2024年8月23日、出荷とラーメンと見送りの金曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

金曜日です。


早朝、下の子はサッカーへ向かうため早起き、わたしも頑張って早起き。


出社して、急ぎ反を織り上げるために織機起動開始。


出荷できることになりました。





安堵。


この後


他の出荷作業もいくつかあり、またご来客もあり、織物組合へ行く予定も忘れていて呼び出されたあと慌てて向かったり、バタバタして過ごした午前中でした。


自宅に戻ったら、区の配りもの作業も発生しており、それを済ませてから


お昼13時過ぎ


上の子と二人で、約束していた「天下一品」へ。


セルフ店舗。


わたしはこってり(大)、上の子は屋台の味。



美味しそう。



セルフというだけあり、麺が茹で上がったものを汁に放り込んでもらってからは速やかに自分で運ぶのですが


お盆も滑りにくいようになっており、工夫されているなと思いました。



(お見苦しい写真ですみません)


美味しくいただきました。ごちそうさまでした。


思ったこととして


・大盛りにしたのですが、普段の他の店舗で食べるよりお腹いっぱいになったような気がします(完全に気の所為)

・入口のタブレットで こってり、あっさり、屋台の味、味噌、こってりマックス などから種類を選ぶのですが、その前に考えておくほうが無難(辛さの選択とか、以前よりややこしくなっているため)

・茹でてもらっている間に調味料や水などを揃えておく方が良い(各テーブルに調味料やお水ピッチャーなどの設置がない)

・オプションで色々ありますがあまり取りすぎない方が良いのかも(例えば唐揚げを取ったら温めたくなるので作業が増える)

・どうしてもこってりが食べたいとき、遠くの店舗まで行くのが面倒くさかったので、すごく助かるな、と思いました。高島市内で食べられるのは大変有り難いと思ったセルフ店舗のオープンだと感じました。


大学での一人暮らしから帰省していた上の子が今日で帰るのですが


この間 わたしは大変バタバタしていて、また余裕もなくあまりどこにも連れて行ってあげられなかったので、京都での「横綱ラーメン」に続き、一緒に高島市内でもラーメン店に出向けて本当に嬉しかったです。


帰宅して仕事に戻ったあと


15時過ぎ、上の子はヨメ様と駅に向かい、電車に乗って帰っていきました。



いってらっしゃい。


(サッカーからの帰りの下の子とは、おそらく湖西線の上下線でのすれ違いをした模様です。エモい。)


わたしはまた会社へ。




夏本番のよう、しかし晩夏の季節。


おコメが黄色くなりつつあるのを目の当たりにしつつ


帰宅。


コメ不足気味の世の中へ、供給をよろしくお願いいたします(台風が心配)。


帰宅、夕食、いただきます。






丼、大変美味しくいただきました。


ごちそうさまでした。


食後、このところ不甲斐ないオリックスさんの試合をテレビ観戦。


劇的なサヨナラ勝利、嬉しかったです。


ヨメ様向けに買ってきたキリン「秋味」をいただきました。


美味しかったです。ごちそうさまでした。


今日はラーメン、ビールと贅沢をしたので


明日からはまた、これらを励みにして、やっていこうと思います。


頑張ろう。