2024年12月21日、冬至・寒い日・機織り・会議・土曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

土曜日です。


とても寒い朝になりましたが、幸い雪が降らなかったことは有り難いと思えるような日になりました。


急ぎの規格だけを織りたいので


出勤して、織機を稼働開始。


その後、事務所で出来る仕事を少しだけして


それからは自宅と会社を行ったり来たり


11時半、早めのお昼ご飯を食べます。


とんちゃん焼きうどん。


鶏の味付け肉(通称「とんちゃん」)のタレと肉とをふんだんに活かした焼きうどんです。


各地のホルモン焼きうどんのような、その感じも少し違うような、独特の味わいがあります。


焼きそばでもない、普通の焼きうどんでもない、焼肉の時の締めのような焼きうどんです。


美味しく頂きました。


ごちそうさまでした。


正午から


本格的に機織り。


掃除する、織る、眺める。


停まったら糸の処理して動かす。


そんな時間帯でした。


お疲れ様でした。


帰宅後


19時からは地区の神社の会議の集まりに参加致しました。


忘年会も兼ねてくださったそうで、高島市新旭町の鶴亀さんのお弁当をいただきました。


お肉あり、お魚あり、とても美味しくいただきました。


ごちそうさまでした。


修繕費など、神社も課題山積で運営は大変なのだな、と気づく会議でしたが・・・


とにかく寒い。


往路は雨の中、走って向かったのですが


復路は雨が止んだ時を狙って、閉会していただいたあとにそそくさと、はや歩きで帰りました。



それにしても寒かった。


そんなあと2週間を切り、残り10日となった本日。


帰宅後、冬至ということで


ゆず湯で、ひととき あたたまる わたしなのでした。