感じで直そうかな、と思います。


(急ぎテープだけ買おう)


午後からはネットフリックスを見て過ごす。


(最近、イギリスとかのドラマを見ることが増えました、スパイ系はやはりイギリスが強い)


夕食はハンバーグ。





ヨメ様お手製みたいで、良い感じ。





白菜漬物



奈良漬け



それらの丼と頂きました。


ごちそうさまでした。


プリンもいただきました。


こちらも、ごちそうさまでした。


連休最終日の明日はまた、広い範囲で雪が降りそうで、道路では通行止めの情報など、また鉄道では湖西線の運行の減少の情報などが出ております。


少しでも雪害が少なく済むように祈りつつ


明日は多分、会社休みではあるのですが7時起きで午前中に一度、午後から一度くらいは雪かきしないといけなさそうで、備えないといけないな、と思います。


雪の地域の皆さん、がんばりましょう。